プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

アーカイブ

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:122
  • 昨日のアクセス:106
  • 総アクセス数:1841236

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ブルー ダブルLEDライト

 このヘッドライトは、集魚灯目的の物で、点灯数分で光が届かない付近で小魚のボイルが起こります。
 
ただ、釣果に結び付くかは、腕と集まった魚に聞いて下さい。(笑)
 
光が水中に差し込む、角度が緩い部分(光が届かない所)でボイルが出ます。
水面が暗くて、その下に光が差し込む部分。
恐らく水中にクサビ状に光が入…

続きを読む

ブラック ズーム1000

光の広がりが悪いので、封印していたボディーを久しぶりに触って見ました。
レンズの位置をLEDに近づけて見ようと加工。
ノーマルはLEDとレンズの位置に隙間が大きい。
それで、レンズの取り付け位置を下げるようにしました。
しかし、レンズユニットを前に出るように加工を追加したら、失敗した。
ヘッドがガタガタ…

続きを読む

波長630nmレッドのインプレ

波長630nmレッドのインプレが2名様から届きました。
1、新しいライト早速、試したくて来てみましたが!630nmの波長だと伊勢エビが嫌がりました^^;
前のダブルLEDの670nmの方は普通につかえるんですけど!そう言う訳でもう一つのライトも落と・・・・・
2、先日の釣行でいつものようにベイト探しに照らしていたらアオ…

続きを読む

ライトの大きさ比較

ライトの大きさの違いの質問がありました。
波長630nm同士で比較して見ます。
18650充電池 と  14500充電池
53.1mm
53.5mm、あれ?長さは同じぐらい
幅71.5mm
84.5mm
直径21.5mm
直径29mm
充電池が違うと入りません!
超小型630nmレッド
 LEDが波長630n…

続きを読む

超小型レッドで波長670nm

今回は今まで作った事がない、不可視重視の波長670nmディープレッドLEDを搭載して見ました。
超小型レッドで波長670nmディープレッドの光
今回のベースはレンズ部分がネジで外せます。
その分、ヘッドが長く深くなっているようで、光の広がりが不足気味でした。
光の広がり方の調整後です。これが実際に近い…

続きを読む

水中の視認性

先に言っておきます。
この写真はソル友さんのログから勝手に保存したものです。(すみません。お借りします)
七宝さんから、ラインの視認性について質問がありました。
透明なクラゲなら、見え方の参考になるかも???
奥はエンジン集魚灯で手前はブルーLED集魚灯です。
ブルー光はクラゲが凄く集まったそうで、透明…

続きを読む

選挙権 知ってた?

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
自分はこれで知りました・・・
連休はライトの製作とトイレの3角の中の水漏れ修理と御風呂の温度調整の混合栓の修理で殆ど終わりました・・・(泣)
昨日はズーム1000を4つ製作した後、お寿司屋さんで1カン1800円の伊勢えびの握りを食べて見ました。大トロはとても美味しかったです。
(小学生の作文のがマシな投稿…

続きを読む

奇跡の1本松を買いました!

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
奇跡の1本松を買いました!
南海トラフに御利益はあるのでしょうか?
これも防災対策かな?(笑)
 

続きを読む

赤いフィルターの話

古いログの再投稿ですがお許し下さい。
時々、セロファンとか、フィルターの話が出ます。
レッドLEDの純粋な赤とフィルターで作る色を比べて見ましょう。
それでは、検証して見ます。
ズーム1000(上)と660nmレッド(下)
それでは、これらにフィルターを装着します。
660nmレッドに赤いフィルターを装…

続きを読む

旋盤加工

スペーサーを作りたくて旋盤加工をやって見ました。
単純にソレっぽい大きさと言う部品では無く、外径・内径・厚みそれぞれ100分の1の精度も可能。
今回は10分の1程度の精度の物を作って見る。
非常に薄いワッシャーのようなアルミスペーサーの加工は普通では無理。
軟材なので、少しのミスで変形してしまう。
です…

続きを読む