プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:405506
QRコード
▼ スズキの生態調査 追跡風景
- ジャンル:日記/一般
- (JGFA, タグ&リリース(標識放流), Catch&Release)
電波が発信されるロガーという装置の追跡風景をご紹介。
ロガーでは、1秒ごとに記録される周辺の塩分濃度や、移動した水深の記録や、魚自体の泳ぎ及び頭を下にしたかとか上にしたか等の姿勢を記録する装置が取り付けてある。
1週間記録し続けて、丁度一週間後に魚から切り離される仕組みになっている。
電子的にタイマーで固定してあるインシュロックが切れる様になっている。
その誤差は168時間±1秒だそうだ。

スズキからすると、ちとデカイだろう(爆
それが外れるとアンテナを上にして浮かぶようだ。
それを受信機で信号を拾い方向を出す。


信号の強弱で方位を割り出す。
1km移動しては、探索し 方位を割り出す。
これを何度も繰り返し。
浮かんでるロガーを発見。 回収。

これを持ち帰りPCにてデータを吸い出すようだ。

報告資料になるのは、まだ先になると思うけど出来たら読んでみたい。
自分には、難しい内容なんだろうなぁ(爆
こんな事を1ヵ月 TVも無い寂しい借家で1人でコツコツとやってるなんてすげぇ~な。
ロガーでは、1秒ごとに記録される周辺の塩分濃度や、移動した水深の記録や、魚自体の泳ぎ及び頭を下にしたかとか上にしたか等の姿勢を記録する装置が取り付けてある。
1週間記録し続けて、丁度一週間後に魚から切り離される仕組みになっている。
電子的にタイマーで固定してあるインシュロックが切れる様になっている。
その誤差は168時間±1秒だそうだ。

スズキからすると、ちとデカイだろう(爆
それが外れるとアンテナを上にして浮かぶようだ。
それを受信機で信号を拾い方向を出す。


信号の強弱で方位を割り出す。
1km移動しては、探索し 方位を割り出す。
これを何度も繰り返し。
浮かんでるロガーを発見。 回収。

これを持ち帰りPCにてデータを吸い出すようだ。

報告資料になるのは、まだ先になると思うけど出来たら読んでみたい。
自分には、難しい内容なんだろうなぁ(爆
こんな事を1ヵ月 TVも無い寂しい借家で1人でコツコツとやってるなんてすげぇ~な。
- 2012年6月29日
- コメント(8)
コメントを見る
kiyoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 水面の輝きは
- 8 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 28 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント