プロフィール

kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:112
- 昨日のアクセス:661
- 総アクセス数:1840556
QRコード
▼ ブログを書くということ
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
僕は2011年の1月からブログを書いてる
最初は自分の記録用として書き始めたがちょこちょこ書いてるとアクセス数が少し増えてきた
別に誰かに向けて書いてた訳じゃなく自慢できるような釣果でもなかったがアクセス数が増えたことは何故か嬉しかった
そのうち遠く離れた友人からも「お前ブログ書っきょんか?いつも見よるぞ」との連絡もあった
嬉しかった(笑) 近況をマメに連絡するのは面倒だがブログを書くことで久しく会ってない友に今の自分を簡単に伝えることができる
そんな感じで書き続けてきた
人の真似は嫌だ、誰もが簡単にやれる釣り方は僕がやらなくてもいい、僕らしいブログを書きたい
いつしか自然にkamikaze水軍のポリシーが出来ていた
僕らしい釣り、僕にしかできない釣り、僕にしか書けないブログ
こう書けば立派に聞こえるがホントは他の人のブログと被るのが嫌だった
そして何年も書いてるとアクセス数を稼ぐブログの書き方も分かってきた
「ゴロタシーバスおすすめルアー7選」とか「僕が◯◯を使う3つの理由」とか「秋の◯◯でシーバスを攻略するために」とかいうブログを書けば間違いなくアクセス数は増えます
もちろん僕が一番嫌いな類のブログですが(笑)
ブログを書くということの意味は人それぞれである
僕みたいにふざけて書く人もいれば、真剣に他人のためにハウツー的なことを書く人もいれば、自慢のためのツールの一つとして書く人もいる
僕はどれが正しいとかじゃなく、どれだけ個性的で尚且つ笑えるかという視点で他人のブログを読んでいます
画像や文章の内容で個性や色がハッキリと出るブログ
書き手さん本人の性格が素直に出るのがブログなのかなと(笑)
人前で自分を表現するのが苦手といわれる日本人
ブログを書くということで自分を表現できるんじゃないか?と
内容なんか何だって良い
世の中にはもっと面白い人が隠れてるはず
だから興味のある人は書いてみてほしい
恐れることはない
僕みたいなクズが何年も書いてるが苦情の一つもきたことないから(笑)
今回は「ブログを書くということ」というお題を先に貰ってたから書いてみましたがメリット、デメリット両方あります
が、とりあえずスタートしてみることをオススメします
やって後悔、やらずに後悔の話じゃないけど必ず得るものがあるはず
最初の一歩目から足を挫いたっていいじゃない人間だもの kamikaze
さて・・・ 次は・・・
あ、今年もジャイアンツから指名されんかったなあ・・・育成でもええんやけどなあ
- 2018年10月26日
- コメント(4)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー















最新のコメント