プロフィール

kamikaze

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2023年 1月 (4)

2022年12月 (17)

2022年11月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (7)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (11)

2022年 2月 (1)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (14)

2021年 3月 (7)

2021年 1月 (19)

2020年12月 (3)

2020年11月 (10)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (3)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (11)

2020年 4月 (17)

2019年12月 (18)

2019年11月 (7)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (13)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (13)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (19)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (15)

2018年11月 (21)

2018年10月 (18)

2018年 9月 (1)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (13)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (4)

2017年11月 (5)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (9)

2017年 7月 (21)

2017年 6月 (6)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (4)

2016年12月 (4)

2016年11月 (14)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (10)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (14)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (16)

2015年11月 (16)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (8)

2015年 5月 (10)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (6)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (17)

2014年11月 (10)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (12)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (11)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (14)

2013年11月 (15)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (11)

2013年 3月 (8)

2013年 2月 (7)

2013年 1月 (8)

2012年12月 (9)

2012年11月 (10)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (12)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (6)

2011年11月 (10)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (4)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (6)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (8)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:276
  • 昨日のアクセス:310
  • 総アクセス数:1825621

QRコード

嬉しい鳴門シーバス苦行

 というわけで本日も鳴門へ
 
 
 
家を出たのが遅かったりウンコタイムや寒さによる車内待機なんかでポイント到着午前6時すぎ
 
 
 
状況は北西の風12m平均で時折15mくらい
 
 
 
気温は3度前後で岸際は泡だらけ
 
 
 
ベイトの気配なんかは皆無ですが風の向きや強さが最高
 
 
 
ホントは磯の先端に立ちたかったんですが…

続きを読む

鳴門

  • ジャンル:日記/一般
鳴門に釣りに行ったら魚が釣れても釣れんでも帰りに買って是非とも食べてもらいたい食材
それが牡蠣です
食べ方は耐熱皿に牡蠣を10〜15個並べてラップしてレンジでチンなら600Wで10分くらいです(牡蠣が開く方を下に向けて立てて並べてください。口が開くと中に入ってる海水が出て牡蠣の身がしょっぱくなるのを防ぎます)

続きを読む

釣れた釣れた

  • ジャンル:日記/一般
500円入れたら6回挑戦できるやつ
なんと1投目で釣れた(笑)
三男が好きなジョジョに出てくるナランチャ・ギルガ
アバッキオは2バラシで終了(笑)
でも今日はツイてる!!

続きを読む

鳴門シーバス苦行

  • ジャンル:釣行記
というわけで行ってきました爆風の鳴門!
LINEグループのみんなに誰か出撃してるか聞いてみるもみんな寝てる(涙)
寂しく単独でゴロタへ入る
真正面から風速12〜13mくらいの風が吹く
岸際は泡でぐちゃぐちゃ
勝負は早かった
60ないくらい魚
しばらく粘ってみるも風がどんどん弱くなってくる
マズい・・・移動?
慌てて車…

続きを読む

シーバスの卵でカラスミ作り(それっぽくなってきたぞ?)

  • ジャンル:日記/一般
シーバスの卵でカラスミ作りもスタートから10日
シーバスの卵を塩漬けして水分を抜き、焼酎で塩抜き
その後は外で干して乾燥、熟成なんですがこの1週間は曇りか雨(涙)
わずかに晴れた瞬間に外で干して後は冷蔵庫で寝かせる
塩と焼酎の効果で腐敗はしてないんですが仕上がりはかなり遅れそう
なんとなくそれっぽく見える…

続きを読む

メヒカリ釣行

 今回は高知遠征
 
 
 
狙いはもちろん別名メヒカリと呼ばれるあの魚
 
 
 
深夜の高速を走ること2時間ちょいで現場到着
 
 
 
軽く下見をしに行くも街灯も常夜灯も月もなく真っ暗で何も見えず
 
 
 
とりあえず準備をしてると弱々しい月が雲の間から時々顔を出す
 
 
 
その瞬間だけほんのりと足場や水面が見える
 
 
 

続きを読む

シーバスの卵でカラスミ作り(やっと晴れた〜笑)

  • ジャンル:日記/一般
こないだから始めたシーバスの卵でカラスミ作り
卵を取り出し塩漬け、その後は日本酒と焼酎に漬けて塩抜き←今ココ
で、干したかったのに雨が続いてしまい本日やっと晴れ間が(笑)
それでも雨が心配だから洗濯物を干してるとこに一緒に干す
卵から出たのか日本酒の糖分か分からんけど表面は少しネバネバしてる
現時点で成…

続きを読む

釣れない釣りを少しでも楽しむ

今回は長時間の釣りや遠征時に僕が持っていくモノの話
それほど頻繁ではないですが僕も長時間の釣りをすることがあります
もちろん下手くそな僕は釣れずに時間だけが過ぎていくんですね
で、釣れない、飽きた、お腹が空いたとなるわけで
そんな時にはお湯を沸かしてコーヒーを飲んだり冷凍の鍋焼きうどん等で心と体を温め…

続きを読む

シーバスの卵でカラスミ作り(なんか失敗の予感しか笑)

  • ジャンル:日記/一般
前回の続き
粗塩である程度水分を抜いた卵は軽く洗ってタッパーに入れて日本酒をヒタヒタになるまで注ぐ
とりあえずこれで数日間塩抜きをしようと思ってたんですが色々と調べると焼酎に漬けるパターンも発見
正直言うと生の卵は塩漬けしてても食中毒の不安は常にあるんですよね
日本酒より焼酎の方がアルコール度数が高い…

続きを読む

シーバスの卵でカラスミ作りに挑戦(たぶん失敗するよ〜)

  • ジャンル:日記/一般
前回と前々回に釣れた鳴門シーバスは職場で鳴門フライにして美味しくいただきました
で、そのときの卵なんですがいつもなら煮付けにしてるんですが今回は何か違う食べ方を探してみることに
取り出した卵は水でよく洗い血管内の血を丁寧に取り除きます
とか言いながらかなり面倒なので大きな血管内の血しか除去してませんが…

続きを読む