プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:121
- 総アクセス数:224900
QRコード
▼ 寝過ごした!
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
明け方の上げ潮を狙おうと、夕食後自宅での仮眠が
爆睡になり目が覚めたらすっかり明るくなっていました。
あいかわらず悶々とすごしています。
前回のタックルの紹介に続き
僕の脇役タックルを紹介します。

ナス型おもり
初めて入るポイントや大雨などでボトムが
変わってしまうような
ポイントでボトムの変化をこれで探ります。
駆け上がりの位置やボトムに潜むストラクチャーを把握するのに重宝します。

電気浮き
これで流れの状況やヨレや反転流などの位置を
確認するのに使ったりします。
またエサ釣師が近くにいる場合には、ベストの背中に
ぶら下げマーカー代わりに使ったりします。

竿掛け
ウェーディングが多い僕には必須アイテムです。
リーダーを組みなおしたり、魚の写真を撮るときに
ロッドを地面に直接置きたくないときやウェーディング
ステッキ代わりに使います。
また釣った魚をストリンガーに掛けたときなどに
これに結んでおきます。
過去にもこれでエイを追い払ったりと無くてはならない
アイテムです。
脇役ではないですが
僕のシーバス釣のバイブルとも言うべきものが
村岡さんの以前のブログです。
ここに書かれているポイントの開拓の方法や村岡さん
独自のリーダーの組み方など参考になるものが
多く今でも良く読んでいます。
これです
http://www.tokyo-seabass.net/style/index.htm
爆睡になり目が覚めたらすっかり明るくなっていました。
あいかわらず悶々とすごしています。
前回のタックルの紹介に続き
僕の脇役タックルを紹介します。

ナス型おもり
初めて入るポイントや大雨などでボトムが
変わってしまうような
ポイントでボトムの変化をこれで探ります。
駆け上がりの位置やボトムに潜むストラクチャーを把握するのに重宝します。

電気浮き
これで流れの状況やヨレや反転流などの位置を
確認するのに使ったりします。
またエサ釣師が近くにいる場合には、ベストの背中に
ぶら下げマーカー代わりに使ったりします。

竿掛け
ウェーディングが多い僕には必須アイテムです。
リーダーを組みなおしたり、魚の写真を撮るときに
ロッドを地面に直接置きたくないときやウェーディング
ステッキ代わりに使います。
また釣った魚をストリンガーに掛けたときなどに
これに結んでおきます。
過去にもこれでエイを追い払ったりと無くてはならない
アイテムです。
脇役ではないですが
僕のシーバス釣のバイブルとも言うべきものが
村岡さんの以前のブログです。
ここに書かれているポイントの開拓の方法や村岡さん
独自のリーダーの組み方など参考になるものが
多く今でも良く読んでいます。
これです

http://www.tokyo-seabass.net/style/index.htm
- 2013年4月14日
- コメント(6)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント