プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:374244
QRコード
今釣れてるポイント
- ジャンル:日記/一般
- (辻説法)
ポイントって知りたいよねぇ。
釣れるポイントの情報って知りたくてたまらない。
そういう気持ちがあったのは、超初心者の頃だったかな?
しかし何だな。
1年もすれば、分るでしょ。
シーバスの釣れる場所。
大分でブラックバスが釣れる場所を聞かれたら、よくこう答えてた。
地図で、池のマークがある所だったら釣れる。
…
釣れるポイントの情報って知りたくてたまらない。
そういう気持ちがあったのは、超初心者の頃だったかな?
しかし何だな。
1年もすれば、分るでしょ。
シーバスの釣れる場所。
大分でブラックバスが釣れる場所を聞かれたら、よくこう答えてた。
地図で、池のマークがある所だったら釣れる。
…
- 2014年8月28日
- コメント(25)
"夏の凄腕" エントリーのしかた。
凄腕等にエントリーする場合、どうしても計測や写真撮影をしなければいけなくなる。
夏などは、モタモタしていると魚を弱らせる。
魚を大切にしようと言ってはいるが、この行為はどうなんだ?
そんな疑問を持たれる人も少なくないと思います。
そんな私も、J.G.F.A.に所属していて"日本記録申請"での行為で魚を弱らせダメ…
夏などは、モタモタしていると魚を弱らせる。
魚を大切にしようと言ってはいるが、この行為はどうなんだ?
そんな疑問を持たれる人も少なくないと思います。
そんな私も、J.G.F.A.に所属していて"日本記録申請"での行為で魚を弱らせダメ…
- 2014年7月28日
- コメント(13)
シーバスルアーフィッシングでのマナーあれこれ。
- ジャンル:日記/一般
- (辻説法)
スポーツや習い事だと、それを教わる団体やチームや教室に通うときにマナーや作法を教わる事が普通だと思う。
しかし、釣りのような遊びでは、中々全てに浸透して"マナーを教える"という畏まったしきたりが無い。
ゆういつ、一緒に釣りに行く相手(ここでは先輩になるかな)にその都度、その場所に合ったマナーや作法を教…
しかし、釣りのような遊びでは、中々全てに浸透して"マナーを教える"という畏まったしきたりが無い。
ゆういつ、一緒に釣りに行く相手(ここでは先輩になるかな)にその都度、その場所に合ったマナーや作法を教…
- 2014年7月23日
- コメント(14)
河川でのウェーディングと雨
梅雨入りですねぇ。
この時期の雨は、お魚よりアングラー達の活性が上がってきますね。
さて、老婆心ながら・・・・・・
海や河口付近で釣りをしている人には、あまり関係ない話ですが
中流域や上流域でシーバスを楽しんでらっしゃる方に読んで貰えればと。
この時期、雨が多くなります。
増水してしまった河川で足場の悪…
この時期の雨は、お魚よりアングラー達の活性が上がってきますね。
さて、老婆心ながら・・・・・・
海や河口付近で釣りをしている人には、あまり関係ない話ですが
中流域や上流域でシーバスを楽しんでらっしゃる方に読んで貰えればと。
この時期、雨が多くなります。
増水してしまった河川で足場の悪…
- 2014年6月4日
- コメント(12)
リバーシーバスの実態 『調査結果』
- ジャンル:日記/一般
- (JGFA, 辻説法, Catch&Release, タグ&リリース(標識放流))
先日、2012年度 日本魚類学会の講演で発表された内容の一部が記載された文章を頂きましたのでご紹介いたします。
この調査で解った事は、河川内に入ってくるスズキは、ほぼメスの個体ばかりだと言う事です。
だからどうだと言うことでは無く。
キャッチ&イートにしろキャッチ&リリースにしろ、自分本人がスズキの
ルア…
この調査で解った事は、河川内に入ってくるスズキは、ほぼメスの個体ばかりだと言う事です。
だからどうだと言うことでは無く。
キャッチ&イートにしろキャッチ&リリースにしろ、自分本人がスズキの
ルア…
- 2012年9月26日
- コメント(9)
ヒラスズキの生態 【T&R 再捕獲報告】
- ジャンル:日記/一般
- (Catch&Release, JGFA, 辻説法, タグ&リリース(標識放流))
2011年1月7日(金曜日 夜)
ヒラセイゴが爆釣した事があった。
http://www.fimosw.com/u/blackfin/TpzYVuPKdJt6js
最近、その時の釣行で釣ったヒラスズキが、四国で再捕獲されたという報告が有り、それをブログに上げた。
http://www.fimosw.com/u/blackfin/tp1yvuqabmn6t7
そして、今回 2012年5月5日(土曜日)
http://…
ヒラセイゴが爆釣した事があった。
http://www.fimosw.com/u/blackfin/TpzYVuPKdJt6js
最近、その時の釣行で釣ったヒラスズキが、四国で再捕獲されたという報告が有り、それをブログに上げた。
http://www.fimosw.com/u/blackfin/tp1yvuqabmn6t7
そして、今回 2012年5月5日(土曜日)
http://…
- 2012年5月25日
- コメント(10)
ヒラスズキの移動 【T&R 再捕獲報告】
- ジャンル:style-攻略法
- (Catch&Release, 辻説法)
標識放流した当日の記事。
http://www.fimosw.com/u/blackfin/TpzYVuPKdJt6js
2011年1月8日に釣ったヒラスズキ(ヒラセイゴ)が2012年3月29日に再捕獲された。
その日のブログでも解る様に、ヒラセイゴが爆釣した日。
サイズが出ないので、標識放流をメインに端からタグを打ってリリースした。
場所は、大野…
http://www.fimosw.com/u/blackfin/TpzYVuPKdJt6js
2011年1月8日に釣ったヒラスズキ(ヒラセイゴ)が2012年3月29日に再捕獲された。
その日のブログでも解る様に、ヒラセイゴが爆釣した日。
サイズが出ないので、標識放流をメインに端からタグを打ってリリースした。
場所は、大野…
- 2012年4月24日
- コメント(6)
復興支援 ------ 追記有り ------
- ジャンル:日記/一般
- (辻説法)
前略
そろそろ、1年になるのですね。
私自身は、義援金という形以外は何もしてあげられなかったです。
東日本は、順調に復興しているのでしょうか?
先日見たニュースでは、瓦礫の処分が出来ず1年経っても5%ほどしか
処分できてないとかいう話を聞きました。
一部の都と県しか受入表明してないという話。
放射性物質が心…
そろそろ、1年になるのですね。
私自身は、義援金という形以外は何もしてあげられなかったです。
東日本は、順調に復興しているのでしょうか?
先日見たニュースでは、瓦礫の処分が出来ず1年経っても5%ほどしか
処分できてないとかいう話を聞きました。
一部の都と県しか受入表明してないという話。
放射性物質が心…
- 2012年3月2日
- コメント(6)
#9ストライプト・バスの未来 14年前のアメリカ
- ジャンル:日記/一般
- (辻説法)
14年前の海外の釣り雑誌の記事です。
題:『STRIPED BASS The Road Ahead』 by Rip Cunningham
翻訳:東 知憲
この記事は『SALTWATER SPORTSMAN』誌の承諾を得て同誌1997年1月号より転載させていただきました。(JGFA記)という、文章で始まる記事です。
これは、JGFA(ジャパンゲームフィッシュ 協会)…
題:『STRIPED BASS The Road Ahead』 by Rip Cunningham
翻訳:東 知憲
この記事は『SALTWATER SPORTSMAN』誌の承諾を得て同誌1997年1月号より転載させていただきました。(JGFA記)という、文章で始まる記事です。
これは、JGFA(ジャパンゲームフィッシュ 協会)…
- 2011年9月30日
- コメント(2)
#8ストライプト・バスの未来 14年前のアメリカ
- ジャンル:日記/一般
- (辻説法)
14年前の海外の釣り雑誌の記事です。
題:『STRIPED BASS The Road Ahead』 by Rip Cunningham
翻訳:東 知憲
この記事は『SALTWATER SPORTSMAN』誌の承諾を得て同誌1997年1月号より転載させていただきました。(JGFA記)という、文章で始まる記事です。
これは、JGFA(ジャパンゲームフィッシュ 協会)…
題:『STRIPED BASS The Road Ahead』 by Rip Cunningham
翻訳:東 知憲
この記事は『SALTWATER SPORTSMAN』誌の承諾を得て同誌1997年1月号より転載させていただきました。(JGFA記)という、文章で始まる記事です。
これは、JGFA(ジャパンゲームフィッシュ 協会)…
- 2011年9月30日
- コメント(0)
最新のコメント