ネタ画が無さすぎサボり。(笑)

特に書くこともなければネタ画も無く更新も迷ったが

明日から2日間釣りを休むとなると書く余裕もあるなと。(笑)

一昨日の日曜は貸し切りの磯へ行くも。
かっ飛び棒スキッピングにてワラサを掛け足元ブレイクと。
それもここ数日で2度目。

これはノット?の結束強度の問題もあれば僕のファイトの経験不足。からなった事。

これをいくらバカにされても構わない
なぜならそれを繰り返し、学んで強くなる!
それをバカにする人はそこで成長が止まる人。

次頑張ろって言う人が成長する人なのかなと。
(個人的な意見)

そしてしっかり寝坊した今朝。
夕まづめも行くこと無く久々に竿を振らない日となった事により。

k9yr56udvcti4zezuugg_480_361-4bb29e29.jpg
せめてルアーだけ触れたくてフック交換(笑)

少しやり出すとストップ効かなくなって。(笑)

agxg73ryrcwphtc32cgp_361_480-55c0ebb3.jpg

これだけでやめようと思ったのにも。。
39rtmv9n4u55ydwxvgeg_361_480-61f1a097.jpg
ミノーにまで手を出し結局こーなった。(笑)

かっ飛び棒、パンチラインに関しては仕様変更してある。

上からシャローライト、これはスキッピング(トップとは)元々掛かりは悪いと思ってる。
それにより掛かってからの勝負と考えればフッキング重視、バラシ軽減。を優先した。
尚かっ飛び棒シャローライトはスキッピングでしかほぼ使用しない。
シャロー設計により浮き上がらせるのが楽だからという理由。

2番目(ブルピン)はノーマルのかっ飛び棒、#4フックを#3Hフックに変更。理由はアクションを殺しバタバタさせない仕様。
主にただ巻仕様。

そして3番目、これはノーマル仕様の#4Hフック。ちなみにラトル入りです。↑とは逆にバタバタさせて音で反応させる事も可能。

4番目、同じくノーマル仕様#4MHと少しフックは弱め。これは青物では無くシーバス、タチウオに使ってみようかなと判断。

ここまでは全て僕の使用感の話です。
違うよと思う部分はあるかもしれないが個人意見でお願いします。
参考になればなとは思う。

最後にパンチライン130
これは標準設定だと#2の所を#3Hへ変更。
実際泳がしてないから何とも言えないが使ってみたらまたここはネタにしようかなと思います(笑)

とりあえず?台風が明けるまで大人しくしようかなと。
ノット練習を繰り返したりと。(毎日釣具は触りますw)

毎日更新したいけど厳しい現実。。
なるべく頑張りますww
そろそろテスターにでもなりたいよ?w

コメントを見る

大須賀凌さんのあわせて読みたい関連釣りログ