プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:565
  • 昨日のアクセス:820
  • 総アクセス数:1360499

QRコード

オカヒジキ

お散歩中
砂浜にオカヒジキ♪
オカヒジキは砂浜に生育する野草で、くせがなく、たいへん美味です。
茹でてマヨネーズで(´∀`)

続きを読む

松葉茶

庭に自生している松の葉を穫って、松葉茶なるものを作ってみました。
松葉を乾燥させて作るのが一般的らしいですが、アウトドアでは、生の穫りたて松葉をそのまま使うのが醍醐味みたいです(笑)
生の松葉を普通に煮出して、水にうっすら色が付いたら完成。
5分くらい煮出して飲んで見ましたが、予想外に美味しかったです。…

続きを読む

渓流に行きたいけど

なかなか厳しい状況ですね~
この時期にまだ渓魚釣ってないシーズン久しぶりです。
ふら~っと桜見に行って
釣友さんに苺もらって(´∀`)
漂着ワカメで酢の物♪
タケノコも頂き物
できる楽しみに感謝です♪

続きを読む

大根葉の代用品

この時期に浜辺や河川敷に行けば
たくさん花が咲いてる
ハマダイコン
大根の仲間なので
葉っぱは、大根葉と同じ味
栄養素も大根葉と同じで、ビタミン、カルシウム、カリウム、ミネラル等が凄く豊富らしいです。
柔らかそうな葉っぱを少し摘まんで
味噌汁に入れようと思っていましたが
気付いたら嫁がかき揚げにしていまし…

続きを読む

釣り人を嫌っている野草

長崎土産、皿うどんチョコレート。
ビミョーに皿うどんの味がしました(//∇//)
まあ美味しかったです(笑)
口直しじゃないですが
海沿いに生育し、株数も多く、クセも少なく、味も良い野草
名前が、釣り人を嫌っているとしか思えませんが
ツルナ(笑)
シンプルにお浸しで美味しくいただきました♪

続きを読む

カラスノエンドウを3月に食べる

身近な野草
カラスノエンドウ
ピーピー豆ですね(笑)
伊江之庭にもいっぱい生えてます。
マメ科特有の香りが良く、なかなか美味しいのですが
コイツ等、もう少しするとアブラムシだらけになります(//∇//)
一足先に、アブラムシ狙った捕食者が(笑)
まだ柔らかく、アブラムシ付いてない3月初旬が食べ頃
辛子、マヨネーズ、す…

続きを読む

【書籍】野食ハンターの七転八倒日記

某変態ソル友さんに教えて頂いた
有名なブログ「野食ハンマープライス」
その著者が書かれた本
【野食ハンターの七転八倒日記】
買っちゃいました。
面白かったですよ~(^^)
_____________________
ISBN978-4-582-63224-8
野食(やしょく)ハンターの七転八倒日記
発行日:2019年11月13日
著者:茸本朗

続きを読む

チャンジャ

この前の土筆(つくし)
結局、オーソドックスに卵とじにしました。
美味しかったし、家族にも好評でした(´∀`)
さて、先日、コンビニでチャンジャを購入したのですが
何故かスプーンを付けてもらいました(//∇//)
店員さん、チャンジャをデザートと思ったのかな(^^;
ま、普通に食べられますけど(笑)
で、本題です。
チャンジ…

続きを読む

暖冬なのに今年は一週間ほど遅かった

つくしです(^^;
例年の場所
芽吹きが一週間ほど遅かったです。
シダ植物はよく分からない(笑)
どうやって食べるか思案中です。
そういえば
近所のカササギのつがい
電柱の上に営巣してました
カラスが狙ってたけど、無事に子育て出きるかな~(^^)

続きを読む

ふら~っと春を貰いに行ってきた!

ソル友のテツノリさん宅へ
早春恒例の
春の幸を貰いに行ってきました。
蕗の薹(フキノトウ)
今季は
昨年末にはもう出ていたらしいです(//∇//)
ふきのとう以外に
香り抜群のレモンも頂いて
サイコーでした(≧▽≦)

続きを読む