プロフィール

マサ

三重県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2019年 3月 (3)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (4)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (4)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (9)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (5)

2016年11月 (5)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (4)

2015年11月 (4)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (6)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (5)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (5)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (4)

2013年11月 (5)

2013年10月 (6)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (15)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (11)

2013年 2月 (13)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (15)

2012年11月 (16)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (19)

2012年 6月 (14)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (17)

2012年 3月 (18)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (23)

2011年11月 (18)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (22)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (23)

2011年 6月 (24)

2011年 5月 (28)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (17)

2011年 1月 (22)

2010年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:873214

タグ

7日タイラバ(タイはタイでも・・・)

 7日は朝イチから沖へタイラバをマキマキしに行ってきました。  日ムラが激しいトーバスは無視して沖を目指すべし!  船着き場へ向かう道中は激しい霧に安全運転を強いられましたが、海上でもエラい霧でした。
yn4kdifjecoynmk874mm_920_518-e61bdd1d.jpg
陸上よりはかなりマシでひと安心ですわ!




 最近はカリブト船長と共にマダイ探しの出航を繰り返していますが、どこもパッとした釣果を残せていません。  今回はこれまで釣果のあった有望ポイントを避けて、広範囲に探ってみるとしましょう。  何とかマダイの巣を発見したい!(笑)




 大潮前の下げが効いており、海流は非常に早い状況。  それ以上にウネリが半端ない(驚)  高低差が有り過ぎて耳がキーンとするパターンの奴やな~!  こんな状況で等速リトリーブが出来る訳ない。  さて、どうなる事やら?




 相変わらずの激しいウネリに四苦八苦しながらマキマキする事、はや2時間。  全く反応が得られないままに時は過ぎ行く。  ポイント開拓を実践しているので仕方が無いですが、さすがにそろそろ何らかの反応が欲しい頃合いですな~(汗)




 そんな折り、地形変化が有るエリアに差し掛かりました。  そこで遂にバイト!  強めの突っ込みにそれなりのサイズのマダイを確信。  久しぶりのデカ目のマダイの引きを堪能して、いざ、ネットを準備。  ん!?  チ・・・  チ・・・  チヌやん!(汗)
7hui7m3ck7pb7bwvk5z4_920_518-b42b0e5d.jpg
余裕の年無し!  立派な風格でした(嬉)




 タイラバでチヌが釣れる事は知っていましたが、自分に釣れるとはびっくりでした。  やはり、地形変化が有るエリアはアツかったですね!  このまま地形変化のエリアを流しまくるべし。




 が、その後はデカ目のホウボウが釣れただけでした(哀)  新規ポイントを開拓したかったのですが、今回もパッとした釣果を残せませんでしたね。  余りにも激しいウネリに等速リトリーブが出来ていなかったのか、そもそもポイントがアカンのかは分かりませんが、新規開拓は次回以降に持ち越しですね!
5oj9avjjhcgi7ubgpg3w_920_518-ee6df425.jpg
嬉しいお土産ゲット!  何気に美味(喜)




釣行20回目

コメントを見る