プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:151
  • 総アクセス数:1094767

QRコード

友釣り用ルアーが2メーカーからリリース!西日本釣り博より。

ルアー友釣り師の西日本釣り博①
84tm3s397cukgk6ynjnb_360_480-426858a2.jpg
待ちに待った友釣り用ルアーの新作を見てきました!

まず、ジャッカルさん。
【オトリミノー】
まさかジャッカルさんから友釣りのルアーがリリースされるなんて驚きです(*゚▽゚*)
zzrs7e6vgarhw6bgrr37_480_360-0f28a3f9.jpg
大きさは88mmと104mm
個人的にめっちゃ欲しいかったジョイント系ルアー
元来、ルアーでの友釣りは、流れの弱いポイントが苦手です。
ジョイントルアーはこの苦手を克服してくれると思います!
ヌメヌメ動いて、野鮎を絡め捕ってくれることに期待!

アイも2つあって、流れの押しの強さや水深に合わせて使うそうです。
逆針じゃなくてハリス留なので、鼻管仕掛け派の私にはひと工夫必要ですね。

テストではもうワンサイズ大きい120mmクラスも検討したそうですが、追いが悪かったとのことでした。
私も感じておりましたが、友釣りのルアーは小さめがお薦めです。
普通の友釣りでも大きいオトリは掛かるのが遅く、特にルアーではその傾向が顕著にでます。
流れの中で、破綻したいギリギリの小ささが◎です。
ちなみにテスターさんはジャッカルにお勤めながら、友釣師だそうです(笑)


次は、DUOさん
7k4ct3962rbx26ynzomb_480_360-3a6fb6a0.jpg
【流鮎】はリップ付きのフローティングミノー
【擬鮎】はシンペン型ですが、なんとフローティング!
展示と一緒に流れている動画を見ましたが、ユラユラと泳ぐ感じみたいです。
87yath45y8p6mvuibkdd_480_360-aeb07d9a.jpg
このルアーでびっくりしたのが、ハリス留の位置。
脂鰭の位置からハリスが出ます。
たまに友釣りでも浅い場所だと脂鰭に逆針を打つこともありますが、かなり特例です。
テスターさんにお話しを伺いましたが、全国津々浦々の河川を巡り、脂鰭の位置になったようです。
このルアーの水中姿勢とハリスのバランスが取れる位置がココだった、ということだと推測します。
この設計はルアーだからできる型ですね!
oj4khps3ssraypjrkhfh_480_360-f4cdf6f4.jpg
またカラーはマットで、ここにも拘りがあるそうです。
ルアーのフラッシングで鮎がスレる、とのことでした。
私はあまり意識した事が無かったのですが、来シーズンは意識してみようと思いました。


ーーーー
考察(上から目線で恐縮です)

ジャッカルさんのオトリミノーは、私が欲しかったド真ん中。
DUOさんの2アイテムは、私の想像外のコンセプトでした。
どちらとも味付けの方向性が全く違う感じで、両方あれば釣りの幅はグンっと広がること間違い無しです。

間違いなく絶対買う!

2メーカーさんともテスターの方とお話ができ、非常に濃い時間を過ごせました(^_^)
ご丁寧に説明いただきありがとうございました。
今まで、ルアーの友釣りを語れる方に出会った事がなかったので、非常に楽しかったです。

ーーーー

おまけ
wmu3hw467cc6w7e3wknt_360_480-19e10313.jpg
②に続く

コメントを見る