プロフィール

あきんど@仕置屋

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:14
  • 昨日のアクセス:65
  • 総アクセス数:537779

QRコード

磯ヒラ道、3年目に向けて・・・


先日・・・




『太刀』から『脇差』へなどと言っておきながら・・・




ツインパワーSW4000XGの1.2号を1.5号に巻きなおし、リーダーも25LBから30LBに組み替えた、あきんどです(笑)




換えスプール買えよ!




・・・と言う突っ込みもありそうですが(汗)




目的は当然、磯のヒラスズキです♪










私がヒラスズキを始めたのは、丁度2年前の2月。




干潟や河川のウエーディングで使い込んだ、ハンドメイドミノーのみ持ち込んでの挑戦でした。








途中震災などもありましたが、2月から6月末までほぼ毎週通い・・・




秋も、9月から12月までとにかく磯に立ちました♪




初キャッチは確か4月で、初のランカーサイズは9月でした。







波に転がされたり飛ばされたり・・・




スネが傷だらけになりましたね(汗)




世間では、房総の当たり年と言われていた年でしたが・・・




そんなもんかね、ぐらいに正直思ってました。




・・・がしかし、2年目、1年目に魚が出たようなコンディションでも掛けることすら出来ませんでした。




このツンデレ具合にもホント参りましたね(笑)




・・・て言うかデレがなかったから、ツンデレとは言わないかもですが(汗)




経験値は1年目より格段と上がり、波に転ばされる回数もはるかに減り(笑)




それでも1本も捕れなかった魚。




ヒラスズキの厳しさと難しさを、嫌と言う程知った2年目でした。










さて3年目はどうするのか・・・




ちょっと前から考えていたのですが、市販のルアーを解禁するかもしれません。




もちろんハンドメイドルアーも積極的に使います。




50センチより上のレンジであれば、僕にとっては何より扱いやすいですからね♪




何年も前から自分専用に作ってるわけですから、普通に戦力として、作りますし使います。




ただ、風や波、自然条件が厳しくなれば厳しくなるほど、通用しなくなる、コントロール仕切れなくなるのも痛いほどわかりました。




何よりもヒラスズキと言う憧れの魚に対して、全力でぶつからないと失礼ではないか?




上手く言えないんですが、ヒラスズキと言う魚に対してだけは、ルアービルダーとしての自分を、ちょっと置いといて・・・




アングラーとして、ぶつかってみたくなりました♪




それによって、ルアービルダーとして世界が広がり、得られる物も結果的に増えるのではないかと思ったりもします。




とは言ったものの・・・




何買えば良いんだっけ?(汗)




近所のキャスティングと、ソル友の皆様のログを読んで、ルアーをじっくりと勉強しないとですね♪(小遣い少ないですから)




そしていつかは・・・




(笑)




あ・・・




干潟や河川の釣りも、従来通りやりますよ~♪♪




そんな感じで3年目、いつから始動かまだ決めてませんが、まだまだ房総通いは続きそうな、あきんどです♪

コメントを見る

あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ