プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:143
  • 総アクセス数:224789

QRコード

やっと年明け

1月12日
前回の坊主を食らったため、今回は通いなれたホームグラウンド
に向かうことに。
フィールドに着くと時計は11時。
まだ上げ潮が入るのは早いので根魚でも狙うことに。

マイナス潮位となる干潮に向けて河口はかなり干上がっている。
その河口と港湾の水がぶつかるエリアでロッドを振る。
ジグヘッドを川の水に流しながら落とし込んでゆく。
駆け上がりに絡みだす頃を見計らいリトリーブ。
こんな具合にジグヘッドをキャストすること10投目ぐらいだろうか
ロッドがズンと重くなる。
重量感ある引きで上がってきたのはタケノコメバル。
ジグヘッドのレンジを上にすると今度はセイゴがヒット。
タケノコメバルとセイゴに遊んでもらい車に戻り休憩。







こんなタケノコメバルとセイゴがポツポツとヒット



時計は日付も変わり午前1時半。
今度は少し移動して河口で立ち込むことに。
岸際には先行者の足跡が。
しかし潮が引ききって帰った後だろう。
川の中はまだ下げ残りの潮がトロトロと流れている。
ベイトのイナッコは結構泳いでいる。
条件はいい感じだが、風がないので潮目が遠くなるのが難点だ。

時計は午前2時。
上げ潮が入ってきた。
まだ川の水が押されているだけだろうが
気合を入れてブレイク目掛けレンジバイブを遠投する。
ボトムを取るとなんとボラのじゅうたん。
レンジバイブがボラの背中を転がるのがわかるぐらいだ。
そのうち運の悪いボラが引っかかってくる。
水位が上がるのを待ちながらポツポツとキャストすると
上げ潮が本調子に流れてきた。
ウェーダー越しに押しの強い流れを感じる。
風がないのでコモモスリムやTKLMが気持ちいいほど飛んでゆく。
そのうち水面でシーバスのボイルが。
泳ぎのいいラパラをキャスト。
ラパラが向きを変え帰ってきたその時。
ゴンとひったくるバイトが!
久々のファイトで上がってきたのは痩せた43センチ。
その後バイトもなく水位も上がってきたので
今度はコウメ60とローリングベイトを交互にリフトフォールさせると
コウメにヒット。
今度も同じような40センチ。
時計は午前3時半。
水位も上がってきたのでこれにてロッドオフ。
これで何とか年が明けた。

ヒットルアーは今はほとんど見かけないラパラF13
僕にはまだまだ現役です。



コウメでヒット
最近よく使っています。
レンジバイブとはアクションの違いで使い分けています。

コメントを見る

インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ