プロフィール
井上 周
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:58830
QRコード
対象魚
▼ 東京湾のランカー便
こんにちは
遠征のブログ更新するのは1ヶ月以上経ってから、というのが恒例となっておりますw
気が向いた時にちょくちょく書き足しているので、そんなに忘れていません。ご安心あれ。
さて、今回は10月17日に行った東京湾のボートシーバスです
この時期特有のランカーがデカいルアーに乱舞するという噂のある、通称「ランカー便」です
行く予定は無かったのですが、千葉にいる太一に「来週ランカー便行く?」
と、誘われたのでお金が足りるかの確認だけして急遽行くことに
釣り当日着だと間に合わないので、太一家に前泊させてもらいました。
静岡から東京までは2000円で行けるのでバスで行き、そこから電車で太一家近くの駅まで行きました。
午後からの出船なので、のんびりと準備をして
いざ出発
今回お世話になったのは
シーバスガイドサービス ラッシュ
というところに乗せてもらいました。
ホームページのURLも載せておきます(^^♪
デカいルアーを投げるとは聞いていましたが、実際に見るとえげつないデカさ
メガドッグをはじめ、それよりも更にデカい
Dーボニート230や、アイスライド262T、ジョイクロマグナム、尺ワン、、、
ほとんどが20cm、100gを軽く超えています笑
出船後15分程でポイントに到着
富津周辺の干潟の500m程沖
といった感じのポイント
コノシロの群れの周辺にいるシーバスを釣っていく感じです
ルアーはメガドッグからスタートしました
その2投目
いきなり 水面爆発
そしてヒット
タックルがビッグベイトを投げる用なので、割とすんなり寄ってきましたが、
余裕の80cmオーバー
85cmありました(^^♪
「メガドッグは簡単に釣れ過ぎて面白くない」
と皆さん言われてましたが、拍子抜けするくらい簡単に出ました笑
とは言うものの、22cmのトップにバイトする
光景は圧巻!
次を狙うとまた直ぐにヒット
こちらも余裕の80cmオーバーの86cm!
3、4回誤爆で、1回乗ると言った感じです
ルアーを引いていると足元まで沢山のシーバスが追っかけてきます
ファイトしている時も、魚の後ろに沢山着いてきます
色々なルアーで釣ってみたいので、ルアー交換
おもちゃみたいな見た目ですが、よく釣れました
18センチくらいのトップです
ララペンでも釣れるよ!
と、聞いていたのでララペン165を投げてみる
ダイビングでシーバスが釣れるイメージが湧かなかったので、ドッグウォーク的に動かしてみる
頭がちょこんと水面に出る直立姿勢なので、左右には動きません笑
頭が浮き沈みしてるだけのアクションでしたが、これでも水面爆発
こんなので釣れるんだ…笑
静岡の打たれまくってスレまくってるコノシロ着きとは全然違う。
青物を狙う時と同じようにダイビングでも釣りたいな、と欲が出てきたのでダイビングで狙うことに
ここで、ベイトタックルからスピニングタックルへチェンジ
オフショアのシイラタックルをそのまま持ってきました
タックル詳細はこんな感じ
ロッド クロスボウcbsー68
リール 13ステラsw4000xg
PE タナトル4 2号
リーダー ナイロン50ポンド
青物を狙う時よりもストップの時間を長めにとった、ゆったりとしたペースで誘っていきます
これは5投程で答えが出ました
青物と違って『ぼシュッ』っと素早く吸い込む
バイト
85cmでした
もう釣れ過ぎてウハウハ状態(´∇`)
「せっかく来たのだから」
と、同行者さんのご好意でずっと船首に立たせて貰いました。ありがとうございます!
普段ほとんどベイトを使わない(というか投げたこと無い)ので、釣り始めてから気づいたのですが、
ハンドルがある側を握ってキャストし難い
つまり、左巻きだと左投げをし難い
ハンドルが大きいリールだったので、そこもあるとは思いますが、これは予想外でした。
というのも、僕は普段右投げ左巻きなのですが、左投げも出来ます。というか、覚えました。
もちろん両利きではありません。左手で文字は
全く書けませんww
元々は地元の釣り場で圧倒的に有利になる為に覚えたのですが、オフショアでの必要性が1番高いかもしれないです。
参考までに、こんな釣り場だったので覚えました
オフショアキャスティングの場合、船の右舷へ向かって投げる事が多いです。
左右に釣り人がいる場合はどちらから投げても変わらないですが、船首の場合は右側だけに釣り人がいます
つまり、左側を広々と使って投げる事が可能で、
安全に投げる事が出来ます。
シイラキャスティング等で船首に人が固まって釣りをする場合は、釣果がかなり変わってくると思います。
なぜなら、右舷側左舷側どちらでもフォアハンドで投げれるから。
近距離の精度はバックハンドで、遠く飛ばしたい場合はフォアハンド
といった感じで使い分けています。
ちょっと話が脱線しました(^^)
ベイトでキャストしたことが無い僕でしたが、バックラッシュはありませんでした。
重いプラグということもあるとは思いますが、15gくらいなら全然いけそうです。
まあ、ベイトは恐らく買わないですが笑
ベイトタックルは借り物です。
さすがのランカー便でも、この状況はかなり良いらしく、次第に皆さん遊び出します
投げているのは、尺ワン!!!
もはや、メガドッグが小さく見える...
これには一体どんなサイズの魚が食ってくるんだろう?
と、思いながら見ていると直ぐにヒット!
上がってきたのは、何と!
60cm程のシーバス 笑
尺ワンの倍だわこれw
その後も数匹釣れてましたが、全部同じ大きさでした。
ルアーが大きい ≠ 魚もデカい
ではありますが、目立ち過ぎて大型は嫌ったのかな?
結局終了まで同じようなペースで釣れ続けました
撮ってない魚もありますが、撮った写真を一斉に
ドンッ (もちろん全部違う個体)
70cmクラスは殆ど写真も撮らずにリリース
という贅沢な釣りでした。
80cmオーバーは6、7匹かな?
最初の2匹しか計ってないからよく分かりません笑
船中最大は90cm!
いやぁ〜、いい釣りさせてもらいました(^^♪
来年もこのシーズンに来ようかな?
- 2019年11月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント