プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:96
  • 総アクセス数:211283

QRコード

僕のタックル

今まで僕のタックルについては、あまり書く事が無かったので今回書いてみたいと思います。

ロッドについては初めてのシーバスロッドはダイコーの
ガルフ8.6でした。
それからはテンリュウLSP90にさらにダイコーのフェルザス
アーカス90を使っていました。
比較的スローテーパーのロッドを使っていましたが
バイブレーションやローリングベイトなどを積極的に動かすには使いにくかったので。
ヤマガに変えました。

ヤマガバリスティック85/16
現在ウェーディングで使用しています。


主に港湾部で使っている
テンリュウ ショアレンジ70


足場の高い堤防や大河川で使っている
ダイコー プレミア10.4


根魚から野池の小バスやギル
さらにエサ釣りでのハゼなどにもっとも多用している
ダイワのネオバーサル6.6

リールですが
昔はステラ3000を使っていましたが
メンテに年1~2回のオーバーホールが面倒なので
安いリールを大体2~3年で買い換えています。
以前はシマノのアルテグラでしたが最近は
ダイワの初代レブロスからはじまりレガリスにしています。


ヤマガのバリスティックやダイコーのプレミアと組み合わせいているダイワのレガリス3000
ハンドルはどこの物か忘れましたがカーボンファイバー
に変えています。
ラインローラーにもベアリングを追加しています。



テンリュウのショアレンジと組み合わせている
ダイワの初代レガリス2500
自分でオーバーホールしたときにベアリングを
NTN製のベアリングに交換したのとレブロスについていた
ラインローラーのベアリングを移植。
あとはラジコン用のシムを使いギアのクリアランスを調整
しています。



ダイワのネオバーサルと組み合わせている
ダイワ クレスト2004
これもラインローラーにベアリングを追加しています。

コメントを見る

インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ