カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:842
  • 昨日のアクセス:1454
  • 総アクセス数:505681

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

楽しみの一つ

  • ジャンル:日記/一般
チラリと見えたあの黒い影は夏の渡り鳥、ツバメじゃなかったか?
確認できなかったんだけれど、多分そう。
もう夏鳥の渡ってくる季節かぁ。
まだ冬の渡り鳥 ”ジョウビタキ” が愛らしく ヒッヒッ!っと鳴いていますが、もうそろそろ渡りの季節でしょうね。


さて、昨夕は久しぶりに船を出してアジング。
1~1.2g位のジグヘッドを用いて5m前後の浅い場所での釣りではなく、10m以深のちょっとジグヘッドでドテラ流しの釣りは難しい場所でメタルジグを使ったアジジギング。

4hrkorny2idkusadkmv6_480_480-b6123f86.jpg

水深が15mほど有ってもストンと簡単に底取り出来て広範囲を手早く探れるのは良いんだけれど、掛かってもバラスのが本当に多い。

まぁ、全く曲がらないメタルジグですから口の中にワームのように折りたたまれて吸い込まれる確率はすごく少なくって事は絶対に無いのでアタって来た時に口以外の場所にマグレ掛かりするか、ティンセル付きのアシストフックが上手い具合に口に入るか?
そんな感じでしょうね。
昨日釣れた小アジも口以外の場所にスレ掛かりでしょ?

izxnz8bejiayehym7ibr_480_480-3755bab8.jpg

上手くティンセルアシストを吸い込んでくれると

umeu4azgckp8acxbaz2x_480_480-b45db2a3.jpg

バレない。


大きな口でルアーを丸飲みしちゃう良型のホゴはしっかりと口掛かり。

62dt2fyja888rrtyf253_480_480-b1b6c6d5.jpg

アシストフックがしっかりと吸い込まれて口掛かりしたらバレ難いのでしょうけど、なかなか鯵のサイズが小さいのでそれもまた難しいのか。

次回のボート釣行も仕事帰りのチョイ釣り、アジングになる筈なのですが、深場のアジジギング?用に作った5gのマイクロインチク的なコレ

n7n7aotcspe66jgex2f5_480_480-15f2801e.jpg

で、やって見ようと思いまぁす。
せっかく作ったんだからね、一度は使わないと!


このルアーはタダ巻きかなぁ、上げてフォール?
どう言う風に使えば良いんでしょうか。

これも思いつきで作ったルアーで釣る楽しみの一つであります。

 

コメントを見る