メバルにハマる

  • ジャンル:日記/一般

はじめまして 孤独ですw

最近、メバル釣りにハマりまして、夜な夜な徳島県中部の漁港をうろついています。メバルは非常に美味しい魚ですね!

釣りは下手なんで、料理のブログにでもしようかと思います。

 

メバルにハマる前までは、冬の時期に釣れる魚がいないので、適当に釣っても釣れるし、誰でも楽しめる釣りとしてとらえていました。(ここまで奥が深いとは!)

いままでは、年3回行けば良い方で、徳島で釣れたメバルの最大魚は25cm前後と、全く何も考えなくても「運」さえあれば、尺がつれると思い込んでました。


jspjef97ggbur4rxaeb5_480_480-9424274e.jpg

徳島県小松島市のとある漁港の写真です。

椅子のある漁港を知っている人は小松島通かもw

 

 

 

最近、出張が少なく時間ができたので、小松島市の漁港をうろちょろしてると、熟練の方と話す機会があり、プラッキングが面白いと!

このサイトで調べてると、徳島でも尺を釣ってる方がいて、フィールドとしては、昔のブラックバスの環境くらい恵まれてるんだと知りました。今日も県南で尺2匹やっつけた人の話を聞きました。

んで、「プラグって何ぞ?」と思い、FIMOの徳島で、一番釣ってる「ウルフさん」という方のブログをみて、最近、スミスのガンシップSS35?を購入してみました。初日に、何も考えずスローリトリーブで釣れたんで良いプラグなんでしょうね。最近はプラグをマスターするため、ガンシップを投げてるのが70%超えてるように思います。

ef6xjgbnh77czidswips-e760495f.jpg

アミパターンて何ぞ?、なんで透明で釣れんねん!って感じでしたが、今週、1日おきに3回釣りに出るとわかってきました。

キラキラがアミに見える、ナチュラルドリフトでも勘違いして食ってくる! ポンプリトリーブとステイで食わせる。

デッドスティッキングで、バイトも出るし、明るいところで見てると、でかいのは見切りが早い。すれてるのは、まるでブラックバスやんとw

水深が1m程度のところを、デッドスローに漂わせてたら、2匹コバッチがアタックしてきて釣れたので感動を覚えました。んで、フィッシュイーターなんで、橋脚の明暗を意識してスキッピングで流し込んだらバイトが出て、コリャおもろいって、なった次第ですw



今日は、1時間くらいで、表層で9匹釣って、全部リリースw(小松島は20cmクラスでも良い方だと思いますが、デカイの釣れるなら教えてください)

 

さて、本題の料理についてです。

cookpadの明石浦漁業協同組合さんのレシピを参考にしてみてください。 煮る、焼く、刺し身、なんでも美味しいと思いますが、「その日釣ったメバル」を「その日のうちに焼いて食べる」のが今まででは、僕は一番美味かったです。

特に皮が絶品です。

https://cookpad.com/recipe/3101686

dx274zimdaedpmowtott_480_480-e3d976c4.jpg

 

料理の肝は、ミツカンのゆずぽん「香りの蔵」の方です!

何種類かありますが、スーパーで売ってたら「香りの蔵」をえらんでみてください。馬路村のゆずぽんずよりも安くて味もかなり良いと思います。

m9k7u73r8jc2d8g8igjt_480_480-f7e42876.jpg

 

 

 



apan5yxdb36dnnxb7j9k-92695698.jpg

 

 

今年は、25cm以上も釣ってないので、メバルのカルパッチョにチャレンジができてないです。(下手とも言うw)刺し身ができるギリギリ釣ったら次回はカルパッチョをご紹介します。

コメントを見る