プロフィール
みやけ
東京都
プロフィール詳細
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:537
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:1182404
QRコード
▼ 新規開拓とルアーテスト
前回の釣りにて魚の居場所はある程度固まっている傾向があるにしても、エリア自体の魚の総量はかなり多いことが分かった。
ということで、前回釣れた場所はあえて外して他の場所の様子を見てみることに!
私のスタイルなんですが、真冬なんかの選択肢の少ない時期は別にしても、良い釣りが出来た時こそ、あえてその次は別なことをやってみることが多い。
それで釣れれば釣りの選択肢を増やすことが出来るし、ダメなら一つ選択肢を消して、やることを絞り込むことが出来る。
何より開発中のルアーを扱う以上、色々なポイントや条件で試すことは絶対に必要なプロセスですね。
言い換えれば幅広く現場検証を行うことこそが、フィールドテスターの存在意義だと思ってますし、釣れようが釣れまいがアレコレ試すことが自分の糧となる。
最初に入ったのは普通に橋の明暗部だったのですが、全く反応が無いので1時間ほどやって移動。
これで釣れないってどういうことだ…!?
二箇所目は定番のストラクチャー周り。
工事の関係で地形というか構造がかなり変わってそうなので、可能性のある面を丁寧に攻めていく…
で、試作品のルアーを流していると、かなり奥まった場所でヒット!
ちょっと細めの魚なんだけど、やりたいことのイメージが確認できたのは大きい♪
いつ出るのかは知らないけど間違いなく今後自分の中で主力となるルアーです。
同じようにやっても反応が無いので、移動。
今度は流れの変化と街灯の重なる複合的なピンポイントを狙っていく。
潮止まり近いタイミングに魚のスイッチが入ったようで、ここではバタバタッと魚がヒットする。
まだやり込んで無いから分からないけど、今年はどうも細い魚が多いな…。
明るくて魚からルアーが見やすい場所だったからか、クリア系のレビンシリーズが良く当たりました。
秋の序盤はベイトが小さかったし今もそんなに良いコンディションという訳ではないので、ミノー系より小型のシンペンやバイブが強いのが今年の特徴かな?
例年と異なりベイトとなるサッパが見当たらないのがちょっと気にはなるのですが、継続して釣り場へ出て確かめていきたいと思っています。
【仕掛け】
★竿:エイムス ブラックアロー77ML
★リール:ツインパワーXD4000XG
★ライン:G-SOUL SUPER JIGM1AN 1号
★リーダー:船ハリス フロロカーボン5号
★ヒットルアー:試作品?????? レビンミニ
- 2019年11月15日
- コメント(0)
コメントを見る
みやけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze