プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:144
- 総アクセス数:1309656
QRコード
▼ これまでの人生について。
- ジャンル:日記/一般
最近、コンビニの人権なし労働が問題になって来た。
まぁコンビニオーナーに人権が無いのは超大問題で、現代の蟹工船、いや、蟹工船以下の労働環境である。
蟹工船は行けば労働の対価としてそこそこの金額は出ていたが、コンビニで成功しているオーナーは全体の15%くらい。
しかも営業努力に関係なく、ただ立地で決まっている。
僕の場合、一日15時間くらいの労働を10年間は強いられることになって、まぁ大変は大変だった。
今はコンビニは契約の再更新はしないと事にして、実家の仕事をたまに取ってきたり、猫の面倒見るのが仕事。
収入は一生懸命やったお陰で大丈夫になった。
多分・・・。
コンビニは儲かれば店に出なくて済むが、クソ店(低日商店舗)掴まされるとエライ目に遭うのは確定である。
じゃあなんで僕がやっていたのかというと、大学の時に病気した僕を心配した父が、何か簡単な仕事でも、と誰でもオーナーになれるコンビニを作ってくれたのだ。
ただ、誰でもの間違いで、実際やるのが大変だからコンビニなんかやるのは誰でもいいのであって、誰でも出来る、っていうのとは違うのだった。
父はここを非常に勘違いしていて。僕の為といっても、世の中で騒がれるレベルの目に10年間合う羽目になった。
しかも普通のコンビニは2人じゃないと契約出来ないが、僕は何故か一人スタートだったので世の中で騒がれるレベルの倍くらい大変だった。
まぁそれでも時間を見つけて釣りぐらい行ってやったが。
今思えば超人レベルかと思う。
僕のブログはドストエフスキーの「死の家の記録」からタイトルを付けているが、そこら辺から僕がコンビニをどんな風に思っているか想像していただきたい。
いうても、僕は中央大学を首席で合格しているくらいなので、コンビニのオーナーの中では高学歴。
「落ちぶれも元上流家庭」の意地を見せてやろうと色々やった。
おでんとかは本部の貢献度が高い商品なんだけど、北関東で1番売った事がある。
おでんの営業所の成績では6年間1位だった。
色々やると逆に、本部の人間の方がやる気ないのくらいは分かった。
僕が、流され流され仕事をやっているかというと、
いくら大変だって、最低限相手にけがをさせることが明日に繋がる(バキネタ)という意地は今だってある。
僕はマーケティングにも手を付けていた。
何でか知らないけど、この頃、酔っぱらいながら東大の入試問題を解くほど頭が冴えていた。
そんな時お客さんだと思って世間話で本部の社長の悪口言ってたら、実はその人が本部の社長で、
書かれているのは僕の事です。
その人に提案したカフェフラッペが採用された。
カフェフラッペはただのアイディア商品じゃなくて僕の考えでは市場規模を考慮した商品なので競合チェーンに対して非常に有効なマーケティングがされている。
コーヒーマシンで注ぐっていうのは、コーヒーの一カテゴリの占有っていう僕のアイディアなんだけど、流石社長は東大卒なので僕のアイディアが分かってくれた。
まぁ社長は器がデカい。
コンビニ奴隷共が恩も忘れて結託したように騒いでいるが負けずに頑張っていただきたい。
僕がなんでヒラメの釣り方動画なんか上げたのかというと、一つにはコンビニではいくら仕事をしても全然自分が認められなかったから。
承認欲求ってヤツ。
今はYouTubeとかfimoのお陰で分析力をほめてもらえることが増えて結構うれしい。
ましてや2年も収入が無かったので、YouTubeから少しでもお金をもらえるのは大変ありがたい。
そんな分析力に自信のある僕が、「サーフヒラメはイワシが全て」という理屈の大きさがどれほどにあるかお分かりいただけると思う。
これが間違っていたら、中央大学の存在意義をかけてもいいと思う。
まぁ病気の時に冷遇された大学の名誉なんかどうなったって知らないから勝手に掛けておく。
長くなってきたし愚痴っぽいので終わりする。
要点をまとめると
・コンビニはやるな
・カフェフラッペを作ったのは俺
・さすが中央大学主席
・サーフヒラメはイワシ
・土浦のキャ〇クラはおススメしない
の5つである。
まぁコンビニオーナーに人権が無いのは超大問題で、現代の蟹工船、いや、蟹工船以下の労働環境である。
蟹工船は行けば労働の対価としてそこそこの金額は出ていたが、コンビニで成功しているオーナーは全体の15%くらい。
しかも営業努力に関係なく、ただ立地で決まっている。
僕の場合、一日15時間くらいの労働を10年間は強いられることになって、まぁ大変は大変だった。
今はコンビニは契約の再更新はしないと事にして、実家の仕事をたまに取ってきたり、猫の面倒見るのが仕事。
収入は一生懸命やったお陰で大丈夫になった。
多分・・・。
コンビニは儲かれば店に出なくて済むが、クソ店(低日商店舗)掴まされるとエライ目に遭うのは確定である。
じゃあなんで僕がやっていたのかというと、大学の時に病気した僕を心配した父が、何か簡単な仕事でも、と誰でもオーナーになれるコンビニを作ってくれたのだ。
ただ、誰でもの間違いで、実際やるのが大変だからコンビニなんかやるのは誰でもいいのであって、誰でも出来る、っていうのとは違うのだった。
父はここを非常に勘違いしていて。僕の為といっても、世の中で騒がれるレベルの目に10年間合う羽目になった。
しかも普通のコンビニは2人じゃないと契約出来ないが、僕は何故か一人スタートだったので世の中で騒がれるレベルの倍くらい大変だった。
まぁそれでも時間を見つけて釣りぐらい行ってやったが。
今思えば超人レベルかと思う。
僕のブログはドストエフスキーの「死の家の記録」からタイトルを付けているが、そこら辺から僕がコンビニをどんな風に思っているか想像していただきたい。
いうても、僕は中央大学を首席で合格しているくらいなので、コンビニのオーナーの中では高学歴。
「落ちぶれも元上流家庭」の意地を見せてやろうと色々やった。
おでんとかは本部の貢献度が高い商品なんだけど、北関東で1番売った事がある。
おでんの営業所の成績では6年間1位だった。
色々やると逆に、本部の人間の方がやる気ないのくらいは分かった。
僕が、流され流され仕事をやっているかというと、
いくら大変だって、最低限相手にけがをさせることが明日に繋がる(バキネタ)という意地は今だってある。
僕はマーケティングにも手を付けていた。
何でか知らないけど、この頃、酔っぱらいながら東大の入試問題を解くほど頭が冴えていた。
そんな時お客さんだと思って世間話で本部の社長の悪口言ってたら、実はその人が本部の社長で、

その人に提案したカフェフラッペが採用された。
カフェフラッペはただのアイディア商品じゃなくて僕の考えでは市場規模を考慮した商品なので競合チェーンに対して非常に有効なマーケティングがされている。
コーヒーマシンで注ぐっていうのは、コーヒーの一カテゴリの占有っていう僕のアイディアなんだけど、流石社長は東大卒なので僕のアイディアが分かってくれた。
まぁ社長は器がデカい。
コンビニ奴隷共が恩も忘れて結託したように騒いでいるが負けずに頑張っていただきたい。
僕がなんでヒラメの釣り方動画なんか上げたのかというと、一つにはコンビニではいくら仕事をしても全然自分が認められなかったから。
承認欲求ってヤツ。
今はYouTubeとかfimoのお陰で分析力をほめてもらえることが増えて結構うれしい。
ましてや2年も収入が無かったので、YouTubeから少しでもお金をもらえるのは大変ありがたい。
そんな分析力に自信のある僕が、「サーフヒラメはイワシが全て」という理屈の大きさがどれほどにあるかお分かりいただけると思う。
これが間違っていたら、中央大学の存在意義をかけてもいいと思う。
まぁ病気の時に冷遇された大学の名誉なんかどうなったって知らないから勝手に掛けておく。
長くなってきたし愚痴っぽいので終わりする。
要点をまとめると
・コンビニはやるな
・カフェフラッペを作ったのは俺
・さすが中央大学主席
・サーフヒラメはイワシ
・土浦のキャ〇クラはおススメしない
の5つである。
- 2019年2月23日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント