プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:879060
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 25日ジギングタイラバ(嫁さんの初マダイ!)
前々から嫁さんに青物を釣るところを見せておくれ。と、言われていたので気合いを入れて出航しました。 目の前で馬鹿デカいブリをキャッチして見せるゼ! ジギングの帰り道で魚屋に寄っているのでは?って、疑惑を晴らすのだ!!
凪ぎ予報の割にはそこそこ風が有りましたが、この時期特有の爆風に比べたら楽勝。 意気揚々と出航。 ゆっくり目に出航したので、既に遥か沖には大船団が形成されていました。 焦っても仕方ないので、のんびりとイキマッセ~。
当日、嫁さんにはタイラバをしてもらおうと、タックルを渡して『はい、どうぞ。』 嫁さんは何度も私がタイラバで釣っているところを見てきています。 なので、やり方は分かっているでしょう。 スパルタ教育ですわ(笑)
一応、分かっているかどうかが不安やったので底取りが出来るかを見ていました。 船がそこそこ流れていたけど、把握出来たようでマキマキ開始しました。 すると、いきなり何かがティップを叩いてますやん! まさに、釣り番組で見るような『きゃ~、重い~!』的な光景が目の前で繰り広げられてます(汗)
何度か替わってやろうかと思いましたが、ここはスパルタ教育! 最後まで自力で頑張りなさい。 ドラグ調整だけはやってあげましたが、正真正銘、嫁さんが自力で釣り上げたマダイは忘れられない1匹になった事でしょう。 浮桟橋ですら酔っていたのに、もの凄い進化ですね!!

初めてのマダイに頑張るの図! リールの持ち方が笑えます(爆)

おめでとう! めっちゃ綺麗なマダイです。
何よりもびっくりしたのが、1回目からヒットしたことですね! まさか、こんなに早く釣れるとはね~。 次は私の番ですな。 ちょっとはカッコエエ所を見せ付けておかなければ、立つ瀬が無いですから・・・
しばらくしゃくっていると『ドン!』 強烈な締め込みにブリを確信。 面目は保った。と安心したのもつかの間、無念のバラし。 痛すぎる・・・ 余りにも痛すぎるバラしでした。 それを3度味わってからのマダイ。 青物では無かったけど、これでごめんして下さい!

これまた、綺麗なマダイでした!
結局、青物の顔は拝めませんでしたが、二人ともマダイをキャッチ出来たので良かったです。 青物をバラした原因はおおむね把握しているので、次回は対策を講じて挑まねば!ですね。 う~ん、情けないっす(汗) それにしても、嫁さんのいきなりのキャッチにはびっくりした釣行でした。 おめでとね!!
釣行8回目
凪ぎ予報の割にはそこそこ風が有りましたが、この時期特有の爆風に比べたら楽勝。 意気揚々と出航。 ゆっくり目に出航したので、既に遥か沖には大船団が形成されていました。 焦っても仕方ないので、のんびりとイキマッセ~。
当日、嫁さんにはタイラバをしてもらおうと、タックルを渡して『はい、どうぞ。』 嫁さんは何度も私がタイラバで釣っているところを見てきています。 なので、やり方は分かっているでしょう。 スパルタ教育ですわ(笑)
一応、分かっているかどうかが不安やったので底取りが出来るかを見ていました。 船がそこそこ流れていたけど、把握出来たようでマキマキ開始しました。 すると、いきなり何かがティップを叩いてますやん! まさに、釣り番組で見るような『きゃ~、重い~!』的な光景が目の前で繰り広げられてます(汗)
何度か替わってやろうかと思いましたが、ここはスパルタ教育! 最後まで自力で頑張りなさい。 ドラグ調整だけはやってあげましたが、正真正銘、嫁さんが自力で釣り上げたマダイは忘れられない1匹になった事でしょう。 浮桟橋ですら酔っていたのに、もの凄い進化ですね!!

初めてのマダイに頑張るの図! リールの持ち方が笑えます(爆)

おめでとう! めっちゃ綺麗なマダイです。
何よりもびっくりしたのが、1回目からヒットしたことですね! まさか、こんなに早く釣れるとはね~。 次は私の番ですな。 ちょっとはカッコエエ所を見せ付けておかなければ、立つ瀬が無いですから・・・
しばらくしゃくっていると『ドン!』 強烈な締め込みにブリを確信。 面目は保った。と安心したのもつかの間、無念のバラし。 痛すぎる・・・ 余りにも痛すぎるバラしでした。 それを3度味わってからのマダイ。 青物では無かったけど、これでごめんして下さい!

これまた、綺麗なマダイでした!
結局、青物の顔は拝めませんでしたが、二人ともマダイをキャッチ出来たので良かったです。 青物をバラした原因はおおむね把握しているので、次回は対策を講じて挑まねば!ですね。 う~ん、情けないっす(汗) それにしても、嫁さんのいきなりのキャッチにはびっくりした釣行でした。 おめでとね!!
釣行8回目
- 2015年1月26日
- コメント(7)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
よっ!
真鯛夫婦!!
ナースマン
三重県