プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:464
- 総アクセス数:878881
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 26日ロックフィッシュ(激癒し!)
26日は癒しのロックフィッシュゲームに行ってきました。 いつもの漁港は基本的に潮が高いと高活性なので、大潮の上げ止まり前からスタート出来るタイミングで着くように出撃! もはや、期待感しか無い(笑)
到着すると、水面にはベイトの波紋が無数に確認出来ます。 はやる気持ちを抑え、確実にタックルの準備をします。 やはり、釣った感が感じられるハードルアーからスタートしてしまいます。 あの感覚を覚えてしまうと、ソフトルアーでキャッチしても当たり前に思えてしまうでアカンすね(汗)
ハネビックスカスタムをセットし、そっと岸壁に沿って落とし込んでいきます。 海中へ吸い込まれていくラインが着底までに止まることも多いので、潜り込まれてしまう前にフッキング出来るように集中! 油断大敵なのです。
着底してから、数回ソフトにしゃくり上げ、テンションフォール。 これがいつものパターンですが、今回はベタ凪だったので、エギングで言うところの『Sフォール』的に落とし込んでみました。 これがどハマりしたみたいで、バイトの嵐です。

水平フォールが効いているのか?

フォールスピードを抑えているのが効いているのか?
こうなってくると、何をしても当たってくれそう。 しゃくり上げてからの水平移動(いわゆるティップラン)も試したくなります。 このアクションもよぉ反応してくれるので、間違いなく釣れるでしょう。

予想通りにええ感じのバイト!

タケノコメバルのバイトが気持ちいいですね~(笑)
そろそろお腹が一杯になってきました。 なので、ボトムズルズルで納竿としましょう。 久しぶりなので、ボトム形状のチェック込みで探ります。 新たなストラクチャーは無さそうで安心しました。 先にこれをやった方がロスト率は下がりそうですね・・・

元気なクロソイ君でフィニッシュ!
通い慣れたポイントですが、来るたびに表情を変えるので飽きませんね! 小さなターゲットには、それだけの魅力が有るってことなのでしょう。 今回もイイ癒しの時間を過ごさせて貰いました!
釣行35回目
到着すると、水面にはベイトの波紋が無数に確認出来ます。 はやる気持ちを抑え、確実にタックルの準備をします。 やはり、釣った感が感じられるハードルアーからスタートしてしまいます。 あの感覚を覚えてしまうと、ソフトルアーでキャッチしても当たり前に思えてしまうでアカンすね(汗)
ハネビックスカスタムをセットし、そっと岸壁に沿って落とし込んでいきます。 海中へ吸い込まれていくラインが着底までに止まることも多いので、潜り込まれてしまう前にフッキング出来るように集中! 油断大敵なのです。
着底してから、数回ソフトにしゃくり上げ、テンションフォール。 これがいつものパターンですが、今回はベタ凪だったので、エギングで言うところの『Sフォール』的に落とし込んでみました。 これがどハマりしたみたいで、バイトの嵐です。

水平フォールが効いているのか?

フォールスピードを抑えているのが効いているのか?
こうなってくると、何をしても当たってくれそう。 しゃくり上げてからの水平移動(いわゆるティップラン)も試したくなります。 このアクションもよぉ反応してくれるので、間違いなく釣れるでしょう。

予想通りにええ感じのバイト!

タケノコメバルのバイトが気持ちいいですね~(笑)
そろそろお腹が一杯になってきました。 なので、ボトムズルズルで納竿としましょう。 久しぶりなので、ボトム形状のチェック込みで探ります。 新たなストラクチャーは無さそうで安心しました。 先にこれをやった方がロスト率は下がりそうですね・・・

元気なクロソイ君でフィニッシュ!
通い慣れたポイントですが、来るたびに表情を変えるので飽きませんね! 小さなターゲットには、それだけの魅力が有るってことなのでしょう。 今回もイイ癒しの時間を過ごさせて貰いました!
釣行35回目
- 2017年6月28日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
ホホォ~
安定の癒やしポイントがあるっていいですねぇ~(*^^*)
自分の知ってるポイントは、
たまにへそ曲げちゃうんで、
苦労してます( ̄。 ̄;)
ケン
宮崎県