プロフィール
大須賀凌
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:47433
QRコード
▼ 自分の好きな竿。
久しぶりの日記(笑)
スイッチ入る時と入らない時の差は天国と地獄並。爆
今日はJUMPRIZEから去年発売されたツーリミット105モンスターバトルとツーリミット103マルチの違いを個人的な意見で紹介。
(あくまで参考)
まずは
(ツーリミット105モンスターバトル)
竿の特徴としては
中弾性なのにハリがあって向かい風でもシャキッとしたキャストができる。
ティップが入りやすいのにバットパワーがあることにより魚に主導権を与えずスラスラと寄ってくる。
エンドグリップが長すぎず取り回しがしやすい。
硬すぎず柔らか過ぎずなのでララペンの操作は自分の中でかなり操作しやすい。
ポポペン95、75も操作はできるけどマルチの方がしやすいかな?
(個人的な意見では)⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
オールウェイク108や99と比べるとややだるさがある。
よりシャキッとしたキャストができるのはやっぱりオールウェイクかな。
まぁ持ってないけどね(笑)
振らせてもらった感想(笑)
続いて
(ツーリミット103マルチ)
この竿はほんとに好き(笑)
特徴としては
ヒラスズキロッドとは思えない軽さ、操作性
10.3フィートとは思わせない飛距離
ティップがかなり入るのでヒラスズキの弾くようなショートバイトも勝手にティップが掛けてくれる。(ベイトが居て荒食いしてる時はかなり弾かれる)爆
逆にモンスターバトルとは違ってララペンの操作(ジャーキング)などはしずらい。
ティップがペニョペニョなのでそー言ったことをするならハリがある方が断然いい。
ペニョペニョなのに3~4キロクラスでも魚が簡単浮いてきてしまうのはほんとにすごいロッド。。。
1番びっくりするのは抜きあげる力。
これは両方共だけど
高さが3m位あるところからでも4キロくらいならぶち抜ける。
1度モンバトでかなり高いところで掛けて4キロ近い魚を抜きあげ躊躇したけど最後は勢いよくいっても折れなかった。
(ここは無理しないでくださいw)↑
ちなみにその時の
シーバスをやるなら共に竿の力が強すぎて瞬殺だからなにか考えなければならない…(笑)
またスイッチ入ったらシーバス編でも書こうかな(笑)
- 2021年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
大須賀凌さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 24 分前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント