プロフィール
acky
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:211777
QRコード
▼ 初アジングと驚きのランカーバリwww
2/24、25の夜、KIYOMIさんとアジング調査へ行ってきました!
ええ・・・調査ですけど何か?w
この時期アジングが出来る地域というのはなかなか稀有であり、かつ低水温であるため簡単にはいかないことは重々承知しています。
それでも聖地と呼ばれる地域だけに期待は否応無しに高まるわけです(*´∀`*)。
一日目。
長潮であり、かつ潮位のタイミングは最悪(爆)
この日やったポイントは、いわゆる激流ポイントのようですが、まったりとした流れしかありません( ;´Д`)。
ジグヘッド単体で早速開始するも、マイクロメバルらしいショートバイトのみ。
近距離には居ないと判断して、スプリットリグでチャレンジ。
するとようやくファーストフィッシュ!

君じゃないんだなぁ〜( ;´Д`)
その後、手を変え品を変え、魚の活性が低いと判断してもう少し遠くのボトムをワインドで狙ってみると・・・

キタ━(゚∀゚)━!
本命のアジで、サイズは23cmでした(*´∀`*)
しかし全く再現性なし(爆)
結局その後は潮止まりになり、全く生命感のない海を後にしました(´;ω;`)。
2日目。
この日は同じポイントを目指して車を走らせ、途中気になるポイントでサーチ。


うーむある意味安定感(爆)
さっさと見切りをつけて、本命ポイントへ移動。
サビキの方が居て、サビキの方が居る=アジが居ると多少喜ぶも、実は帰り支度をしてる模様。
すごく嫌な予感w
海を覗くと全然流れてないし、澄み潮で嫌な感じです。
それでも藻のキワにはメバルが居るだろうとやってみる。


よしよし(*´∀`*)
って、あれ?
そうだメバリングしに来たんじゃなかったと思い出し、再び狙いの立ち位置へ戻ると、KIYOMIさんと合流。
その頃トルクのある流れが始まってて、とりあえず何かが起こりそうな予感。
しかし近距離に魚が全然居ないか、食わせられないようです。
そこで思い切って重いJHで沖のブレイクを狙ってボトムワインドをやってみます。
その数投目。
ワインド後のフォールに明確な当り!
若干走ったり首を振ったりしたので、ちっちゃい鯛とかチヌかな?と思いながら寄せると・・・

キタ━(゚∀゚)━!
20cmちょいなのに、4gのJHをしっかり吸い込んでくれました。
その後、毎度の再現性なし(爆)
2日続けてハプニングのようなヒットのみ(´;ω;`)
らちがあかないので、別のポイントを紹介してもらい移動します。
そこでも何も無かったのですが、そろそろ移動しましょうか?的な空気の中で水面に魚を発見。
一見メバルのようですが横幅は細い。
カワハギにしては少し太い。
ということで捕獲作戦決行!!
2人して必死にジグヘッドやらトレブルフックのプラグやらでかけようとしますが、体表がぬめる上に固そうで刺さらない( ;´Д`)。
非常にテクニカルなメソッドが必要みたいですwww
しかもKIYOMIさんがあと一歩のところでラインブレイクするのを見て、実はデカくて重いのが分かりました。
そして格闘すること30分以上。
KIYOMIさんが掛けたあと、私もプラグで引っ掛け、初めての共同作業(爆)。


とったど━(゚∀゚)━━!!
地方で色々な呼び名がありますが、アイゴとかバリとか言う魚ですね。
仕事で何度も取り扱ったことはありますが、正直こんなにデカイのは中々ありません。
まさにランカーバリ(笑)。
でも臭いし背びれが危ないので、優しくリリースしました。
そしてテンションアップしたままポイントを移動。
しかしあえなく撃沈で終了となりました。
結論。
まだアジ早いかも( ;´Д`)。
iPhoneからの投稿
ええ・・・調査ですけど何か?w
この時期アジングが出来る地域というのはなかなか稀有であり、かつ低水温であるため簡単にはいかないことは重々承知しています。
それでも聖地と呼ばれる地域だけに期待は否応無しに高まるわけです(*´∀`*)。
一日目。
長潮であり、かつ潮位のタイミングは最悪(爆)
この日やったポイントは、いわゆる激流ポイントのようですが、まったりとした流れしかありません( ;´Д`)。
ジグヘッド単体で早速開始するも、マイクロメバルらしいショートバイトのみ。
近距離には居ないと判断して、スプリットリグでチャレンジ。
するとようやくファーストフィッシュ!

君じゃないんだなぁ〜( ;´Д`)
その後、手を変え品を変え、魚の活性が低いと判断してもう少し遠くのボトムをワインドで狙ってみると・・・

キタ━(゚∀゚)━!
本命のアジで、サイズは23cmでした(*´∀`*)
しかし全く再現性なし(爆)
結局その後は潮止まりになり、全く生命感のない海を後にしました(´;ω;`)。
2日目。
この日は同じポイントを目指して車を走らせ、途中気になるポイントでサーチ。


うーむある意味安定感(爆)
さっさと見切りをつけて、本命ポイントへ移動。
サビキの方が居て、サビキの方が居る=アジが居ると多少喜ぶも、実は帰り支度をしてる模様。
すごく嫌な予感w
海を覗くと全然流れてないし、澄み潮で嫌な感じです。
それでも藻のキワにはメバルが居るだろうとやってみる。


よしよし(*´∀`*)
って、あれ?
そうだメバリングしに来たんじゃなかったと思い出し、再び狙いの立ち位置へ戻ると、KIYOMIさんと合流。
その頃トルクのある流れが始まってて、とりあえず何かが起こりそうな予感。
しかし近距離に魚が全然居ないか、食わせられないようです。
そこで思い切って重いJHで沖のブレイクを狙ってボトムワインドをやってみます。
その数投目。
ワインド後のフォールに明確な当り!
若干走ったり首を振ったりしたので、ちっちゃい鯛とかチヌかな?と思いながら寄せると・・・

キタ━(゚∀゚)━!
20cmちょいなのに、4gのJHをしっかり吸い込んでくれました。
その後、毎度の再現性なし(爆)
2日続けてハプニングのようなヒットのみ(´;ω;`)
らちがあかないので、別のポイントを紹介してもらい移動します。
そこでも何も無かったのですが、そろそろ移動しましょうか?的な空気の中で水面に魚を発見。
一見メバルのようですが横幅は細い。
カワハギにしては少し太い。
ということで捕獲作戦決行!!
2人して必死にジグヘッドやらトレブルフックのプラグやらでかけようとしますが、体表がぬめる上に固そうで刺さらない( ;´Д`)。
非常にテクニカルなメソッドが必要みたいですwww
しかもKIYOMIさんがあと一歩のところでラインブレイクするのを見て、実はデカくて重いのが分かりました。
そして格闘すること30分以上。
KIYOMIさんが掛けたあと、私もプラグで引っ掛け、初めての共同作業(爆)。


とったど━(゚∀゚)━━!!
地方で色々な呼び名がありますが、アイゴとかバリとか言う魚ですね。
仕事で何度も取り扱ったことはありますが、正直こんなにデカイのは中々ありません。
まさにランカーバリ(笑)。
でも臭いし背びれが危ないので、優しくリリースしました。
そしてテンションアップしたままポイントを移動。
しかしあえなく撃沈で終了となりました。
結論。
まだアジ早いかも( ;´Д`)。
iPhoneからの投稿
- 2014年2月26日
- コメント(7)
コメントを見る
ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント