プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:879227
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 4日ライトゲーム(ある意味、惜しい!)
4日はライトゲームに行ってきました。ってのは、オカッパリのポイントにアジが回ってきているとの情報が有ったので、「少しでも釣れればなぁ。」と、軽い気持ちで出撃。 かなりの遅がけからの出撃だったので、サクッとキャッチして素早く撤退したいと思います(笑)
前日にはそこそこの降雨&うねりだったので、外海は濁りが酷いと予想。 って事は、河川が流入していない湾内ならばまだマシか?と、予想してポイント選択。 現場に着いてみると、軽く白濁りしているものの、そこまでは酷いレベルでは無い。 これなら行ける!
さっそくキャストを開始。 ほぼ、無風だったので、めちゃくちゃ釣りやすい。 軽いトゥイッチにステイを織り交ぜたアクションで、レンジを刻んで行きました。 すると、微かなバイト。 フッキングが決まり、子気味良いヒキを味わいつつ巻きとっていると、表層でバレ(汗) 逃げていったのは、本命のアジでした 豆でしたが・・・。
サイズは・・・でしたが、本命が居るってことでテンション上がりました。 しかし、そこからはスーパーサバ祭り。 釣れども釣れどもサバが当たってきます! 釣れる事は楽しいが、本命が欲しいです・・・(汗)

1ヶ月前からはかなり大きくなりました。 っても、20有るなしなんですが(笑)
何とか、サバの猛攻を避ける術を模索していたのですが、これと言った打開策には至れず。 ひたすらサバの入れ食いを楽しむ事として、本命が混じったらラッキー!と、考えを変えました。 釣りを楽しむには、妥協も大切です! 本命では無いですが、入れ食いなんですから(笑)

このサイズのサバは、ライトタックルだとかなり面白い。 こうなりゃ、楽しむべし!
サバを5匹釣れば、アジが1匹混じるかな?位の低確率モードでしたが、本命が釣れるのは嬉しかった。 豆アジだけをキープして、サバはオールリリース。 食材にするには、まだ小さ過ぎます。 その点、アジはサイズを問わずに調理できるのでありがたいです。

本命もポロポロと釣れてくれます。
かなり面白い釣りを満喫していたのですが、さすがに翌日の仕事が気になる時間になってしまったので、後ろ髪を引かれる思いで納竿としました。 アジが湾内に逃げて来ていると予想し、実際に見つける事が出来ました。 ただ、サバが多すぎた・・・(汗) 予想通りにアジを発見出来たのは、ちょいと自信となりました。 次の釣行に繋がると嬉しいですね。

釣果の一部。 さて、何で頂こうかな?
釣行39回目
前日にはそこそこの降雨&うねりだったので、外海は濁りが酷いと予想。 って事は、河川が流入していない湾内ならばまだマシか?と、予想してポイント選択。 現場に着いてみると、軽く白濁りしているものの、そこまでは酷いレベルでは無い。 これなら行ける!
さっそくキャストを開始。 ほぼ、無風だったので、めちゃくちゃ釣りやすい。 軽いトゥイッチにステイを織り交ぜたアクションで、レンジを刻んで行きました。 すると、微かなバイト。 フッキングが決まり、子気味良いヒキを味わいつつ巻きとっていると、表層でバレ(汗) 逃げていったのは、本命のアジでした 豆でしたが・・・。
サイズは・・・でしたが、本命が居るってことでテンション上がりました。 しかし、そこからはスーパーサバ祭り。 釣れども釣れどもサバが当たってきます! 釣れる事は楽しいが、本命が欲しいです・・・(汗)

1ヶ月前からはかなり大きくなりました。 っても、20有るなしなんですが(笑)
何とか、サバの猛攻を避ける術を模索していたのですが、これと言った打開策には至れず。 ひたすらサバの入れ食いを楽しむ事として、本命が混じったらラッキー!と、考えを変えました。 釣りを楽しむには、妥協も大切です! 本命では無いですが、入れ食いなんですから(笑)

このサイズのサバは、ライトタックルだとかなり面白い。 こうなりゃ、楽しむべし!
サバを5匹釣れば、アジが1匹混じるかな?位の低確率モードでしたが、本命が釣れるのは嬉しかった。 豆アジだけをキープして、サバはオールリリース。 食材にするには、まだ小さ過ぎます。 その点、アジはサイズを問わずに調理できるのでありがたいです。

本命もポロポロと釣れてくれます。
かなり面白い釣りを満喫していたのですが、さすがに翌日の仕事が気になる時間になってしまったので、後ろ髪を引かれる思いで納竿としました。 アジが湾内に逃げて来ていると予想し、実際に見つける事が出来ました。 ただ、サバが多すぎた・・・(汗) 予想通りにアジを発見出来たのは、ちょいと自信となりました。 次の釣行に繋がると嬉しいですね。

釣果の一部。 さて、何で頂こうかな?
釣行39回目
- 2019年7月5日
- コメント(0)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto