プロフィール
kiyo
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:374323
QRコード
▼ Offshore SeaBass GPⅢ
台風4号から九州は、雨続き。 しかも豪雨。
河川内は、それでも大分、濁りが取れてきた感じがあるが湾内は河口を中心に濁りっぱなし。
ベイトは鰯に鮗が見受けられるが・・・・・・・・
今回のOffshore SeaBass GP 第3戦は、6日~8日の3日間。
この短期決戦で、プラクティクスは出来ていない。
しかも、参戦は2日間限定。
サラリーマンアングラーなのでしょうが無い。
あわよくば有給休暇を取得しようかと思ったんだけど、それは生態調査の時に使ったのでタイミング的NG。
まぁ3日間だろうが2日間だろうが、良い時は良く駄目なときはダメなんだから、運も実力のうちと言う事で、割り切っての参戦になる。
海は、前回に引き続き3層潮。
海水+真水+濁り的な感じ。
どう攻める?
リミットは50cm以上を1匹。
優勝ラインは、70cm以上だろうな。
そう思ってると、初日に74.0cmがエントリー。
早々に厳しいサイズが出たなと。
できれば、80cmを越えたい。
こうなったら河川中心に組み立てていくしかないな。
そう感じながら、前日までタックルセッティングとボートメンテナンスに時間を費やした。
Day 1
金曜日 21時フライトでポイントへ向かう。
プラをしていないので行き当たりばったりのSixSense(第六感)でゲームを組み立てなきゃ駄目な状態。
とは言うものの、今までのボートシバス経験と陸っぱりでの経験に頼るしか無い。(w
ただ違うのが2週間以上続いた雨模様。
大量の泥水が湾内に流れ出た影響。
満潮から下げでGAME START
ボートを出してみると、南南西の風が強い。
しかも、遠くで稲光が・・・・・
携帯で確認すると、まだ県西部なのですぐにでは無い感じ。
まずは近場のストラクチャーから攻め始める。
明暗を少しづつ打っていく。
ポイントポイントで、反応は有るが全てクロダイ。

5本くらい釣ったかな。
アベレージ 45cm前後。
今夜は嬉しく無い獲物である。 贅沢でゴメン。 でも、邪魔くさい。
1時間チョイした頃、とうとう近くで雷鳴と稲光が・・・・・
すると、雨がポツポツ落ち始める。
急いでボートをスロープへ戻し車へ待避。

車に入ったとたん・・・・・・
ゲリラ豪雨ばりの大雨。
釣りにならない。(T_T)
どのくらい待ったのか?
雨が上がった。

遠からず、近からずでカミナリ様が騒いでる。
光ってから音が聞こえるまでの感覚からすると、この位置からかなり遠いのでボートを出す。
そこから1時間ぐらい釣りを続けたが、稲光が収まらないし気持ちが落ち着かないのでここで終了とした。
Day 2
同じ時間にポイントへ入る。
今夜の敵は、風。
夕方頃、北西の強風が吹く。 くらくなって多少おさまったが、相変わらずの風で河川内も波が強い。
明暗を狙って行く。
上に反応が薄いので、棚を落とす。
明暗のエッジを通すと、本命ゲット。

72cm 綺麗な魚体。
ヒットしたとき、80は行ったか!とかなり喜んだのだけど・・・・・・
既にエントリーされている74cmを越えない。 2位以下は、確定(w
でも刻んで刻んで出した一本なので、まぁ満足。
その後、50cm前後を数本釣るもサイズが伸びず。
写真を撮るのも惜しんで投げ倒す。
そうこうしていると、何だか最近疲れが取れて居ないせいか・・・・・
肩痛と眠気が襲う。
因みに、この日は生態調査のロガーを回収する作業もあるので一旦、スロープへボートを戻し休憩することに。
数時間、ダラダラと仮眠を取る。
3時過ぎに再出撃。
近場のポイントから攻めようとボートを進めると・・・・・
突然視界にボートが・・・・・(゜o゜;
なんと2名ほど乗ったミニボートが浮かんでる。
慌てて回避。
航海灯が点いてなかったから解らなかった・・・・
迂回して別の場所へ入る。
ポジションを決めて明暗を攻めようとロッドを振ろうとした瞬間・・・・
空の上からクモの糸が垂れ下がっている。
あっ! エサ釣りのライン。
それも4本。
危うくペラにラインを巻き込むところだった。
なので緊急回避。
と言う事で入る場所無し。
海に出ようかと思ったが、空も白みはじめてロガー回収で宮田君を乗せなきゃならないので、気持ちも折れたことだし今回はこれで終了。
明るくなってロガー回収で出た。
水の色最悪。
Day Gameで入替を探そうかと思ったが、肩がガチガチで完全に寝不足。
今回は、雨と雷と風に翻弄された大会だったな。
一本勝負なので、タイミングと運が大きく左右する感じだったけど。
まぁ、自分の狙っていたサイズのラインを越えたので良しとする。
あっ! 本日で生態調査も全て終了。
天候的には、思った様なデータは取りにくかった感じだけど、今の所一点だけ
すげぇ~事が解った。
多分、シーバスアングラー全ての人が、驚くであろう事実。
そして真剣にその事実を受け止めて考えて行かなければならないという事実。
SWAP 福岡でお話しできる範囲でお話ししますね。(^^;)
河川内は、それでも大分、濁りが取れてきた感じがあるが湾内は河口を中心に濁りっぱなし。
ベイトは鰯に鮗が見受けられるが・・・・・・・・
今回のOffshore SeaBass GP 第3戦は、6日~8日の3日間。
この短期決戦で、プラクティクスは出来ていない。
しかも、参戦は2日間限定。
サラリーマンアングラーなのでしょうが無い。
あわよくば有給休暇を取得しようかと思ったんだけど、それは生態調査の時に使ったのでタイミング的NG。
まぁ3日間だろうが2日間だろうが、良い時は良く駄目なときはダメなんだから、運も実力のうちと言う事で、割り切っての参戦になる。
海は、前回に引き続き3層潮。
海水+真水+濁り的な感じ。
どう攻める?
リミットは50cm以上を1匹。
優勝ラインは、70cm以上だろうな。
そう思ってると、初日に74.0cmがエントリー。
早々に厳しいサイズが出たなと。
できれば、80cmを越えたい。
こうなったら河川中心に組み立てていくしかないな。
そう感じながら、前日までタックルセッティングとボートメンテナンスに時間を費やした。
Day 1
金曜日 21時フライトでポイントへ向かう。
プラをしていないので行き当たりばったりのSixSense(第六感)でゲームを組み立てなきゃ駄目な状態。
とは言うものの、今までのボートシバス経験と陸っぱりでの経験に頼るしか無い。(w
ただ違うのが2週間以上続いた雨模様。
大量の泥水が湾内に流れ出た影響。
満潮から下げでGAME START
ボートを出してみると、南南西の風が強い。
しかも、遠くで稲光が・・・・・
携帯で確認すると、まだ県西部なのですぐにでは無い感じ。
まずは近場のストラクチャーから攻め始める。
明暗を少しづつ打っていく。
ポイントポイントで、反応は有るが全てクロダイ。

5本くらい釣ったかな。
アベレージ 45cm前後。
今夜は嬉しく無い獲物である。 贅沢でゴメン。 でも、邪魔くさい。
1時間チョイした頃、とうとう近くで雷鳴と稲光が・・・・・
すると、雨がポツポツ落ち始める。
急いでボートをスロープへ戻し車へ待避。

車に入ったとたん・・・・・・
ゲリラ豪雨ばりの大雨。
釣りにならない。(T_T)
どのくらい待ったのか?
雨が上がった。

遠からず、近からずでカミナリ様が騒いでる。
光ってから音が聞こえるまでの感覚からすると、この位置からかなり遠いのでボートを出す。
そこから1時間ぐらい釣りを続けたが、稲光が収まらないし気持ちが落ち着かないのでここで終了とした。
Day 2
同じ時間にポイントへ入る。
今夜の敵は、風。
夕方頃、北西の強風が吹く。 くらくなって多少おさまったが、相変わらずの風で河川内も波が強い。
明暗を狙って行く。
上に反応が薄いので、棚を落とす。
明暗のエッジを通すと、本命ゲット。

72cm 綺麗な魚体。
ヒットしたとき、80は行ったか!とかなり喜んだのだけど・・・・・・
既にエントリーされている74cmを越えない。 2位以下は、確定(w
でも刻んで刻んで出した一本なので、まぁ満足。
その後、50cm前後を数本釣るもサイズが伸びず。
写真を撮るのも惜しんで投げ倒す。
そうこうしていると、何だか最近疲れが取れて居ないせいか・・・・・
肩痛と眠気が襲う。
因みに、この日は生態調査のロガーを回収する作業もあるので一旦、スロープへボートを戻し休憩することに。
数時間、ダラダラと仮眠を取る。
3時過ぎに再出撃。
近場のポイントから攻めようとボートを進めると・・・・・
突然視界にボートが・・・・・(゜o゜;
なんと2名ほど乗ったミニボートが浮かんでる。
慌てて回避。
航海灯が点いてなかったから解らなかった・・・・
迂回して別の場所へ入る。
ポジションを決めて明暗を攻めようとロッドを振ろうとした瞬間・・・・
空の上からクモの糸が垂れ下がっている。
あっ! エサ釣りのライン。
それも4本。
危うくペラにラインを巻き込むところだった。
なので緊急回避。
と言う事で入る場所無し。
海に出ようかと思ったが、空も白みはじめてロガー回収で宮田君を乗せなきゃならないので、気持ちも折れたことだし今回はこれで終了。
明るくなってロガー回収で出た。
水の色最悪。
Day Gameで入替を探そうかと思ったが、肩がガチガチで完全に寝不足。
今回は、雨と雷と風に翻弄された大会だったな。
一本勝負なので、タイミングと運が大きく左右する感じだったけど。
まぁ、自分の狙っていたサイズのラインを越えたので良しとする。
あっ! 本日で生態調査も全て終了。
天候的には、思った様なデータは取りにくかった感じだけど、今の所一点だけ
すげぇ~事が解った。
多分、シーバスアングラー全ての人が、驚くであろう事実。
そして真剣にその事実を受け止めて考えて行かなければならないという事実。
SWAP 福岡でお話しできる範囲でお話ししますね。(^^;)
- 2012年7月8日
- コメント(10)
コメントを見る
kiyoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント