プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:224593
QRコード
▼ 僕のタックル
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
今まで僕のタックルについては、あまり書く事が無かったので今回書いてみたいと思います。
ロッドについては初めてのシーバスロッドはダイコーの
ガルフ8.6でした。
それからはテンリュウLSP90にさらにダイコーのフェルザス
アーカス90を使っていました。
比較的スローテーパーのロッドを使っていましたが
バイブレーションやローリングベイトなどを積極的に動かすには使いにくかったので。
ヤマガに変えました。

ヤマガバリスティック85/16
現在ウェーディングで使用しています。

主に港湾部で使っている
テンリュウ ショアレンジ70

足場の高い堤防や大河川で使っている
ダイコー プレミア10.4

根魚から野池の小バスやギル
さらにエサ釣りでのハゼなどにもっとも多用している
ダイワのネオバーサル6.6
リールですが
昔はステラ3000を使っていましたが
メンテに年1~2回のオーバーホールが面倒なので
安いリールを大体2~3年で買い換えています。
以前はシマノのアルテグラでしたが最近は
ダイワの初代レブロスからはじまりレガリスにしています。

ヤマガのバリスティックやダイコーのプレミアと組み合わせいているダイワのレガリス3000
ハンドルはどこの物か忘れましたがカーボンファイバー
に変えています。
ラインローラーにもベアリングを追加しています。

テンリュウのショアレンジと組み合わせている
ダイワの初代レガリス2500
自分でオーバーホールしたときにベアリングを
NTN製のベアリングに交換したのとレブロスについていた
ラインローラーのベアリングを移植。
あとはラジコン用のシムを使いギアのクリアランスを調整
しています。

ダイワのネオバーサルと組み合わせている
ダイワ クレスト2004
これもラインローラーにベアリングを追加しています。
ロッドについては初めてのシーバスロッドはダイコーの
ガルフ8.6でした。
それからはテンリュウLSP90にさらにダイコーのフェルザス
アーカス90を使っていました。
比較的スローテーパーのロッドを使っていましたが
バイブレーションやローリングベイトなどを積極的に動かすには使いにくかったので。
ヤマガに変えました。

ヤマガバリスティック85/16
現在ウェーディングで使用しています。

主に港湾部で使っている
テンリュウ ショアレンジ70

足場の高い堤防や大河川で使っている
ダイコー プレミア10.4

根魚から野池の小バスやギル
さらにエサ釣りでのハゼなどにもっとも多用している
ダイワのネオバーサル6.6
リールですが
昔はステラ3000を使っていましたが
メンテに年1~2回のオーバーホールが面倒なので
安いリールを大体2~3年で買い換えています。
以前はシマノのアルテグラでしたが最近は
ダイワの初代レブロスからはじまりレガリスにしています。

ヤマガのバリスティックやダイコーのプレミアと組み合わせいているダイワのレガリス3000
ハンドルはどこの物か忘れましたがカーボンファイバー
に変えています。
ラインローラーにもベアリングを追加しています。

テンリュウのショアレンジと組み合わせている
ダイワの初代レガリス2500
自分でオーバーホールしたときにベアリングを
NTN製のベアリングに交換したのとレブロスについていた
ラインローラーのベアリングを移植。
あとはラジコン用のシムを使いギアのクリアランスを調整
しています。

ダイワのネオバーサルと組み合わせている
ダイワ クレスト2004
これもラインローラーにベアリングを追加しています。
- 2013年3月30日
- コメント(5)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 20 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント