プロフィール
山田ビッグヘッド秀樹
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:1075126
QRコード
http://yamaga-blanks.com/
▼ 最新タコゲームタックル
さてさて、以前、、、
「今から12年前のタコゲーム」
にも書いておりましたが、、、
日々進化してきたタコゲーム

最近では餌木のタコバージョンまで出て来て、バリエーションは増えるばかり

因みに僕が今シーズン使うタックルは、、、

こんな感じで、結構重めのタコ掛け(20〜30号)に6inchのスーパーイシガニ(ニッコー化成)を付けてみた。
よく「小さい魚を釣らない為にデカイルアーを付ける!」と言う話をするが、、、タコには当てはまらない

小さなタコでも果敢に食べに来ます

では何故大きなタコ掛けにするか?それは、、、“より目立たせるため”。
また何故こんな20号〜30号(底を取れない時は40号も使う)の重たいタコ掛けにするか?、、、“それは早い潮流でもキチンと底を取れるようにするため”。
有明海は干満差が激しく、潮流も早いので何処でもタコゲームをしようとすると、どうしてもこの重さが必要になって来るのです。
(潮流の早い所のタコは間違いなく美味いのです)
その為、ロッドはゴツく強くなります

ヤマガブランクスの『TAKO KING 79』は実は既に3代目にあたり、改良に改良を重ねて初代から比べて断然軽く強くなっています。
そして感度も良くなっております。
合わせるリールは、以前はアブ・アンバサダーの6000番を使ってましたが、それほど遠投するワケでも無いので、4500番に替えました

ラインも雷魚ラインから、、、山豊テグスの「蛸専用PEの8号に落ち着いております

以前5号を使って根掛かりで切れたコトがあるので、切れないギリギリの線を探した結果です

上記のような理由(潮流の速さや干満差)の為、エギングタックルで狙うようなライトなタコタックルやライトなタコ仕掛けは使うコトは有りません。
コレはもう地域性の問題と言っても良いでしょう

しかし有明海の蛸は、明石蛸にも負けない美味さを誇る理由に、この干満差と潮流の速さがあると思われます

このタックルを持って、今シーズン初のタコゲームに行って来たのですが、、、その話は次の機会に(クスクス)
おしまい
iPhoneからの投稿
- 2017年8月19日
- コメント(0)
コメントを見る
山田ビッグヘッド秀樹さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント