プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:3300427
QRコード
▼ シマノのベイトの楽器化
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトタックル, ベイトリールチューニング)
皆様、連休を楽しんでおられますでしょうか。
俺には連休なかったですw
明日12時間休みがあるだけです…
そんな中、職場でちまちま作業してたんだ。
カルコン101HGとクラド201HGに、
ドラグサウンド着けてみた。
カルコン101はこんな。
クラドも同じく。
加工は一ヶ所だけ。
俺FBより。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1702335646701284&id=100007745954459¬if_t=feedback_reaction_generic¬if_id=1462371818840247&ref=m_notif
(追加)
YOUTUBEに載せてみたよ
シマノのベイトリールのドラグサウンド化
金属フレームのカルコンは、正に楽器だね。
樹脂金属のハイブリッドなクラドは、
まあ音がでる、て感じかな。
(追加)
クラドもいい音化出来ますわ!
ベイトリールにドラグサウンドって、
基本要らないと思ってる。
常にスプールを触ってれば、ラインの出し入れは
音が無くても判るから。
スピニングだと音が無きゃ判らんだろうから必須かな。
だから、ベイトのドラグサウンドは、
まじで楽器だと思ってる。
気持ちを盛り上げる為のさ。
来年のFishmanDVDでは、
ドラグぎゃんぎゃんなシーンを入れたいよねー。
なんちてw
- 2016年5月4日
- コメント(5)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オーシャンスナップの裏技
- 2 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 6 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 7 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 7 日前
- rattleheadさん
最新のコメント