プロフィール

JACKALL

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:7
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:60132

QRコード

コノシロパターン完全開幕!秋の東京湾奥レポート

こんにちは、ジャッカルフィールドスタッフの久田です。

東京湾奥のコノシロパターンがようやく安定してきました。

年々遅れていく秋…。
青潮や赤潮の影響もあり、狙いどころが難しい状況が続いていましたが…
待望の雨で一気に流れが整いました。これでようやく、本格スタートです。




河川の状況
11月頭、大潮周りで一級河川へ。
降雨で地形が変わりつつありますが、開幕初期はシャロー×流れが効くエリアが良い印象。

潮位が下がるとともに位置が変わるコノシロの小規模群に狙いを定め、動きをしっかり観察しながら鱸を狙ってみます。
水温は前の潮と比べ3度ほど落ち、ナイロンウェーダーだと若干寒い…。





ルアーについて
今回使用したのは、2023年秋にリリースされた『ライコ132F』。コノシロパターンを攻略すべく開発したやや大きめのウェイクベイトで、①スピニングロッドで快適に扱える。②ラトルイン ③表層を強めに、遠くまで広く探ることができる。
そんな3点が特徴のルアーです。


基本的な使い方はただ巻きでOK。巻き速度はリールのギア比や流速によって変わってしまいますが、【ラトル音が聞こえるか聞こえないか】ぐらいの速度で巻いてあげると良いでしょう。





待ちに待った時合
コノシロが散開する様子を観察しながらキャストを繰り返していると、早速「ゴツン」という手ごたえが。
fmns87nb7wr2w88g3vt3_480_480-ae486660.jpg
ヒットしたのは81cm。秋らしい、パワフルで筋肉質な鱸でした。


引き続き河川内を歩きながらコノシロの動きを観察。50m単位でコノシロの密度に差があり、エリアを絞るのが難しい状況です…。そこで、こんな状況での定番の攻め方――『シャローでひたすら粘る!』


コノシロの移動を予測して決めたエリアで静かに、静かに時合を待っていると…潮止まり前に上流からコノシロが流下!
再び同じパターンで次々とヒット!!

 
4othxdbc4w78ky92fkdg_480_480-8ae4cc63.jpg8vbgkvjdjnh53e7z9ixz_480_480-3a04bbee.jpg

最終的に5本キャッチでき、大満足の一日でした。
 
k2hstcixedvhc63wxm6i_480_480-1c0ff82f.jpg


開幕初期ということもあり場所によりムラが激しいのかな?という感じですが、これからどんどんと良い状況に向かいそうです!

 

コメントを見る