プロフィール
おちょう
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:65939
QRコード
▼ ウェーダー補修
みなさん、こんにちは。いつも私の釣りログを見ていただき有り難うございます。
先日、
釣りキチ三平師匠とアマゴ釣りに行きました。
私は都合で昼からの合流になり、三平師匠は朝からアマゴを釣り上げていました!

見てください。この年季の入ったリールを。
釣りを愛し、道具を愛し、魚に愛された師匠。
こういう人に魚は応えてくれるのです。
私みたいな新しいもの好きな道具先行型のヘッポコルアーマンには魚も鼻で笑っています。
案の定この日はキツイ一日になりました。
鮎カラーのミノーに鮎がアタックしてきて以降は、アマゴのチェイスすらありません。
師匠が何度も通ったコースを、先にうたせてもらいながら進むのですが、どうやらこの日はゲキ渋のようです。
そんな中でも師匠はアマゴをゲットし、あとは私が釣るのみでした。
買っていった高価なミノーを2個無くし、
ミノーを取る為袖を濡らし、
そしてその夜枕を濡らし、
それでも師匠が私に釣らせてくれようと
様々な場所に連れてってくれるので、それにこたえようと頑張ります。
そして時間的にも最後の場所。
焦りからかつかつと上流に向かって歩いていた時、苔の生えた石に滑りました。
幸い苔で転けはしなかったのですが…
足が少し冷たい。
あ〜(;´Д`)
上から少し水が入ったか…
ぬ??違う。どんどん水が入ってくる。
何かが刺さりウェーダーに穴が、、、
最悪だ。
帰るわけにもいかないので片足に水を貯めたまま釣りを続け、万策つきました
結局ノーアマゴでフィニッシュフィッシュです。
いや〜次から次へと不運に襲われました
帰りの車までの道は、歩くたびにジュポジュポ。
不快の極みでした。
早速修理です
帰ってウェーダーに水を入れて
どこに穴があるか調べます。
ちなみに前に1度浸水した時は
穴が開いてるわけでもないのに、
水が滲み入ってくるという事もありました。
今回ははっきりと穴があいてますね!
まずはよーく乾かしてから、
塗ります。

内側から穴に。

これを。
ダブル倒置法!笑
師匠曰く、
アクアシールが最強らしいです。
釣具屋にも売っていました。
千円くらいでした
とりあえず今回は家にあったのでスーパーXで。
これをしばらく置き、粘りが出てきたら、
ウェーダー補修用シーリングテープ(釣具屋で購入)を貼り付けます。
⚠︎アイロン台が汚くてすみません

これはアイロンで付けるらしく、
生地がチュルリんといってもいけないので
手ぬぐいを使います。

お四国まいりの際、高知の大日寺さんから頂いた手ぬぐいです。有り難いことです。

しばらくあてて

完成です。
更に表からも一応セメダインで責めたいん!

あとは1日2日でセメダインが乾くはずですので、
水に浸かってテストをするだけです!
これでちゃんと修理が出来ていたらまた報告します。
いじょう
おちょう
iPhoneからの投稿
先日、
釣りキチ三平師匠とアマゴ釣りに行きました。
私は都合で昼からの合流になり、三平師匠は朝からアマゴを釣り上げていました!

見てください。この年季の入ったリールを。
釣りを愛し、道具を愛し、魚に愛された師匠。
こういう人に魚は応えてくれるのです。
私みたいな新しいもの好きな道具先行型のヘッポコルアーマンには魚も鼻で笑っています。
案の定この日はキツイ一日になりました。
鮎カラーのミノーに鮎がアタックしてきて以降は、アマゴのチェイスすらありません。
師匠が何度も通ったコースを、先にうたせてもらいながら進むのですが、どうやらこの日はゲキ渋のようです。
そんな中でも師匠はアマゴをゲットし、あとは私が釣るのみでした。
買っていった高価なミノーを2個無くし、
ミノーを取る為袖を濡らし、
そしてその夜枕を濡らし、
それでも師匠が私に釣らせてくれようと
様々な場所に連れてってくれるので、それにこたえようと頑張ります。
そして時間的にも最後の場所。
焦りからかつかつと上流に向かって歩いていた時、苔の生えた石に滑りました。
幸い苔で転けはしなかったのですが…
足が少し冷たい。
あ〜(;´Д`)
上から少し水が入ったか…
ぬ??違う。どんどん水が入ってくる。
何かが刺さりウェーダーに穴が、、、
最悪だ。
帰るわけにもいかないので片足に水を貯めたまま釣りを続け、万策つきました
結局ノーアマゴでフィニッシュフィッシュです。
いや〜次から次へと不運に襲われました
帰りの車までの道は、歩くたびにジュポジュポ。
不快の極みでした。
早速修理です
帰ってウェーダーに水を入れて
どこに穴があるか調べます。
ちなみに前に1度浸水した時は
穴が開いてるわけでもないのに、
水が滲み入ってくるという事もありました。
今回ははっきりと穴があいてますね!
まずはよーく乾かしてから、
塗ります。

内側から穴に。

これを。
ダブル倒置法!笑
師匠曰く、
アクアシールが最強らしいです。
釣具屋にも売っていました。
千円くらいでした
とりあえず今回は家にあったのでスーパーXで。
これをしばらく置き、粘りが出てきたら、
ウェーダー補修用シーリングテープ(釣具屋で購入)を貼り付けます。
⚠︎アイロン台が汚くてすみません

これはアイロンで付けるらしく、
生地がチュルリんといってもいけないので
手ぬぐいを使います。

お四国まいりの際、高知の大日寺さんから頂いた手ぬぐいです。有り難いことです。

しばらくあてて

完成です。
更に表からも一応セメダインで責めたいん!

あとは1日2日でセメダインが乾くはずですので、
水に浸かってテストをするだけです!
これでちゃんと修理が出来ていたらまた報告します。
いじょう
おちょう
iPhoneからの投稿
- 2017年5月16日
- コメント(0)
コメントを見る
おちょうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント