プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ 環境の変化!?
- ジャンル:釣行記
- (メバルプラッギング, シーバス, MEGABASS, チヌ部, TSST, メバル, アステリオン83L+, 東京湾奥3月のチヌ, 鷹の目海賊団, Team Dear Bros., クロダイ)
前回のログから早くも1ヶ月。
この1ヶ月で色々と有りました。
今、仕事や生活が大きく変化している時期で、まだまだ流動的なんだけども、それ以外にも様々な影響から更に先が読み難い状況ですが、一つ言えるのはカトキチまだ湾奥に居ます。
と言っても、最近は釣りに行く時間が取れず特に釣りを自粛するという考えに至る以前に、結果的に釣りには行っていないという感じ。
2月、3月は東京都内のメバルやカサゴをハードプラグのみで良型のみをカウントしても3桁以上釣って、湾奥の陸っぱりから狙うメバル、カサゴの可能性を大いに感じていたりして、仲間と数人でメバルやカサゴを狙いに行ってたりもしました。

小さな釣りキチ君にメバルプラグの使い方をレクチャーすると、3時間近く凄い集中力でプラグのみでメバルを狙い続けてくれました。
残念ながらこの時は、風の影響もあったり、潮回りもあまり良くなかったので釣果には恵まれなかったけど。
もう少し暖かくなったらきっと釣れるよ………なんて思ってたんだけど残念ながら現在に至る。
また別の日には、仲間の釣りガールのナナちゃんが、メバルプラッギングでデカイメバルをキャッチ!!

東京メバル初キャッチがメバルの自己記録を更新したみたいで、カトキチも凄く嬉しかったなぁ。
東京メバルをプラグで釣った 釣りガール はちょっと聞いたことがない。
この日も決して良いコンディションではなかったんだけど、信じてプラグを投げ続けてくれた集中力の賜物。
凄いよ!
ナナちゃん、おめでとう♪
そしてありがとう(*^^*)
ちなみに、この日はカトキチはホゲました(笑)
仲間は何故かタチウオを連発!!

しかも指1本サイズとか……(笑)
こんな細いタチウオなんか見たことないし。
そして、ハゼよりも小さなマゴチも追加!
メゴチではなくマゴチ。
でもホゲたカトキチよりは100倍良いけどね(^-^)
ライトゲームって楽しい(^-^)
普段、無表情のカトキチは頬の筋肉が痛くなるほど笑わせて貰いました。
ありがとうございます(笑)
それ以外のカトキチはというと、ちょいちょい単独でメバルやカサゴをプラグのみで狙ってたりして、尺には数mm届かない東京メバルをキャッチ!
29.6cm♪ MEGABASS ファットビーグル
東京都内の陸っぱりではちょっと聞かない大きさだけど、尺メバルも十分期待できる釣果だと思います。
特別なポイントではなく、限られたポイントでの釣り方、狙い方次第でまだまだ可能性を感じているし、東京湾奥ならではの狙い方というのもなんとなく見えてきてるので、タイミングを見計らって色々と調査してみたいところです。
また、クロダイもハードプラグのみで狙ってます。
単純に釣果を求めるならワームの方が効率は良いし、活性が低い時などは特にワームを引っ張るだけのアタリを取れるだけでも気持ち的に楽だし、何よりも魚の反応を取れるという利点も大きかったりするんだけど、基本的にハードルアーで釣るのが好きなのと、元々、カトキチの東京湾奥のクロダイゲームは10年以上前に夏の湾奥河川でロングリップのシャッドプラグ(ミノー)から始まっているので、実はバイブレーションの釣りよりもキャリアは長いです。
大型河川だと飛距離も重要なので近年は飛ばせるバイブレーションが多くなってきてるけど。

MEGABASS シャッディングX (シンキングチューン)
全国的にみても、東京湾奥のクロダイ狙いとしてもかなりマイナーな狙い方なんだけど、近年のカトキチのバイブレーションの釣りの基になっているのは間違いないし、これがなかなか面白い。
ワームやバイブレーションとは異なるアプローチで、出せる個体も違うんじゃないかと個人的には感じてます。
ルアーのサイズを小さくすれば2月でも狙って釣れているので、まだまだ湾奥のクロダイ、キビレも様々な可能性を秘めているはず。
5月前半くらいまで、色々と生活環境も今より更に変化しそうなので、1ヶ月後に自分がどこで何してるか全くイメージができません。
年度末、年度始めとか、ロックダウンするかも知れないというのは関係無いんだけど、今後はその影響も加わると更に予測し難いかな。
ちなみに、都内では最低限の日常生活は問題なく行えているので、今現在は個人的に変化の時期だという感じです。
シーバスは…………
1月の初釣りからやってません(^-^;
今年の2~3月は、近年には珍しく湾奥全体でサイズ、数共にかなり好調だったみたいだけど。
メバルとカサゴ、クロダイのプラッギングが面白くて…………
夏になるとウロハゼのプラッギングも楽しみだし!
(↑ニッチ過ぎて誰もやらない釣り)
正直なとこと書くと、実はこの冬のライトプラッギング等はウロハゼをかなり意識していたりもして、色々とイメージの見えてきた事も多々あったりします。
最大25cmといわれているウロハゼだけど、30cm近い個体も足下でバラした事があるので、狙うは尺超えのウロハゼ!!
きっと誰も興味ない釣りなんだろうなぁ(笑)
そろそろアカメフグが接岸してる頃だけど…………。
これも誰も興味ないか(^-^;
………なんとなくの近況報告と備忘録的な内容になってしまい、まとめ方がわかりません(^-^;
いつも以上に思考回路が鈍いのは自覚できてますが。
今夜は少し筋トレでもして寝ます。
おしまいm(_ _)m
この1ヶ月で色々と有りました。
今、仕事や生活が大きく変化している時期で、まだまだ流動的なんだけども、それ以外にも様々な影響から更に先が読み難い状況ですが、一つ言えるのはカトキチまだ湾奥に居ます。
と言っても、最近は釣りに行く時間が取れず特に釣りを自粛するという考えに至る以前に、結果的に釣りには行っていないという感じ。
2月、3月は東京都内のメバルやカサゴをハードプラグのみで良型のみをカウントしても3桁以上釣って、湾奥の陸っぱりから狙うメバル、カサゴの可能性を大いに感じていたりして、仲間と数人でメバルやカサゴを狙いに行ってたりもしました。

小さな釣りキチ君にメバルプラグの使い方をレクチャーすると、3時間近く凄い集中力でプラグのみでメバルを狙い続けてくれました。
残念ながらこの時は、風の影響もあったり、潮回りもあまり良くなかったので釣果には恵まれなかったけど。
もう少し暖かくなったらきっと釣れるよ………なんて思ってたんだけど残念ながら現在に至る。
また別の日には、仲間の釣りガールのナナちゃんが、メバルプラッギングでデカイメバルをキャッチ!!

東京メバル初キャッチがメバルの自己記録を更新したみたいで、カトキチも凄く嬉しかったなぁ。
東京メバルをプラグで釣った 釣りガール はちょっと聞いたことがない。
この日も決して良いコンディションではなかったんだけど、信じてプラグを投げ続けてくれた集中力の賜物。
凄いよ!
ナナちゃん、おめでとう♪
そしてありがとう(*^^*)
ちなみに、この日はカトキチはホゲました(笑)
仲間は何故かタチウオを連発!!

しかも指1本サイズとか……(笑)
こんな細いタチウオなんか見たことないし。
そして、ハゼよりも小さなマゴチも追加!
メゴチではなくマゴチ。
でもホゲたカトキチよりは100倍良いけどね(^-^)
ライトゲームって楽しい(^-^)
普段、無表情のカトキチは頬の筋肉が痛くなるほど笑わせて貰いました。
ありがとうございます(笑)
それ以外のカトキチはというと、ちょいちょい単独でメバルやカサゴをプラグのみで狙ってたりして、尺には数mm届かない東京メバルをキャッチ!

29.6cm♪ MEGABASS ファットビーグル
東京都内の陸っぱりではちょっと聞かない大きさだけど、尺メバルも十分期待できる釣果だと思います。
特別なポイントではなく、限られたポイントでの釣り方、狙い方次第でまだまだ可能性を感じているし、東京湾奥ならではの狙い方というのもなんとなく見えてきてるので、タイミングを見計らって色々と調査してみたいところです。
また、クロダイもハードプラグのみで狙ってます。
単純に釣果を求めるならワームの方が効率は良いし、活性が低い時などは特にワームを引っ張るだけのアタリを取れるだけでも気持ち的に楽だし、何よりも魚の反応を取れるという利点も大きかったりするんだけど、基本的にハードルアーで釣るのが好きなのと、元々、カトキチの東京湾奥のクロダイゲームは10年以上前に夏の湾奥河川でロングリップのシャッドプラグ(ミノー)から始まっているので、実はバイブレーションの釣りよりもキャリアは長いです。
大型河川だと飛距離も重要なので近年は飛ばせるバイブレーションが多くなってきてるけど。

MEGABASS シャッディングX (シンキングチューン)
全国的にみても、東京湾奥のクロダイ狙いとしてもかなりマイナーな狙い方なんだけど、近年のカトキチのバイブレーションの釣りの基になっているのは間違いないし、これがなかなか面白い。
ワームやバイブレーションとは異なるアプローチで、出せる個体も違うんじゃないかと個人的には感じてます。
ルアーのサイズを小さくすれば2月でも狙って釣れているので、まだまだ湾奥のクロダイ、キビレも様々な可能性を秘めているはず。
5月前半くらいまで、色々と生活環境も今より更に変化しそうなので、1ヶ月後に自分がどこで何してるか全くイメージができません。
年度末、年度始めとか、ロックダウンするかも知れないというのは関係無いんだけど、今後はその影響も加わると更に予測し難いかな。
ちなみに、都内では最低限の日常生活は問題なく行えているので、今現在は個人的に変化の時期だという感じです。
シーバスは…………
1月の初釣りからやってません(^-^;
今年の2~3月は、近年には珍しく湾奥全体でサイズ、数共にかなり好調だったみたいだけど。
メバルとカサゴ、クロダイのプラッギングが面白くて…………
夏になるとウロハゼのプラッギングも楽しみだし!
(↑ニッチ過ぎて誰もやらない釣り)
正直なとこと書くと、実はこの冬のライトプラッギング等はウロハゼをかなり意識していたりもして、色々とイメージの見えてきた事も多々あったりします。
最大25cmといわれているウロハゼだけど、30cm近い個体も足下でバラした事があるので、狙うは尺超えのウロハゼ!!
きっと誰も興味ない釣りなんだろうなぁ(笑)
そろそろアカメフグが接岸してる頃だけど…………。
これも誰も興味ないか(^-^;
………なんとなくの近況報告と備忘録的な内容になってしまい、まとめ方がわかりません(^-^;
いつも以上に思考回路が鈍いのは自覚できてますが。
今夜は少し筋トレでもして寝ます。
おしまいm(_ _)m
- 2020年4月4日
- コメント(1)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント