プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:134139
▼ 晩秋を迎えて 〜 木曽三川 〜
- ジャンル:釣行記
- (70up, Tulala El Horizonte 78, 落ち鮎パターン, 清流, Apia AD BeastBrawl95MH, 河川, ベイトタックル, 60up)
11月に入っても最高気温は20度を超える日が多く、暖かな秋だった。
寒いのが苦手になってしまった僕にとっては、むしろありがたい。
今年の秋は淡水域をメインとしたため、リバーシーバスにようやくアンバサダーを投入してみた。
【HideShallow120F/キス(超銀粉)】
学生の頃、慣れ親しんだアンバサダーはやはり使いやすい。
当時5600CAを使っていたが、この77年製の5500Cはもう店頭から姿を消していた。
中学生の頃、春まだ浅い霧雨の入鹿池でバスを連発する方がスピードスティックと組み合わせていたのが、この5500Cだった。
スピードスティックをムチのように曲げキャストすると、アンバサダーから霧のように水しぶきが出るのを憧れの眼差しで見ていた。
あれから30年以上の時が経過した今でも、あの記憶は僕の瞼の裏で輝きを放っている。
しかし今や中古とはいえ、ネットで探せる時代。
2年程前、状態の良い物を中古で入手。
今年ようやくシーバスに実戦投入できたのは、本当に感慨深かった。
飛ばないと言われたアンバサダーだったがバックラッシュもほとんど無く、10g後半からビッグベイトまでその飛距離は満足レベル。
ルアーも30gを超えると、ベイトタックルがやはり使いやすい。
来年はベアリングやスプールを交換して、さらに飛距離アップを狙ってみたいところ。
【HideShallow120F/オヌマンイワシ】
そして時には鯰も顔を見せた。
魚の付き場を探す過程で釣れてしまったが、暗闇の中にあってブレイクラインの位置を教えてくれた。
【HideShallow120F/オヌマンイワシ】
とある日は名港湾奥の様子はどうかとメジャーポイントを伺ってみたが、岸際では反応せず沖の流心までフルキャストして狙うとフッコクラスが連発した。
【Jumprise ぶっ飛びくん95ライト】
そして再び清流へ。
午前中の雨で水位が高く、エリアを変えてみたがルアーの届く範囲では鯰に捕まった。
こいつは70クラス。
名港湾奥の上流域で釣れた70クラスより、はるかに重かった。
やや上流で攻めていた釣友が、早々にコンディションの良い70前半を獲り、否応無しにテンションが上がる。
自分もヒットしたが、追い合わせを入れる前にバラしてしまった。
帰宅時間も近づいた頃、久しぶりな釣友も合流し話はつきないが、帰宅をつげて釣り下っていく。
途中気になっていた蛇行する流れに差し掛かり、ダウンに流したブローウィン165Fにヒット!
それから1日空けて再チャレンジ。
やや上流から釣り下り、先日バラした場所に差し掛かる。
すると流したウィスパーにドンっというバイトと同時にジジッとドラグが鳴く。
途中川底に引っかかる感触があったが、どうにかずり上がてみると前日よりもサイズアップ。
このあとこれまた超久しぶりな釣友と合流し二人で攻め、釣友もゴン太な78cmを手中に納めた。
超コンディションの良い個体に納得の様子だった。
蘇生作業の様子。彼が持つと鱸が小さく見える(笑)。
また日を空けてソロで川に入る。
前回より水位が下がり、魚の付き場が変わったか反応が無い。
あっと言う間に1時間が経ち、釣り下っていく途中、ドンッというアタリとともに数メートル、ラインが引き出される。
ロッドが根元からブチ曲がったまま。
沖でザバザバやるもんだからてっきり・・・。
アロウズレアを略奪されなくて良かった(笑)。
もうそろそろ終盤を迎えようとしているんだろうか。
あと少し悪あがきしてみたい。
【Tackle - 1】
Rod:Tulala EL HORIZONTE78
Reel:ABU ambassadeur5500C
Line:UNITIKA
ShoreGame PE X8 PE3.0 50lb
Leader:VARIVAS VEP 40lb
【Tackle - 2】
Rod:ApiaFoojin'AD BeastBrawl95MH
Reel:Daiwa 10CELTATE3012H
Line:UNITIKA
ShoreGame PE X8 PE2.0 40lb
Leader:VARIVAS VEP 30lb
- 2018年11月19日
- コメント(3)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント