プロフィール
acky
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:211421
QRコード
▼ アジが釣れずにグレる。
業務上の都合で休みが変更され、12/5〜7が休みに(爆)
今履かせているノーマルタイヤが危険水域に達してる事もあり、スタッドレスタイヤを置いている実家に帰省。
つ・い・で・に釣りを(爆)
4日の夜に出て、昼間の激務のせいでPAで2時間も寝てしまいましたが、狙ってた潮位が2時ぐらいだったので無問題。
ポイントに着き、しばらくあれこれ試すもノーバイト(´・ω・` )。
遠くも近くもディープもシャローもサーフもダメ(爆)。
ガッツリ体力を消耗しつつ、小場所で豆アジをサクサク釣ってリリースしてハッと我に返りw再び移動。
しかしどこも魚が居なくて夜が明けてしまい終了。
翌日のリベンジを誓うのでした。
12/6
昼まで寝て食事の準備をしてると親父に入電。
ヤエンの師匠から私に釣りのお誘い。
もちろん行きます!と即答。
去年のヤエンの時に聞いてた魚で、去年はサッパリ釣れなかったらしい。
それが今年はクーラー満タンで強制終了したとか(爆)。
そのまさにクーラーからこぼれたおこぼれを昼ごはんで食し、期待に胸を踊らせながら、師匠が指定した針とハリスで仕掛けを準備。
自分の中でその魚を釣るには相当の技術が必要だと思っていたので、クーラー満タンとかにわかには信じ難い・・・
師匠と合流して時合いの時間までは小アジ狙いのサビキ釣り。
サビキでアジを釣ったのって25年ぶりぐらいかもしれないwww
香川でアジ狙いでサビキやってボウズ食らった苦い思い出を何とか消去できるぐらいは釣れました(笑)。
そして頃合いになり移動。
師匠に教えられた通りに仕掛けを組み、早速開始。
そして早速魚信!!!
師匠の竿に(笑)
そしてゴリ巻きのぶち抜きという規格外のやりとりで魚を陸揚げし、ささっと〆て潮氷へ。
鮮やかとしか言いようがない(笑)。
私はというとアタリすらない・・・
すると師匠が私の仕掛けのミスに気づき、それを修正すると即アタリが!
しかし魚が乗りません(´・ω・` )。
いつものルアーフィッシングと比べると、やはり食わせる間が必要なようで、その見極めが難しい( ;´Д`)。
そこもしっかりアドバイスを師匠・・・の奥さんにいただき(爆)、ようやくヒットさせるもバラし(´・ω・` )。
普通バラすと魚は散るものですが、そこは師匠のスーパーポイント。
そんなの関係ねぇ♪とばかりに師匠は連発。
私もめげずにやってると、ようやくコツをつかんでヒット!ゴリ巻きぶち抜き!w
キタ━(゚∀゚)━!

その後も潮止まりで多少の食い渋りもありながらも、師匠のクーラーは満タン。
そして私のクーラーも・・・

容量26リットルなんですけど((((;゚Д゚)))))))
重すぎて車に載せるのが大変でした(笑)
その後、魚をさばくのが大変・・・にはならず、父の知り合いにご迷惑かけながら何とか貰ってもらい事なきを得ました。
なんせほとんど30upの寒グレなので、さばいてない状態という事以外は概ね喜んでいただけたようです(*´∀`*)。
その日はアジングするつもりでしたが、満足感と疲労感で回避し、翌日に持ち越しとなりました。
とりあえず無謀にも実家の台所に並べてみるとこのざまwww

映り切らないのを入れて30匹でした。
12/7
予定通り、一度行ってみたかった新規開拓エリアへ。
良く知ってるポイントからさらに奥に車で30分も奥に行った漁港。
どう考えてもアジの良型が出そうなポイント。
夕まづめは釣る腕も回避も無くノーバイト。
常夜灯が灯り、効き始めてからは徐々に魚っ気が出て来てようやくアジがヒット!
しかし、期待のサイズでは無くリリース。
Mキャロで遠投してみるも、正面からの爆風で、かつ水深がかなり深いので何をやってるかわからず、初めてのポイントで海底地形もわからず数回根掛かりさせてノーバイト(汗)
すると向かい風で手前に泡のラインが発生。
多分近距離を攻めた方が良いはずと、ジグヘッド単体にチェンジ。
でもアタるけど乗らず。
爆風なので1.5g以上のジグヘッドだったし、吹き寄せられたベイトはアミ類で、あんまり吸い込んでないのかな?と先端を軽くするためスプリットリグに。
すると一応正解だったようで、ポツポツ釣れ始め、表層は豆が支配してるものの、そのすぐ下に良型が居るようで、上手くコントロールできるとマシなサイズが(*´∀`*)。
ただ、終了予定時刻を遥かにすぎていたのと、潮どまりでアタリが遠のいたので終了。

マシなやつだけキープ(*´∀`*)。
その後、グレのポイントに立ち寄って、サクッと釣って用意した餌を半分海へ奉納して帰宅となりました(爆)。
グレは期間限定、ポイント限定、居場所限定なので、このタイミングに帰省できた幸運を喜びたいです(*´∀`*)。
やっぱり釣りは場所が大事なんだと改めて感じた3日間でした♪( ´▽`)。
iPhoneからの投稿
今履かせているノーマルタイヤが危険水域に達してる事もあり、スタッドレスタイヤを置いている実家に帰省。
つ・い・で・に釣りを(爆)
4日の夜に出て、昼間の激務のせいでPAで2時間も寝てしまいましたが、狙ってた潮位が2時ぐらいだったので無問題。
ポイントに着き、しばらくあれこれ試すもノーバイト(´・ω・` )。
遠くも近くもディープもシャローもサーフもダメ(爆)。
ガッツリ体力を消耗しつつ、小場所で豆アジをサクサク釣ってリリースしてハッと我に返りw再び移動。
しかしどこも魚が居なくて夜が明けてしまい終了。
翌日のリベンジを誓うのでした。
12/6
昼まで寝て食事の準備をしてると親父に入電。
ヤエンの師匠から私に釣りのお誘い。
もちろん行きます!と即答。
去年のヤエンの時に聞いてた魚で、去年はサッパリ釣れなかったらしい。
それが今年はクーラー満タンで強制終了したとか(爆)。
そのまさにクーラーからこぼれたおこぼれを昼ごはんで食し、期待に胸を踊らせながら、師匠が指定した針とハリスで仕掛けを準備。
自分の中でその魚を釣るには相当の技術が必要だと思っていたので、クーラー満タンとかにわかには信じ難い・・・
師匠と合流して時合いの時間までは小アジ狙いのサビキ釣り。
サビキでアジを釣ったのって25年ぶりぐらいかもしれないwww
香川でアジ狙いでサビキやってボウズ食らった苦い思い出を何とか消去できるぐらいは釣れました(笑)。
そして頃合いになり移動。
師匠に教えられた通りに仕掛けを組み、早速開始。
そして早速魚信!!!
師匠の竿に(笑)
そしてゴリ巻きのぶち抜きという規格外のやりとりで魚を陸揚げし、ささっと〆て潮氷へ。
鮮やかとしか言いようがない(笑)。
私はというとアタリすらない・・・
すると師匠が私の仕掛けのミスに気づき、それを修正すると即アタリが!
しかし魚が乗りません(´・ω・` )。
いつものルアーフィッシングと比べると、やはり食わせる間が必要なようで、その見極めが難しい( ;´Д`)。
そこもしっかりアドバイスを師匠・・・の奥さんにいただき(爆)、ようやくヒットさせるもバラし(´・ω・` )。
普通バラすと魚は散るものですが、そこは師匠のスーパーポイント。
そんなの関係ねぇ♪とばかりに師匠は連発。
私もめげずにやってると、ようやくコツをつかんでヒット!ゴリ巻きぶち抜き!w
キタ━(゚∀゚)━!

その後も潮止まりで多少の食い渋りもありながらも、師匠のクーラーは満タン。
そして私のクーラーも・・・

容量26リットルなんですけど((((;゚Д゚)))))))
重すぎて車に載せるのが大変でした(笑)
その後、魚をさばくのが大変・・・にはならず、父の知り合いにご迷惑かけながら何とか貰ってもらい事なきを得ました。
なんせほとんど30upの寒グレなので、さばいてない状態という事以外は概ね喜んでいただけたようです(*´∀`*)。
その日はアジングするつもりでしたが、満足感と疲労感で回避し、翌日に持ち越しとなりました。
とりあえず無謀にも実家の台所に並べてみるとこのざまwww

映り切らないのを入れて30匹でした。
12/7
予定通り、一度行ってみたかった新規開拓エリアへ。
良く知ってるポイントからさらに奥に車で30分も奥に行った漁港。
どう考えてもアジの良型が出そうなポイント。
夕まづめは釣る腕も回避も無くノーバイト。
常夜灯が灯り、効き始めてからは徐々に魚っ気が出て来てようやくアジがヒット!
しかし、期待のサイズでは無くリリース。
Mキャロで遠投してみるも、正面からの爆風で、かつ水深がかなり深いので何をやってるかわからず、初めてのポイントで海底地形もわからず数回根掛かりさせてノーバイト(汗)
すると向かい風で手前に泡のラインが発生。
多分近距離を攻めた方が良いはずと、ジグヘッド単体にチェンジ。
でもアタるけど乗らず。
爆風なので1.5g以上のジグヘッドだったし、吹き寄せられたベイトはアミ類で、あんまり吸い込んでないのかな?と先端を軽くするためスプリットリグに。
すると一応正解だったようで、ポツポツ釣れ始め、表層は豆が支配してるものの、そのすぐ下に良型が居るようで、上手くコントロールできるとマシなサイズが(*´∀`*)。
ただ、終了予定時刻を遥かにすぎていたのと、潮どまりでアタリが遠のいたので終了。

マシなやつだけキープ(*´∀`*)。
その後、グレのポイントに立ち寄って、サクッと釣って用意した餌を半分海へ奉納して帰宅となりました(爆)。
グレは期間限定、ポイント限定、居場所限定なので、このタイミングに帰省できた幸運を喜びたいです(*´∀`*)。
やっぱり釣りは場所が大事なんだと改めて感じた3日間でした♪( ´▽`)。
iPhoneからの投稿
- 2013年12月7日
- コメント(6)
コメントを見る
ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント