プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:873247
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 4日エギング(久しぶりの入れ食い!)
かなりの爆風予報だった4日。『行けばきっと後悔する事になる。』とは思いましたが、どうしても出航したくて、無理やり行ってしまいました。 更に、超激流なのも予想済。 イカ釣りが好きな上に、凄腕のランキングが下がってしまったのが嫌過ぎて・・・(汗) でも、こんな悪条件でも行ってしまうバカな自分が好きだったりする。 バカは死ななきゃ直らない? いやいや、死にませんよ(笑)
船着き場に着き、準備を整えいざ出航。 ここに来るまでの間、いたる所に設置されている旗や幟はたなびきまくりでした。 普段は無風な船着き場でもそこそこの風が・・・ こりゃ、爆風確定ですわ! ホンのちょっと好転することを期待していたのですが、完全に甘すぎでした(汗) ま、気合いで乗り切りますが。
いつも流すエリアでのアオリのサイズは大きくなってきたとは言え、飛び抜けてデカい奴は釣れていません。 なので、普段とは反対の方面へ船を向けました。 その方面の風裏でしばらく探っていましたが、全く当たりませんがな・・・(汗) そこそこ当たりそうな地形をしているのですが、こんだけ無反応だと風が当たるエリアに出るしかないか・・・
風が当たるエリアの沈み根のを探り始めましたが、とにかく流されるスピードがハンパない! 小さい根だとあっちゅう間に通り過ぎてしまい、釣りになりません(汗) 予想通りとは言え、ここまでエグいとは思いませんでした。 さて、どうしたものか・・・

いつもの如く、写真では伝わらないもどかしさ。
余りの爆風&激流過ぎて、アカン気しかしません! せっかくですが、新規開拓は次回に持ち越しにします。 いつものエリアは風裏になるので、それなりの距離を流す事ができました。 このレベルなら釣りになります! このスピードに反応してくれるアオリが居ることを願うばかり。

居ました(笑)
釣り始めてから早々に反応があったので気が楽になったのですが、その後はさっぱりモード。 少しづつエリアを替えながら探り続けましたが、アカン感じしかしません(焦) こうなったら、再び激流覚悟で風が当たるエリアに船を出すしかないですな。 爆風か激流かのどちらかが弱まって欲しいところ!! 甘いか!?(笑)
大き目の沈み根のエリアまで船を出してきましたが、漁師さんが始まったばかりの伊勢海老漁の網入れをされてました。 その漁師さんが網入れを終了したので、入れ替わりでポイントに入ることが出来ました。 が、網入れをしたばかりって事もあり、反応は激シブ! いつもはポツポツと釣れますが、1杯キャッチが精一杯でした。

平均的なサイズが胴長20程度になってきました。 激流のおかげでなかなかイカを寄せられません(笑)
もうすぐ納竿の時間。 さて、困った・・・ 全く入れ替えサイズをキャッチ出来ていません! ここでの選択肢は2つ、『新規開拓』か『風裏の実績ポイント』です。 この際なのでリスクを取るのが男でしょ!? 思い切って超爆風エリアに船を向けました。 イチかバチかの大バクチです。 そこまで大袈裟っちゃうな(笑)
海溝の近くに有る広大な沈み根のエリア。 そのような地形特有の『潮が当たる事により作られるシャバシャバした波』が激しい! それに加えて爆風&激流(汗) ダウンショットのシンカーを10号の錘にチェンジしても3度落とすのがやっとの早さ。 そんな修行的な展開でしたが、船を入れ直すたびに当たる! 男の気合いが通じたのか、いきなり当たりだしてくれました。
そうなってくると、思い通りの釣りを繰り出すことが出来ますね。 シャクリのパターンや回数を絞り込んで行き、当たるパターンを探り出すのが楽しいですわ! 当日、やっと楽しいと思う事ができました。 ここまでが長かった!! コレがあるから釣りは止められないんですよね(笑)






ラストフォールの3シャクリ目で!! もう、たまらんっすわ(笑)
やってからの後悔とやらなかった後悔ならば、やってからの後悔の方がイイと思っています。 それが、今回は良い結果に結び付き、久しぶりに入れ食いを味わえました! サイズ的には入れ替えるにレベルには至りませんでしたが、こんだけ楽しめれば充分です。 納竿の時間をかなり延長したのは言うまでもありませんな(汗) こないだの釣行でワタクシ的に完成形に至ったダウンショットティップラン用の仕掛けもバッチリでした。 もう、ダウンショットティップラン以外、やる事は無いと思います!
さて、大量にストックしてあるティップラン用のエギをどうしたものか・・・(汗)
釣行104回目
船着き場に着き、準備を整えいざ出航。 ここに来るまでの間、いたる所に設置されている旗や幟はたなびきまくりでした。 普段は無風な船着き場でもそこそこの風が・・・ こりゃ、爆風確定ですわ! ホンのちょっと好転することを期待していたのですが、完全に甘すぎでした(汗) ま、気合いで乗り切りますが。
いつも流すエリアでのアオリのサイズは大きくなってきたとは言え、飛び抜けてデカい奴は釣れていません。 なので、普段とは反対の方面へ船を向けました。 その方面の風裏でしばらく探っていましたが、全く当たりませんがな・・・(汗) そこそこ当たりそうな地形をしているのですが、こんだけ無反応だと風が当たるエリアに出るしかないか・・・
風が当たるエリアの沈み根のを探り始めましたが、とにかく流されるスピードがハンパない! 小さい根だとあっちゅう間に通り過ぎてしまい、釣りになりません(汗) 予想通りとは言え、ここまでエグいとは思いませんでした。 さて、どうしたものか・・・

いつもの如く、写真では伝わらないもどかしさ。
余りの爆風&激流過ぎて、アカン気しかしません! せっかくですが、新規開拓は次回に持ち越しにします。 いつものエリアは風裏になるので、それなりの距離を流す事ができました。 このレベルなら釣りになります! このスピードに反応してくれるアオリが居ることを願うばかり。

居ました(笑)
釣り始めてから早々に反応があったので気が楽になったのですが、その後はさっぱりモード。 少しづつエリアを替えながら探り続けましたが、アカン感じしかしません(焦) こうなったら、再び激流覚悟で風が当たるエリアに船を出すしかないですな。 爆風か激流かのどちらかが弱まって欲しいところ!! 甘いか!?(笑)
大き目の沈み根のエリアまで船を出してきましたが、漁師さんが始まったばかりの伊勢海老漁の網入れをされてました。 その漁師さんが網入れを終了したので、入れ替わりでポイントに入ることが出来ました。 が、網入れをしたばかりって事もあり、反応は激シブ! いつもはポツポツと釣れますが、1杯キャッチが精一杯でした。

平均的なサイズが胴長20程度になってきました。 激流のおかげでなかなかイカを寄せられません(笑)
もうすぐ納竿の時間。 さて、困った・・・ 全く入れ替えサイズをキャッチ出来ていません! ここでの選択肢は2つ、『新規開拓』か『風裏の実績ポイント』です。 この際なのでリスクを取るのが男でしょ!? 思い切って超爆風エリアに船を向けました。 イチかバチかの大バクチです。 そこまで大袈裟っちゃうな(笑)
海溝の近くに有る広大な沈み根のエリア。 そのような地形特有の『潮が当たる事により作られるシャバシャバした波』が激しい! それに加えて爆風&激流(汗) ダウンショットのシンカーを10号の錘にチェンジしても3度落とすのがやっとの早さ。 そんな修行的な展開でしたが、船を入れ直すたびに当たる! 男の気合いが通じたのか、いきなり当たりだしてくれました。
そうなってくると、思い通りの釣りを繰り出すことが出来ますね。 シャクリのパターンや回数を絞り込んで行き、当たるパターンを探り出すのが楽しいですわ! 当日、やっと楽しいと思う事ができました。 ここまでが長かった!! コレがあるから釣りは止められないんですよね(笑)






ラストフォールの3シャクリ目で!! もう、たまらんっすわ(笑)
やってからの後悔とやらなかった後悔ならば、やってからの後悔の方がイイと思っています。 それが、今回は良い結果に結び付き、久しぶりに入れ食いを味わえました! サイズ的には入れ替えるにレベルには至りませんでしたが、こんだけ楽しめれば充分です。 納竿の時間をかなり延長したのは言うまでもありませんな(汗) こないだの釣行でワタクシ的に完成形に至ったダウンショットティップラン用の仕掛けもバッチリでした。 もう、ダウンショットティップラン以外、やる事は無いと思います!
さて、大量にストックしてあるティップラン用のエギをどうしたものか・・・(汗)
釣行104回目
- 2016年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze