プロフィール
atx840
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:111
- 昨日のアクセス:2370
- 総アクセス数:1128925
▼ 新しい・・・
- ジャンル:日記/一般
- (つぶやき)
雑誌やWEBを見ていたら・・・
出てきましたな。
新しいガイド。
正確に言うと、ガイドのリングが新しくなった。

sicはガイド以外でも、メカニカルシールなんかにも使われているので、ワタシ的には身近な材質。
新しいのはトルザイトというらしいが、広義な意味で、同じようなセラミックなんだろう。
物性が少し変わったことで、カタチに自由度が出来て、軽量化なんかが出来たのだと思う。
sicより断面積が小さくなっているようだが、強度というか靭性が向上しているからだろう。
硬度が4割くらい低くなっているので、そうなのかな? と。
鋼ではそのような挙動になる。
ところで、この硬度だが、雑誌にはビッカース硬度で云々・・・とあった。
記憶によれば、ビッカースやロックウェル硬度はダイヤの四角錐でつけた傷の大きさで(対角線長など)決まるはず。
そんな事をしたら、割れるんじゃね? と不思議に思ってネットで調べてみた。
ファインセラミックの硬さ試験方法ってのがJISで規定されていて、そこではビッカースとヌープ硬さ(初めて聞いた・・・)ってのを使うことになっている。
中身をチラッと読むと、鋼材の塑性変形に対して、セラミックは弾塑性変形するので注意が必要とあった。
一応傷は付くけど、すぐ計測しないと元に戻ってしまうようなイメージか?
へぇ・・・
話はズレたが、ガイドが軽量になるのはとてもいいコト。
こないだのマイクロガイドもそうだが、重量が少なくなることによって、モーメントが減少する。
軽く感じるし、ブランクスのみの性能に近づくはずだ。
いいコトずくめとは言いつつ・・・
KRコンセプトがやっと行き渡った感があるのに、また新しいトルザイト。
消費税も上がるし、お財布に厳しいなぁ・・・(笑)
出てきましたな。
新しいガイド。
正確に言うと、ガイドのリングが新しくなった。

sicはガイド以外でも、メカニカルシールなんかにも使われているので、ワタシ的には身近な材質。
新しいのはトルザイトというらしいが、広義な意味で、同じようなセラミックなんだろう。
物性が少し変わったことで、カタチに自由度が出来て、軽量化なんかが出来たのだと思う。
sicより断面積が小さくなっているようだが、強度というか靭性が向上しているからだろう。
硬度が4割くらい低くなっているので、そうなのかな? と。
鋼ではそのような挙動になる。
ところで、この硬度だが、雑誌にはビッカース硬度で云々・・・とあった。
記憶によれば、ビッカースやロックウェル硬度はダイヤの四角錐でつけた傷の大きさで(対角線長など)決まるはず。
そんな事をしたら、割れるんじゃね? と不思議に思ってネットで調べてみた。
ファインセラミックの硬さ試験方法ってのがJISで規定されていて、そこではビッカースとヌープ硬さ(初めて聞いた・・・)ってのを使うことになっている。
中身をチラッと読むと、鋼材の塑性変形に対して、セラミックは弾塑性変形するので注意が必要とあった。
一応傷は付くけど、すぐ計測しないと元に戻ってしまうようなイメージか?
へぇ・・・
話はズレたが、ガイドが軽量になるのはとてもいいコト。
こないだのマイクロガイドもそうだが、重量が少なくなることによって、モーメントが減少する。
軽く感じるし、ブランクスのみの性能に近づくはずだ。
いいコトずくめとは言いつつ・・・
KRコンセプトがやっと行き渡った感があるのに、また新しいトルザイト。
消費税も上がるし、お財布に厳しいなぁ・・・(笑)
- 2014年1月25日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント