プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:1183070
QRコード
▼ 激ウマな良型祭!
先週末、当初は外房のジギングを予定したんですが、あいにくの荒れ模様で出船停止に…
でも皆さんで折角予定を合わせての週末だったので、東京湾のタチウオ釣りへ変更!
今回はコバさん&マコさんコンビに同行させて頂く形にて、長浦の名船、こなや丸さんへ乗船させていただくこととなりました。

自分自身初めての船だし、有名な船宿さんなので、とにかく楽しみ!!
乗船前に船長へ伺った話だと、良型狙いのために湾内を回遊する産卵を控えた大型の魚に絞って、ポイントを回っていくという話。
これらの魚と深場の溜まっているタイプの魚では、群れの性質が全く別物のようで、確かに前に釣った深場の奴は白子持ちのやつばっかだったな…
普段は湾奥の運河を抜けていくのですが、アクアラインの横を通りぬけていくのは新鮮な感じ。

到着したポイントは思ったよりも水深が浅く、中の瀬まわりの40mライン。
ボトムから10m程度にしっかりと反応は出ているようですが、船の中でもなかなかヒットは出ずに、魚の活性はイマイチといった感じ。
そんな中、コバさんがセンターバランス系のジグでジャークの合間にフォールを織り交ぜるコンビネーションジャークで1発掛けたのをこっそりと見ていたので…(笑)
自分も半分ネタ的に持って来ていたCI150gに付け替えて、似たような感じでやってみると、中層を抜けてきたところで、ガツン!!
ライトタックルを絞り込みながら上がってきたのは、いきなりの指4本半クラス。

このサイズが釣れてくれれば、もう自分のこの日の食料的にはバッチリ。
チリチリッ!と出るドラグ音が気持ちの良い1本でした。
その後も試行錯誤を繰り返して、1本ずつ増やしていくという展開に。
序盤はセンターバランス系のジグによる、ジャークの合間のフォールでバイトが出ていて、後半は定番のテールヘビー系のジグによる「動かさない系」の巻き上げにバイトが集中。

色んな手を尽くして、掛けていく展開は個人的には非常に勉強になる一日となりました。
何より凄かったのは、とにかく釣れた魚の型が良かったこと。
アベレージ4本くらいからぽつぽつと5本クラスもあがっており、普段1本混ざれば嬉しいサイズがガンガンと掛かってきたこと。
この辺は船宿さんの腕そのものなんですが、ライトタックルで掛けると最高に面白い釣りでした。
コバさん&マコさん、お疲れ様でした~♪
1本1本がぶっといので、とりあえず自分は指4.5本クラスの良型のみを選んで、5本お持ち帰り。

みんなぶっとい!
贅沢ですなぁ~
で、捌いてみてビックリ。
普段良く釣れる指3本クラスとは全く別物で、脂の筋が入っていることで切り身が真っ白。

包丁もベットリになってしまい、魚じゃなくて肉を捌いているような感じ。
定番のあぶり刺身はもうタチウオというより、ウナギに近い感じ。

ハラミへバーナーの火を吹っ掛けると、火炎が上がる…ここまで脂の乗った魚は初めて食ったよ!
食材が良いだけに料理はシンプルに。
ここまで脂が乗っていると、とにかく焼きも旨かった。

噛みしめると、ほんのり甘みのあるジューシーな肉汁が口の中に広がっていく。
釣りの中身もそうですが、何より魚の美味さにビックリの一日でした(笑
これが釣れてくれるシーズンは短い。
近々また行きたいぞ!
<本日の仕掛け>
その①
竿:ソルティーステージライトジギング
リール:オシアジガー1500HG
ライン:アバニジギング10×10 マックスパワー 1号
リーダー:船ハリス12号
使用ルアー:ブランカ150g
その②
竿:ヒロさんのスピニングロッド
リール:ステラ4000
ライン:アバニジギング10×10 マックスパワー 1号
リーダー:船ハリス12号
使用ルアー:ブランカ125g ブランカ150g ブランカ200g オーシャンドミネーターCB150g C1 150g
でも皆さんで折角予定を合わせての週末だったので、東京湾のタチウオ釣りへ変更!
今回はコバさん&マコさんコンビに同行させて頂く形にて、長浦の名船、こなや丸さんへ乗船させていただくこととなりました。

自分自身初めての船だし、有名な船宿さんなので、とにかく楽しみ!!
乗船前に船長へ伺った話だと、良型狙いのために湾内を回遊する産卵を控えた大型の魚に絞って、ポイントを回っていくという話。
これらの魚と深場の溜まっているタイプの魚では、群れの性質が全く別物のようで、確かに前に釣った深場の奴は白子持ちのやつばっかだったな…
普段は湾奥の運河を抜けていくのですが、アクアラインの横を通りぬけていくのは新鮮な感じ。

到着したポイントは思ったよりも水深が浅く、中の瀬まわりの40mライン。
ボトムから10m程度にしっかりと反応は出ているようですが、船の中でもなかなかヒットは出ずに、魚の活性はイマイチといった感じ。
そんな中、コバさんがセンターバランス系のジグでジャークの合間にフォールを織り交ぜるコンビネーションジャークで1発掛けたのをこっそりと見ていたので…(笑)
自分も半分ネタ的に持って来ていたCI150gに付け替えて、似たような感じでやってみると、中層を抜けてきたところで、ガツン!!
ライトタックルを絞り込みながら上がってきたのは、いきなりの指4本半クラス。

このサイズが釣れてくれれば、もう自分のこの日の食料的にはバッチリ。
チリチリッ!と出るドラグ音が気持ちの良い1本でした。
その後も試行錯誤を繰り返して、1本ずつ増やしていくという展開に。
序盤はセンターバランス系のジグによる、ジャークの合間のフォールでバイトが出ていて、後半は定番のテールヘビー系のジグによる「動かさない系」の巻き上げにバイトが集中。

色んな手を尽くして、掛けていく展開は個人的には非常に勉強になる一日となりました。
何より凄かったのは、とにかく釣れた魚の型が良かったこと。
アベレージ4本くらいからぽつぽつと5本クラスもあがっており、普段1本混ざれば嬉しいサイズがガンガンと掛かってきたこと。
この辺は船宿さんの腕そのものなんですが、ライトタックルで掛けると最高に面白い釣りでした。
コバさん&マコさん、お疲れ様でした~♪
1本1本がぶっといので、とりあえず自分は指4.5本クラスの良型のみを選んで、5本お持ち帰り。

みんなぶっとい!
贅沢ですなぁ~
で、捌いてみてビックリ。
普段良く釣れる指3本クラスとは全く別物で、脂の筋が入っていることで切り身が真っ白。

包丁もベットリになってしまい、魚じゃなくて肉を捌いているような感じ。
定番のあぶり刺身はもうタチウオというより、ウナギに近い感じ。

ハラミへバーナーの火を吹っ掛けると、火炎が上がる…ここまで脂の乗った魚は初めて食ったよ!
食材が良いだけに料理はシンプルに。
ここまで脂が乗っていると、とにかく焼きも旨かった。

噛みしめると、ほんのり甘みのあるジューシーな肉汁が口の中に広がっていく。
釣りの中身もそうですが、何より魚の美味さにビックリの一日でした(笑
これが釣れてくれるシーズンは短い。
近々また行きたいぞ!
<本日の仕掛け>
その①
竿:ソルティーステージライトジギング
リール:オシアジガー1500HG
ライン:アバニジギング10×10 マックスパワー 1号
リーダー:船ハリス12号
使用ルアー:ブランカ150g
その②
竿:ヒロさんのスピニングロッド
リール:ステラ4000
ライン:アバニジギング10×10 マックスパワー 1号
リーダー:船ハリス12号
使用ルアー:ブランカ125g ブランカ150g ブランカ200g オーシャンドミネーターCB150g C1 150g
- 2015年12月15日
- コメント(1)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
昔は普通に指4~5本で、抱卵した良い太刀が、横浜南部の岸から釣れたんですけどねぇ…遠い目…
森村ハニー
東京都