プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:211426
QRコード
▼ 親子珍道中 いざバーデンバーデン2
- ジャンル:日記/一般
- (ヨーロッパ)
シュトゥットガルトに到着した僕たちは、とりあえずカールスルーエ
に向かうため乗り継ぎの列車を探すことに。
駅の表示板を見ると9分後にカールスルーエ行きの
インターレギオがある。
インターレギオとは日本でいう特急の下、急行ぐらいの列車だ。
しかしホームには待てど暮らせどホームに入線してこない。
コンコースで買い物をしたりして待つが駅の案内放送も無い。
息子とホームのベンチに座り待っていると今度はホームの表示板に
パリ東駅行きの国際急行の案内が出た。
これならカールスルーエに停車するはずだ。
そうなればカールスルーエからバーゼル行きの列車に乗り換えれば
バーデンバーデンに行ける!
最悪カールスルーエからはDBの運営するトラムがバーデンバーデン
を結んでいる。
そう考えているとホームにパリ東行きの列車が入ってきた。
客車はドイツ客車の編成だ。
息子の手を引き最後部の客車に乗る。
ここシュトゥットガルトは行き止まり式の駅なので列車は
機関車の付け替え作業で停車時間は長い。
シュトゥットガルトを定刻に発車したユーロシティー66号は在来線を
軽快に走る。
ヨーロッパの列車は日本と違いこのような機関車牽引の列車でも
時速200キロで走る。
車掌が切符の検札に来た際この列車の案内冊子を見ると
バーデンバーデンに停車する!
ラッキー! とばかり乗っていると今度は、カールスルーエに停車すると
発車時刻を過ぎても出る気配が無い。
ホームのアナウンスでフェアスペーテンというドイツ語の単語が聞き取れた
どうやら遅れていることを案内しているようなのだが
僕のスキルではこの程度しかわからない。
列車は定刻を20分過ぎてやっと発車する始末。
昔のドイツ国鉄時代はこんなことはあまりなかったのだが?
車窓の雪景色は無くなり列車は進路を南に向かって走らせる。
定刻の10分遅れでバーデンバーデンに到着した。
久しぶりのバーデンバーデン。
無事バーデンバーデンの地に立つ。
次回はバーデンバーデンでの息子の衝撃の体験です。

ミュンヘン発パリ東行きの国際急行 ユーロシティー
列車番号66
昔は「モーリス ラヴェル」号という愛称名が付いていた。
ちなみにヨーロッパの列車の愛称名は日本のように〇〇1号2号のように同じ名前で1号2号とは付けず違う名前が付けられている。
日本でもかつて有名だったパリとハンガリーのブダペストを結ぶ「オリエント」号
他にも
ハンブルク アルトナ ~ ウィーン西 「ヨーゼフ ハイドン」号
パリ東 ~ ウィーン西 「モーツァルト」号
少し変わり種は オスロ ~ ハンブルク アルトナを結ぶ 「ノーベル」号
この列車は途中海を渡るため客車ごとフェリーに積み込む。
などという具合に音楽家や画家などの著名人の
名前が付けられていることが多い。
しかし日本のように機関車にヘッドマークなど無く、名前で乗ってみると何もなくがっかりする。
しかし最近は、TGVやICEさらにはオーストリアのレイルジェットなどという
新幹線に押されて姿を消してゆく在来線の列車。
何処の国の鉄道事情も日本と同じだ。

これで2等車
ちなみにこの最後部の車両は客車の半分が
自転車置き場となっている。

定刻を過ぎてもこの通り
ホームで写真が撮れるほど。
ちなみに黄色いトラム(路面電車)がDBが運営するトラムだ。
話はそれるがわが日本の日本旅客鉄道のロゴがJRであるように
ドイツはDB フランスはSNCF オーストリアは`ÖBBだ
スイスは公用語がドイツ フランス イタリア ロマンティッシュと4つの
言語となっているためロゴもドイツ語のSBB
フランス語のCFF イタリア語のFFSと客車にはこの3つが書いてある。
かつての東ドイツはDRだった。
今のDBは旧西ドイツのロゴを引き継いでいる。
僕が昔ヨーロッパを旅していたころはまだまだDRロゴの
列車がよく走っていた。

列車のドアは日本と違い外に開く
しかもヨーロッパの列車は開けるときは押しボタンやドアのレバーを
手動で操作しないと開かない。
ドイツは地下鉄から新幹線に至るまで乗客が操作しないと
開かない。
閉まる時だけ自動だ。

列車最後尾からの風景
僕は日本ではなかなか見れないこの車窓が一番好きです。


バーデンバーデンの駅舎
ドイツの典型的なローカル駅舎だ
ヨーロッパの鉄道模型のモデルとしてもよく登場する。
に向かうため乗り継ぎの列車を探すことに。
駅の表示板を見ると9分後にカールスルーエ行きの
インターレギオがある。
インターレギオとは日本でいう特急の下、急行ぐらいの列車だ。
しかしホームには待てど暮らせどホームに入線してこない。
コンコースで買い物をしたりして待つが駅の案内放送も無い。
息子とホームのベンチに座り待っていると今度はホームの表示板に
パリ東駅行きの国際急行の案内が出た。
これならカールスルーエに停車するはずだ。
そうなればカールスルーエからバーゼル行きの列車に乗り換えれば
バーデンバーデンに行ける!
最悪カールスルーエからはDBの運営するトラムがバーデンバーデン
を結んでいる。
そう考えているとホームにパリ東行きの列車が入ってきた。
客車はドイツ客車の編成だ。
息子の手を引き最後部の客車に乗る。
ここシュトゥットガルトは行き止まり式の駅なので列車は
機関車の付け替え作業で停車時間は長い。
シュトゥットガルトを定刻に発車したユーロシティー66号は在来線を
軽快に走る。
ヨーロッパの列車は日本と違いこのような機関車牽引の列車でも
時速200キロで走る。
車掌が切符の検札に来た際この列車の案内冊子を見ると
バーデンバーデンに停車する!
ラッキー! とばかり乗っていると今度は、カールスルーエに停車すると
発車時刻を過ぎても出る気配が無い。
ホームのアナウンスでフェアスペーテンというドイツ語の単語が聞き取れた
どうやら遅れていることを案内しているようなのだが
僕のスキルではこの程度しかわからない。
列車は定刻を20分過ぎてやっと発車する始末。
昔のドイツ国鉄時代はこんなことはあまりなかったのだが?
車窓の雪景色は無くなり列車は進路を南に向かって走らせる。
定刻の10分遅れでバーデンバーデンに到着した。
久しぶりのバーデンバーデン。
無事バーデンバーデンの地に立つ。
次回はバーデンバーデンでの息子の衝撃の体験です。

ミュンヘン発パリ東行きの国際急行 ユーロシティー
列車番号66
昔は「モーリス ラヴェル」号という愛称名が付いていた。
ちなみにヨーロッパの列車の愛称名は日本のように〇〇1号2号のように同じ名前で1号2号とは付けず違う名前が付けられている。
日本でもかつて有名だったパリとハンガリーのブダペストを結ぶ「オリエント」号
他にも
ハンブルク アルトナ ~ ウィーン西 「ヨーゼフ ハイドン」号
パリ東 ~ ウィーン西 「モーツァルト」号
少し変わり種は オスロ ~ ハンブルク アルトナを結ぶ 「ノーベル」号
この列車は途中海を渡るため客車ごとフェリーに積み込む。
などという具合に音楽家や画家などの著名人の
名前が付けられていることが多い。
しかし日本のように機関車にヘッドマークなど無く、名前で乗ってみると何もなくがっかりする。
しかし最近は、TGVやICEさらにはオーストリアのレイルジェットなどという
新幹線に押されて姿を消してゆく在来線の列車。
何処の国の鉄道事情も日本と同じだ。

これで2等車
ちなみにこの最後部の車両は客車の半分が
自転車置き場となっている。

定刻を過ぎてもこの通り
ホームで写真が撮れるほど。
ちなみに黄色いトラム(路面電車)がDBが運営するトラムだ。
話はそれるがわが日本の日本旅客鉄道のロゴがJRであるように
ドイツはDB フランスはSNCF オーストリアは`ÖBBだ
スイスは公用語がドイツ フランス イタリア ロマンティッシュと4つの
言語となっているためロゴもドイツ語のSBB
フランス語のCFF イタリア語のFFSと客車にはこの3つが書いてある。
かつての東ドイツはDRだった。
今のDBは旧西ドイツのロゴを引き継いでいる。
僕が昔ヨーロッパを旅していたころはまだまだDRロゴの
列車がよく走っていた。

列車のドアは日本と違い外に開く
しかもヨーロッパの列車は開けるときは押しボタンやドアのレバーを
手動で操作しないと開かない。
ドイツは地下鉄から新幹線に至るまで乗客が操作しないと
開かない。
閉まる時だけ自動だ。

列車最後尾からの風景
僕は日本ではなかなか見れないこの車窓が一番好きです。


バーデンバーデンの駅舎
ドイツの典型的なローカル駅舎だ
ヨーロッパの鉄道模型のモデルとしてもよく登場する。
- 2013年1月6日
- コメント(1)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 24 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント