プロフィール
びぐざむ
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ハンドメイド
- 青物
- ヒラスズキ
- ロックショア
- オフショア
- その他の魚
- タックル
- その他
- 画像倉庫
- 凄腕
- 遠征
- メリケン
- カヤック
- 来訪者
- メガバス
- トランスセンデンス
- ソル友
- ジャクソン
- ナイトゲーム
- ヒラマサ
- マックベイト
- GTアイスクリーム
- エンピナード108
- カレンテス
- ボティア
- shoreR
- レイブル
- イギータ
- タフマニアンデブル
- huミノー111s
- UZU
- ハイドアップ
- アスリートVG
- アスリート12ss
- スナッビー
- アスリートssp
- ハイドシャロー
- スカジットデザインズ
- 飛び過ぎダニエル
- アピア
- アルゴ105
- ドーバー99F
- 南極探検隊
- マッスルフィッシングクラブ
- チームくろちゃん
- アーダ86
- ワールドジャーク
- バトゥータ
- DUEL
- ブルーブルー
- マーレフリップ
- レガリア
- ジャイアントドッグX
- ワンテンjr
- チンパン
- 梅雨ヴギィ
- UZU
- shoreR94s
- アンリミテッド
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:431562
QRコード
▼ エンピナードとカレンテスの使い分けとか エンピナード#2
待ちに待ったエンピナードのnewプロト

トランスセンデンスが磯ヒラ用に開発中の竿です。
トラセンにはすでにカレンテスという長尺ロッドがあるので使い分けを明確にしないと行けませんね~

これがカレンテス
基本的に磯ヒラで使う前提に書いていきます。
カレンテスは全体にしなやかで魚をバラシ難く、軽いルアーでもコンパクトなキャストでバットまで曲げ込んでキャストできます。
体感としてはpe1.5号以下でプラグは20gまでジグは30gまでが使いやすいと思います。
レングスが98なんで短いって言う人もいるかもしれませんが、個人的にはかなり使いやすくて、10fで危ないところは11fでも12fでも危ないし、長ければ長いほどキャスト精度も落ちるし感度も落ちるしでゲーム性が失われてしまうんで、無駄に長くする意味は感じないのです。
カレンテスにはガンガン掛けて、しなやかさとフットワークでかわしていく楽しさがあります。
ちなみに青物ならブリはなんとかなると思います。(ランディングでポロリしちゃったけど笑)
ヒラマサは・・・
コテンパンにやられました爆
ストラディック4000swのドラグがおかしくなったw

そして現状のエンピナードver3
ver2からガイドやグリップの変更と竿全体がかなり強い感じに変更されてきました。
全体に張りのある竿で反発力が強く積極的に魚をコントロールできます。

不意の青物も、反発力で浮かせてこれくらいのサイズなら運まかせにせずキャッチできます。

その反面、強い反発力でバレないファイトを要求してきます笑
勝手に掛けていなしてくれるカレンテスに慣れた体にはタックルバランスとかファイトスタイルの見直しが必要そうですw
しかしカレンテスとはまったく違う味付けのエンピナードはガンガン釣る攻撃的な攻めには向いてるかも?
体感的にはpe2号以下で、プラグなら40gジグなら60gまでが使いやすい感じです。

好みの問題かもしれませんが私の好みはver2かなと(^^;
ver3のほうが不意の大物に対応できるのかもしれませんがver2は使っててワクワクする竿でした笑

これはver2の写真
ver2でも十分サイズが狙える竿だったのだけど、更なる大物向けの遠征専用ロッドに舵を切るのか、ver2のようなヒラスズキを満喫できる竿になるのか?
さあ、どうなるエンピナード108

トランスセンデンスが磯ヒラ用に開発中の竿です。
トラセンにはすでにカレンテスという長尺ロッドがあるので使い分けを明確にしないと行けませんね~

これがカレンテス
基本的に磯ヒラで使う前提に書いていきます。
カレンテスは全体にしなやかで魚をバラシ難く、軽いルアーでもコンパクトなキャストでバットまで曲げ込んでキャストできます。
体感としてはpe1.5号以下でプラグは20gまでジグは30gまでが使いやすいと思います。
レングスが98なんで短いって言う人もいるかもしれませんが、個人的にはかなり使いやすくて、10fで危ないところは11fでも12fでも危ないし、長ければ長いほどキャスト精度も落ちるし感度も落ちるしでゲーム性が失われてしまうんで、無駄に長くする意味は感じないのです。
カレンテスにはガンガン掛けて、しなやかさとフットワークでかわしていく楽しさがあります。
ちなみに青物ならブリはなんとかなると思います。(ランディングでポロリしちゃったけど笑)
ヒラマサは・・・
コテンパンにやられました爆
ストラディック4000swのドラグがおかしくなったw

そして現状のエンピナードver3
ver2からガイドやグリップの変更と竿全体がかなり強い感じに変更されてきました。
全体に張りのある竿で反発力が強く積極的に魚をコントロールできます。

不意の青物も、反発力で浮かせてこれくらいのサイズなら運まかせにせずキャッチできます。

その反面、強い反発力でバレないファイトを要求してきます笑
勝手に掛けていなしてくれるカレンテスに慣れた体にはタックルバランスとかファイトスタイルの見直しが必要そうですw
しかしカレンテスとはまったく違う味付けのエンピナードはガンガン釣る攻撃的な攻めには向いてるかも?
体感的にはpe2号以下で、プラグなら40gジグなら60gまでが使いやすい感じです。

好みの問題かもしれませんが私の好みはver2かなと(^^;
ver3のほうが不意の大物に対応できるのかもしれませんがver2は使っててワクワクする竿でした笑

これはver2の写真
ver2でも十分サイズが狙える竿だったのだけど、更なる大物向けの遠征専用ロッドに舵を切るのか、ver2のようなヒラスズキを満喫できる竿になるのか?
さあ、どうなるエンピナード108
- 2020年1月23日
- コメント(0)
コメントを見る
びぐざむさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 8 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 19 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント