プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:1182887
QRコード
▼ 湾奥2012 始動!
- ジャンル:釣行記
2月3日(金)
金曜ながら珍しく仕事も早く片付いたこともあり、ドラクエ6を進めるべく早々に帰宅する。最近飲み会続きということもあり、たまには休肝日ということなんだけれども、帰宅途中、夜になっても風は吹かず暖かい。
んで、潮汐表を見てみると、潮的には大潮前の中潮ということで、この時期ならでは「バチが抜けにくいからこそ」釣りやすい潮まわりだったりもする。ということで、釣果の程はともかくとして、飲んでばかりで運動不足ということもあるので、久々に運動がてらホームを回ってみることとした。
自分のホームとする、いわゆる東京の最湾奥のエリアに関しては、基本的にはシーズンの開幕は2月中旬~であり、季節的には少し早いのだけれども、今年は現時点で内房エリアが釣れ盛っていることを考慮すると、魚の戻りは多少早い感がある。
で、この時期で魚を寄せるキーとなりながらも、実は釣りを阻害する要因が「バチ抜け」なのである。
基本的に、今の時期は大潮後の後中潮に産卵行動を行うヤマトカワゴカイのバチ抜けが中心になるのだが、時間帯が満潮前後に集中している点とその数が問題であり、要は魚数とベイト数のバランスが崩れるという状況になってしまう。満潮のタイミングで一気にバチが抜けてしまう関係で、こと湾奥に関しては、魚の割にバチが多すぎてしまい、ルアーに反応しなくなったり、場合によってはルアーにバチが絡んでしまって釣りにならないという状況が発生してしまうのだ。
ただし、今の時期に魚数の多い場所(例えば、内房や神奈川)であれば非常に良い釣りが出来るのである。
ただ、上記湾奥河川のバチ抜けに関しても悪いことばかりでなく、この大量のバチが流れ出ることにより沖の魚を一気に寄せる効果がある。経験測になるが1月末~2月中旬の大潮周りで、一気に湾奥河川に魚が入り込むのではないかと。よって、大潮後、大量のバチ抜けが終わった後にシーバスが湾奥に差してきて、若潮~以降のバチの抜けづらい潮まわりで、釣りやすいというパターンが成立する。
長々と書いたが、基本は名暗部×地形変化における点を意識したミノーイング。
大雑把に説明してしまうなら、いわゆる「アミパターン」というやつだ。
さて、釣りを開始したのは19時半、、潮止まりは8時半ということで、時間は長くない。
1時間ほどの釣行の中で無駄の無い組立てで魚を刈り取っていきたいところである。
…
まずは、明部におけるナイトブレーディング。
流れの中でブレードだけを回して、暗部の手前でターンさせてやるのだ。基本的にはスローの中でのリアクションの釣りになるのだけども、ベイトが何であれ、これは非常に有効な釣り方。
2フック仕様に加えて比較的上のレンジを引ける、ハードコアスピンが発売されてから、ますます幅が広がったといえる。

その2投目
フワッ
魚の付き場の約1mほど手前にて
当たりかな?
ラインテンションが抜けてたるんだ状態になる。
スレさせない為に、ルアーを交換する。
さて、どうしようか?
本音を言えば試したいルアーも多いのだけれども、時間がないこともあるし何より久々の釣りなので、魚を見たい。魚の定位する場所は間違いなくボトムなのだが、理想のバイトレンジは約1.5mくらいか。
結局のところ、誘惑に負けてアワビーフリーズにて。
うーん、試したいルアーがあるのだが、久々だから許してくれ。
12月のログにも書いたのだが、このぬるぬるした泳ぎが抜群に冬のシーバスに効くのである。
http://www.fimosw.com/u/d766219/efamdkv3b9f8cm
(参考までに…)
軽く沈めて、水に馴染ませ、泳がせすぎない程度に流してくる
そして先ほどバイトの出た場所にてターンさせると
ココン… コン!
ショートバイトをそのままにスイープな巻き合わせにて、ヒット!
あまり引かないので、早々に浮かしてネットイン。

約50㎝強の魚。
久々の魚に嬉しくなりつつ、ぷーんと鼻をつくカッパえびせんのような臭いが気になる。
やっぱりそうか。
大量のアミを吐き出しつつ

確認してみると口の中にはアミがたくさん。

もう魚は沢山戻って来ているんだな。
全くヒネリの無いこの釣り方で、バイトが出るようになったのは魚数の多い証拠。
予定では2月の中旬以降の始動の予定だったのだが、魚が戻ってきているのであれば、少し早いのだけれども2012年シーズンも開幕ということだろうか。
まだまだ寒さは厳しいのだけれども、少し弛んだ体を動かすチャンスということにて、ここにて開幕宣言といたします。
金曜ながら珍しく仕事も早く片付いたこともあり、ドラクエ6を進めるべく早々に帰宅する。最近飲み会続きということもあり、たまには休肝日ということなんだけれども、帰宅途中、夜になっても風は吹かず暖かい。
んで、潮汐表を見てみると、潮的には大潮前の中潮ということで、この時期ならでは「バチが抜けにくいからこそ」釣りやすい潮まわりだったりもする。ということで、釣果の程はともかくとして、飲んでばかりで運動不足ということもあるので、久々に運動がてらホームを回ってみることとした。
自分のホームとする、いわゆる東京の最湾奥のエリアに関しては、基本的にはシーズンの開幕は2月中旬~であり、季節的には少し早いのだけれども、今年は現時点で内房エリアが釣れ盛っていることを考慮すると、魚の戻りは多少早い感がある。
で、この時期で魚を寄せるキーとなりながらも、実は釣りを阻害する要因が「バチ抜け」なのである。
基本的に、今の時期は大潮後の後中潮に産卵行動を行うヤマトカワゴカイのバチ抜けが中心になるのだが、時間帯が満潮前後に集中している点とその数が問題であり、要は魚数とベイト数のバランスが崩れるという状況になってしまう。満潮のタイミングで一気にバチが抜けてしまう関係で、こと湾奥に関しては、魚の割にバチが多すぎてしまい、ルアーに反応しなくなったり、場合によってはルアーにバチが絡んでしまって釣りにならないという状況が発生してしまうのだ。
ただし、今の時期に魚数の多い場所(例えば、内房や神奈川)であれば非常に良い釣りが出来るのである。
ただ、上記湾奥河川のバチ抜けに関しても悪いことばかりでなく、この大量のバチが流れ出ることにより沖の魚を一気に寄せる効果がある。経験測になるが1月末~2月中旬の大潮周りで、一気に湾奥河川に魚が入り込むのではないかと。よって、大潮後、大量のバチ抜けが終わった後にシーバスが湾奥に差してきて、若潮~以降のバチの抜けづらい潮まわりで、釣りやすいというパターンが成立する。
長々と書いたが、基本は名暗部×地形変化における点を意識したミノーイング。
大雑把に説明してしまうなら、いわゆる「アミパターン」というやつだ。
さて、釣りを開始したのは19時半、、潮止まりは8時半ということで、時間は長くない。
1時間ほどの釣行の中で無駄の無い組立てで魚を刈り取っていきたいところである。
…
まずは、明部におけるナイトブレーディング。
流れの中でブレードだけを回して、暗部の手前でターンさせてやるのだ。基本的にはスローの中でのリアクションの釣りになるのだけども、ベイトが何であれ、これは非常に有効な釣り方。
2フック仕様に加えて比較的上のレンジを引ける、ハードコアスピンが発売されてから、ますます幅が広がったといえる。

その2投目
フワッ
魚の付き場の約1mほど手前にて
当たりかな?
ラインテンションが抜けてたるんだ状態になる。
スレさせない為に、ルアーを交換する。
さて、どうしようか?
本音を言えば試したいルアーも多いのだけれども、時間がないこともあるし何より久々の釣りなので、魚を見たい。魚の定位する場所は間違いなくボトムなのだが、理想のバイトレンジは約1.5mくらいか。
結局のところ、誘惑に負けてアワビーフリーズにて。
うーん、試したいルアーがあるのだが、久々だから許してくれ。
12月のログにも書いたのだが、このぬるぬるした泳ぎが抜群に冬のシーバスに効くのである。
http://www.fimosw.com/u/d766219/efamdkv3b9f8cm
(参考までに…)
軽く沈めて、水に馴染ませ、泳がせすぎない程度に流してくる
そして先ほどバイトの出た場所にてターンさせると
ココン… コン!
ショートバイトをそのままにスイープな巻き合わせにて、ヒット!
あまり引かないので、早々に浮かしてネットイン。

約50㎝強の魚。
久々の魚に嬉しくなりつつ、ぷーんと鼻をつくカッパえびせんのような臭いが気になる。
やっぱりそうか。
大量のアミを吐き出しつつ

確認してみると口の中にはアミがたくさん。

もう魚は沢山戻って来ているんだな。
全くヒネリの無いこの釣り方で、バイトが出るようになったのは魚数の多い証拠。
予定では2月の中旬以降の始動の予定だったのだが、魚が戻ってきているのであれば、少し早いのだけれども2012年シーズンも開幕ということだろうか。
まだまだ寒さは厳しいのだけれども、少し弛んだ体を動かすチャンスということにて、ここにて開幕宣言といたします。
- 2012年2月3日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ブレードですか。
僕にはその発想は無かったです。
僕も使ってみようかな。
ルアー変えただけで釣れたら誰も苦労しないですがw
megadeteru
東京都