プロフィール

atx840

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
電力使用状況お知らせブログパーツ|政府の節電ポータルサイト「節電.go.jp」

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (2)

2020年 2月 (2)

2019年12月 (2)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (6)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (8)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (2)

2017年 2月 (5)

2016年10月 (2)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (4)

2016年 5月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (7)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (16)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (15)

2014年11月 (20)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (20)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (18)

2013年12月 (24)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (18)

2013年 6月 (20)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (10)

2013年 3月 (25)

2013年 2月 (21)

2013年 1月 (23)

2012年12月 (26)

2012年11月 (23)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (20)

2012年 8月 (19)

2012年 7月 (28)

2012年 6月 (27)

2012年 5月 (16)

2012年 4月 (23)

2012年 3月 (20)

2012年 2月 (25)

2012年 1月 (20)

2011年12月 (27)

2011年11月 (28)

2011年10月 (19)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (13)

2011年 7月 (24)

2011年 6月 (18)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (25)

2011年 1月 (21)

2010年12月 (22)

2010年11月 (28)

2010年10月 (29)

2010年 9月 (15)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1095
  • 昨日のアクセス:665
  • 総アクセス数:1130735

寒いわ・・・

本日は二十四節気の「大寒」。

1年で一番寒い日と言うことになっている。

今のトコロ、そのとおり今朝の気温は今シーズン最低だった。

通勤の時に車載温度計を見たら、氷点下10℃・・・

暖気運転の時間が長くなるので、燃費が良くない。


しかし・・・


今年は雪がとても少なくて楽。

これが、ちょっと離れると豹変するのだ。

苫小牧は積雪3センチ、岩見沢は160センチ・・・ 100kmも離れてないのにこの違い。

釧路に至っては、0センチだ。

なんぼ、太平洋側は温暖で雪が少ないとはいえ、少なすぎる気がする。

x2eo5v57p68xir65usvi-51e3f182.jpg

今冬は、こんな感じになったコトが一度も無い。

まあ、夏に沢山雨が降ったので、バランスを取ってるのかもしれない。

年間の降水量って、あんまり変わらないから。


港に行っても、雪が無いので釣りもしやすい。

ただ、氷は時々あるので注意は必要。

なんぼライジャケ着ていても、落ちたらヤバイから。

まあ、着て無かったら、確実にチーンですが・・・


そんな冬の釣りなのだが、今時期はチビソイやキュウリが相手なので、3gぐらいのジグヘッドが主役。

なので、ロッドはロックスイーパーのUL+を持つことが多い。


で、賛否両論のマイクロガイド。

ロックに限っていえば、ワタシ的には、感度が向上するのと、軽さから、冬でもマイクロガイド推進派。

多少ガイドに氷は着くけど、イラッとするほどでもない。

色々と条件に違いはあるかもしれないけど、後付けで理由を考えてみた。

 ・長いインターバルでリフト&フォールさせるので、ラインから水が切れ
  る時間をかせげる?
  (軽量ジグヘッドやネコだと必然的に、このようなスタイルになる) 

 ・ワタシの行くトコロは、塩分濃度がそれなりにある?

 ・気温がそれほど下がってない? (そんなコトないか・・・)

こじつけ感は否めないが・・・


v98wdp7hygwu9pm5vt95-a6ee1d79.jpg
雪が積もってないでしょ、苫小牧はどこでもこんな感じ。




さて・・・

新しいロックスイーパーになって、飛躍的に向上したのは軽さと感度だ。

と、ワタシは思っている。

コルクグリップのお陰でもあるが、マイクロの効能は大きいはず。



あっ・・・

CMみたいになってしまった・・・

思い入れの強いロッドなんで、許してください(笑)



使っている皆さん、どう思います?

やっぱ、冬のロックにマイクロは使えないかなぁ・・・

コメントを見る

atx840さんのあわせて読みたい関連釣りログ