プロフィール
山田ビッグヘッド秀樹
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:1076086
QRコード
http://yamaga-blanks.com/
竿を折るには理由がある!
トップチヌシーズン終了から暫くして、僕の夏の“もう一つ”の風物詩・『鮎の友釣り』も終焉を迎える。
そんな中、、、どうしても使いたい竿が有ったので、職場の先輩と一緒に行って来ました。球磨川水系。
その使いたい竿と言うのが、、、今年6月に発売されてすぐに買った、、、
この大鮎用のダイワ「硬派90」である。
そも…
そんな中、、、どうしても使いたい竿が有ったので、職場の先輩と一緒に行って来ました。球磨川水系。
その使いたい竿と言うのが、、、今年6月に発売されてすぐに買った、、、
この大鮎用のダイワ「硬派90」である。
そも…
- 2021年10月19日
- コメント(2)
淡水野郎(鮎の友釣り編)②
さてさて、結構前の釣行なので記憶が曖昧になる前に書いておこう
前回、午前中だけの釣行で午後から他の河川の偵察に行って終わったのですが、その時に“とある川”を橋の上から見た時に、20〜30尾の鮎が苔を食んでいて、直感的に「この川は釣れるだろうなぁ〜」と感じていた。
そして次の週、再び夜勤明けに菊池川水系のい…
前回、午前中だけの釣行で午後から他の河川の偵察に行って終わったのですが、その時に“とある川”を橋の上から見た時に、20〜30尾の鮎が苔を食んでいて、直感的に「この川は釣れるだろうなぁ〜」と感じていた。
そして次の週、再び夜勤明けに菊池川水系のい…
- 2021年7月13日
- コメント(0)
淡水野郎(鮎の友釣り編)①
トラウト釣行後、新たに熱を上げたのが、、、
鮎の友釣り。
コレはトップチヌの偵察に行った時に風が強くて釣りにならず、仕方なく川の中流域をクルマで走っていた時に見つけた鮎釣り師と苔を喰む鮎を見てしまったからである。
そして次の休みの日、、、鮎の友釣りに出掛ける
開始早々にトラブル発覚。
それは前日にトラウ…
鮎の友釣り。
コレはトップチヌの偵察に行った時に風が強くて釣りにならず、仕方なく川の中流域をクルマで走っていた時に見つけた鮎釣り師と苔を喰む鮎を見てしまったからである。
そして次の休みの日、、、鮎の友釣りに出掛ける
開始早々にトラブル発覚。
それは前日にトラウ…
- 2021年7月6日
- コメント(0)
鮎釣りのライジャケ問題を考える
皆さん、おはようございます
某メーカーの動画撮影のガイドを大笑いのウチに終え、全国誌の原稿をヒーヒー言いながら書き終え、やっとブログを書く時間が取れました
さて前回「鮎釣り用の手動膨張式のライジャケ」が流行るのは厳しいと書きましたが、、、それにはいくつか複数のコト考えられるからです
(画像はブルースト…
某メーカーの動画撮影のガイドを大笑いのウチに終え、全国誌の原稿をヒーヒー言いながら書き終え、やっとブログを書く時間が取れました
さて前回「鮎釣り用の手動膨張式のライジャケ」が流行るのは厳しいと書きましたが、、、それにはいくつか複数のコト考えられるからです
(画像はブルースト…
- 2020年9月3日
- コメント(1)
人生を豊かにする釣りだが、、、
さてさて、、、初めて彼此10数年の釣りがあります。
途中3年ほど休んでいましたが、コレがまた一向に上達しない釣りなのであります
けどそれも“また良し!”と思えてしまう釣りなのでございます。
その釣りは、、、
「鮎の友釣り」です。
“釣りと言うのは、佇まいで決まる”と思うのですが、どうも長尺竿を持った時の自分の…
途中3年ほど休んでいましたが、コレがまた一向に上達しない釣りなのであります
けどそれも“また良し!”と思えてしまう釣りなのでございます。
その釣りは、、、
「鮎の友釣り」です。
“釣りと言うのは、佇まいで決まる”と思うのですが、どうも長尺竿を持った時の自分の…
- 2020年8月25日
- コメント(1)
2019最後の鮎釣りシリーズ
さてさて、海の釣りや原稿書きにかまけていたら、動画の編集を全然していないコトに気がついたオッサンです
と言うワケで、2019年最後の鮎釣り動画を7日に前編だけアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=aldXzkUCMUI
前回の川辺川が風速6mのバットコンディションだったので、今回こそは、、、と言う想いが有り…
と言うワケで、2019年最後の鮎釣り動画を7日に前編だけアップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=aldXzkUCMUI
前回の川辺川が風速6mのバットコンディションだったので、今回こそは、、、と言う想いが有り…
- 2019年10月10日
- コメント(1)
最新のコメント