プロフィール

あきんど@仕置屋
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:210
- 総アクセス数:564246
QRコード
▼ ハンドメルアー:ダイペンとリップレスミノー♪
まずはダイビングペンシル♪
作成済みの構造線をPEラインで補強♪

前回は0.8号を巻きましたが大変だったので、今回は3号を巻いて瞬間接着剤で固めました♪
これでパーツが全部揃いました♪

右上に写っているのがバルサのブロックです♪
こいつを頭の部分に埋め込んで、ヘッド部の浮力を稼ぎます。
同時にウエイト量を増やしてテール部の浮力を殺します♪
そして張り合わせ♪

ちなみに張り合わせる時に使用する接着剤は、バルサや桐の場合、2液性のエポキシでも問題ないのですが・・・
堅い木を使用する場合、エポキシだと木が収縮した時に張り合わせ部分が割れるトラブルが過去にあったため、現在は柔軟性のあるボンドで張り合わせてます♪
そしてこんなだった、ホイルを貼ったリップレスミノーをセルロースにドブ漬け♪

台風の当たり年の影響はこんなところにも(笑)
湿気で真っ白に白濁してしまいます。

最後の一回だけ白濁させなければ問題ないので、虎視眈々とチャンスをうかがってます(笑)
さてダイペンはいよいよシェイピングに入り・・・
リップレスミノーはホイルの段差処理後に塗装に入ります♪
頑張りたいと思います♪
作成済みの構造線をPEラインで補強♪

前回は0.8号を巻きましたが大変だったので、今回は3号を巻いて瞬間接着剤で固めました♪
これでパーツが全部揃いました♪

右上に写っているのがバルサのブロックです♪
こいつを頭の部分に埋め込んで、ヘッド部の浮力を稼ぎます。
同時にウエイト量を増やしてテール部の浮力を殺します♪
そして張り合わせ♪

ちなみに張り合わせる時に使用する接着剤は、バルサや桐の場合、2液性のエポキシでも問題ないのですが・・・
堅い木を使用する場合、エポキシだと木が収縮した時に張り合わせ部分が割れるトラブルが過去にあったため、現在は柔軟性のあるボンドで張り合わせてます♪
そしてこんなだった、ホイルを貼ったリップレスミノーをセルロースにドブ漬け♪

台風の当たり年の影響はこんなところにも(笑)
湿気で真っ白に白濁してしまいます。

最後の一回だけ白濁させなければ問題ないので、虎視眈々とチャンスをうかがってます(笑)
さてダイペンはいよいよシェイピングに入り・・・
リップレスミノーはホイルの段差処理後に塗装に入ります♪
頑張りたいと思います♪
- 2013年10月10日
- コメント(3)
コメントを見る
あきんど@仕置屋さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ














最新のコメント