プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:286
- 昨日のアクセス:254
- 総アクセス数:3332825
QRコード
▼ 日本海式ソルトライトゲーム
- ジャンル:釣行記
- (ソルトウォーター)
良くメディアで
「ソルトライトゲームが面白い!」
「メインターゲットはメッキ!セイゴ!カマス!」
とかのたまってるけど…
日本海にはメッキは居ないんじゃヴォケ!!!!('A`)
居るかも知れないけど取り合えず新潟には居ないんじゃ!!!!
という訳で、ソルトライトゲームって言っても
新潟では釣れるものが全然違うのでござるよ。
今週の中頃までは天候も良かったので、真昼間の漁港で
少し遊んできました(・∀・)
まずはジグヘッドにワームを付けて沈みテトラ回りを探ってみたら

小メジナが入れ食いですた(`・ω・´)
お次は豆サイズのメタルジグを岸壁ボトムに沈めてテクトロ。

小アイナメが入れ食い(・∀・)
で、お次は船着場の浮き樽の下の昼メバルを狙う…
という所で携帯カメラのバッテリー切れなので釣果だけ書くと、
レンジバイブ70サイズの小メバルが入れ食い(・∀・)
ここで使ったリグを紹介。
メディアじゃ、昼メバルはメタルジグのウルトラライトジギングが
効果覿面!とか言ってるけど、
正直やってみると、ジグの動きにメバルが着いて来れない事が多いです。
そこでGP流ライトゲーム入れ食いリグ

メタルジグの後ろにハリス止めを付けて糸付き針を適当な長さでセット、
そこにメバルワームを付けて、シャクリ&ポーズで食わせる!
これがメッチャ釣れるんです。
セコイ?
そんな事はない、2インチのジグヘッド使うのと変わらねぇですよw
このリグは応用範囲がめちゃめちゃ広いです。
ペンシルやポッパーでやれば簡易フロートリグですが
ルアー本体のアクションで魚を寄せてワームで食わせられます。
ハリス止めからのハリスの長さは自由自在に調整可能w
水面直下も攻略可能!
ミノーでやれば完璧なレンジキープが可能です。
メタルジグなら簡易的キャロを即組めます。
しかもルアー本体にリーダーのスナップを使えば、
ミノーイング・ジグヘッドから即チェンジ出来るので、
寒い夜にリーダーを切ってリグって…なんて面倒から開放されて
釣りのテンポがとても宜しいのでございます。
もう5年はこれやってるけど、
なんで流行らない、メディアが紹介しないか。
こんなん紹介しても釣具業界儲からないもんね(´・ω・`)
ハリス止め150円、ハリス付き針120円、ルアーは手持ちが流用可。
そりゃ儲からん。
フロート玉とかキャロシンカーを1セット7~800円で売らないと
黒字にならないモンねw
釣りなんて、知恵を働かせれば働かせるほどなんでも出来るのに
メディアに踊らされ杉なのでは無いかと常々思うGPでした。
「ソルトライトゲームが面白い!」
「メインターゲットはメッキ!セイゴ!カマス!」
とかのたまってるけど…
日本海にはメッキは居ないんじゃヴォケ!!!!('A`)
居るかも知れないけど取り合えず新潟には居ないんじゃ!!!!
という訳で、ソルトライトゲームって言っても
新潟では釣れるものが全然違うのでござるよ。
今週の中頃までは天候も良かったので、真昼間の漁港で
少し遊んできました(・∀・)
まずはジグヘッドにワームを付けて沈みテトラ回りを探ってみたら

小メジナが入れ食いですた(`・ω・´)
お次は豆サイズのメタルジグを岸壁ボトムに沈めてテクトロ。

小アイナメが入れ食い(・∀・)
で、お次は船着場の浮き樽の下の昼メバルを狙う…
という所で携帯カメラのバッテリー切れなので釣果だけ書くと、
レンジバイブ70サイズの小メバルが入れ食い(・∀・)
ここで使ったリグを紹介。
メディアじゃ、昼メバルはメタルジグのウルトラライトジギングが
効果覿面!とか言ってるけど、
正直やってみると、ジグの動きにメバルが着いて来れない事が多いです。
そこでGP流ライトゲーム入れ食いリグ

メタルジグの後ろにハリス止めを付けて糸付き針を適当な長さでセット、
そこにメバルワームを付けて、シャクリ&ポーズで食わせる!
これがメッチャ釣れるんです。
セコイ?
そんな事はない、2インチのジグヘッド使うのと変わらねぇですよw
このリグは応用範囲がめちゃめちゃ広いです。
ペンシルやポッパーでやれば簡易フロートリグですが
ルアー本体のアクションで魚を寄せてワームで食わせられます。
ハリス止めからのハリスの長さは自由自在に調整可能w
水面直下も攻略可能!
ミノーでやれば完璧なレンジキープが可能です。
メタルジグなら簡易的キャロを即組めます。
しかもルアー本体にリーダーのスナップを使えば、
ミノーイング・ジグヘッドから即チェンジ出来るので、
寒い夜にリーダーを切ってリグって…なんて面倒から開放されて
釣りのテンポがとても宜しいのでございます。
もう5年はこれやってるけど、
なんで流行らない、メディアが紹介しないか。
こんなん紹介しても釣具業界儲からないもんね(´・ω・`)
ハリス止め150円、ハリス付き針120円、ルアーは手持ちが流用可。
そりゃ儲からん。
フロート玉とかキャロシンカーを1セット7~800円で売らないと
黒字にならないモンねw
釣りなんて、知恵を働かせれば働かせるほどなんでも出来るのに
メディアに踊らされ杉なのでは無いかと常々思うGPでした。
- 2011年12月16日
- コメント(2)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 波崎海洋研究所のデータが公開…
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- 大藤つり具:ドローンシケーダ
- 8 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 14 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 21 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 24 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント