みんな大好きジグヘッドワーム

こんにちは

今日はシーバス釣りとジグヘッドワームの話です
よく釣れます
初シーバスゲームという方には絶対オススメのルアーです

強い波動で広い範囲の魚を呼ぶ一方で、近づいても動きが生々しいので口を使ってくれる、という点が「強み」だと思っています

ハードプラグや鉄板バイブだと、この両立が難しいですよね
ちなみにローリングベイトがそれに近い感覚があると感じます

様々な商品がありますが、自分はウェーディング中心なので、「軽めだけど遠くに飛ばせること」を基本に選んでいます

自分の中で文句なしの2大巨塔
①コアマン VJ16
②BlueBlue ジョルティミニ14g

スーパーサブ
③マルジン UKBAIT15
④ MARS ストライクヘッド12g
⑤ ダイワ シーバスロデム 14g

使い分けをざっくりいうと、

小物でも外道でも、とにかく魚の顔が見たいって時はVJ

つまり結局VJだけで事足りるのですが、夜にゆっくり誘いたい時は、遅まきでも強めの振動が出るジョルティーミニが強さを発揮します

橋脚周りをリフトアンドフォールでネチネチ誘う時はUKBAITがオススメですが、遠投にはあまり向きません

1m未満のシャローを攻めるならストライクヘッドが軽めで便利です

出先でVJをロストした時、どこでも手に入るのが流石のダイワーロデムですよね

釣りは自己満足したもん勝ちなので、いつかジグヘッドワームじゃ満足できなくなるのでしょうか?
「VJなら出るかもしれないけど、〇〇で釣りたい」とか…そんな境地になりたいようななりたくないような…

ちなみに最近は類似品を使わなくなりました
満足度がやっぱり5%くらい落ちちゃうのもありますが、使い込むほど正規品の凄みに気づいてきたからという方が大きいです

上手く言えませんが、ただ巻きの安定感とバランスを崩した時の儚さが絶妙です
たいていは微妙にバランスを崩したか崩してないかのタイミングで食ってきます

一方で類似品はバランスの悪さがただ巻きの段階で出ちゃってるので、崩れても食わせのタイミングにならないという感じです

最後にエビり防止対策ですが、以下の基本的な対応で激減します
そう言えば…と思い当たる方は実践してみて下さい

①フックサイズを純正から変更しない
②リアフックを上1、下2の方向でセットして、上向きフックをワームに刺す
③着水前にサミングでスピードダウン

時合い待ち中に徒然なるままに書きましたので、笑覧ください

コメントを見る