プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:482
  • 総アクセス数:1407013

QRコード

テナガエビとチチブ

子供達とまたまたタモングエビ採集。
この日は大きなチチブが捕れました♪
その後
ん?
小さなメスですが、今季初のテナガエビ。
そろそろテナガエビ釣りもしなければ(笑)

続きを読む

天牛

昆虫の中でも個人的に特に格好いいと思うグループの一つ、カミキリムシ科
最近、伊江の庭で
クワカミキリ
ビロウドカミキリ
近くに、カミキリ発生木があるのかな~!

続きを読む

ミツバ

先日の渓流釣行の際
ミツバをちょっとだけ穫ってきました。
独特の香り、大好物です(´∀`)
味噌汁に♪

続きを読む

クロダイの季節

スイカを見れば思い出す
クロダイの季節ですね~(笑)

続きを読む

子供達がスナガニ採集にハマってます

またまたスナガニ採集。
夜間に生物を捕獲するのって、子供達には、かなり魅力的みたいです(笑)
因みに、ホタル観賞も提案したのですが、即却下でした(^^;
エボシガイを食べるスナガニ。
食べる分だけキープ
美味しいです(´∀`)
夜の網戸にツマグロヒョウモンが止まっていました♪

続きを読む

夜のサーフでスナガニを捕獲

外洋に面するきれいな砂浜の、潮間帯直上部付近に、1円玉~500円玉くらいの穴がたくさんあれば、それは大概スナガニの仲間の巣穴です。
カニ類最速のスプリンターとして有名で、日中にスナガニを見つけて追いかけても、ものすごいスピードで巣穴に隠れてしまうので、なかなか捕まえることはできません。
しかし、夜間は、…

続きを読む

セリ科

昔の彼女がセリカを運転していました(爆)
そんな話ではなく
美味しい種類が多い野草のグループ
セリ科の仲間
ニンジン
パセリ
セロリ
コリアンダー(パクチー)
セリ
ミツバ
ボタンボウフウ
ハマボウフウ
で、伊江の玄関前の放置プランターや軒先に
セリ科の植物が勝手に育っていて、嫁さんが喜んで
食べられるか否かも調べ…

続きを読む

今回の鱸料理

先日のシーバス
内臓は相変わらず美味しいです(≧∇≦)
唐揚げは子供に大好評でした♪

続きを読む

漂着生物

この日は、伊江之浦に色んな生物が漂着してました。
ハリセンボン
他に、まだ生きているクサフグの群れや40オーバーのマダイも。
マダイは死んで間もない感じで、もう少し早く見つけていたらキープできていたかもです(^^;
それから
カメノテそっくりの生物がサンダルにびっしりと。
普通に触手の様に蠢いています(笑)
これ…

続きを読む

真鯒料理

先日のマゴチを
刺身
アラの唐揚げ
それから
大分県竹田市の郷土料理「頭料理」を意識して
ちょっとだけ頭料理ぽく
内臓とか皮とかの湯引き
久しぶりのマゴチ、美味しかったです(´∀`)

続きを読む