プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:127
  • 昨日のアクセス:651
  • 総アクセス数:719219

QRコード

鹿児島遠征 後編

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)
1/27
朝マズメに丸木半島の磯へ入釣。
今日は北西の風が強く吹く予報なので期待大。
しかし予想に反して丸木半島の磯では全く波は出ておらず。
今日は坊岬と丸木半島をメインにやっていこうと思っていたのだが風の出方の読みを外したようだ。
風は北西なので海岸線の道を車で北上ながら波の様子を見ていく。
北に行けば行くほど沖に白波がたっているのが見えるようになっていく。これはどうも北側に面しているポイントでは波が良さそうだぞ。

北にいくとやはり波がでていたので午後のポイントは野間岬に決定。先日クロダイのでた先端部に降りることにした。
ポイント向かう途中に海のほうからザザーンと大きく波がブレイクする音が聞こえる。
早くポイントに着きたいので歩行速度もついペースアップしてしまう。

ポイントに到着。
思った以上に波がでていて海岸線はサラシで真っ白な状態になっている。鹿児島はヒラスズキの魚影が濃いと聞いているのでこれはもういただきだろう!

しかし魚からのコンタクトは無い。
おかしい。今までいってきた遠征ではこれくらい海況が良ければすぐ釣れていたのに。
自分でいうのも何だが結構良いところにルアーは通している。
もしかしたら良かった時のことばかり覚えていて、ダメだった時の記憶がすっかり忘れられているのかも。人間の脳はそういう風に出来ていると聞くし。

海は良いので移動するペースは遅めでじっくり攻めていく。
するとサラシを割って海面に魚の黒い背中が飛び出してきた。
竿先が引き込まれる。
反射的に合わせるとバチーんとラインが高切れ。
ラインブレイクだ、、、、。
千載一遇のチャンスを逃してしまった。
つい頭を抱えてしまう。
今までヒラスズキをやっていてラインブレイクなんてしたことなかったのに、何故?
巻きっぱなしにしていた古いラインだから傷んでいたのだろうか。そういえばFGノットを組んでいるときやたらとラインが毛羽だってくるので少々不安を感じていたが、こんなことならけちらないで新しいのにしてくれば良かった、、、!

自分のミス。力量不足でチャンスを潰し、絶好の海況にも関わらず魚を出せずにこの日は終了。
当たり前だがその日の夜にラインは巻き変えた。


1/28
この日は終日凪の予報。
朝はまだ波が残っていることを期待して野間岬へ。
波はボチボチでているもののノーヒット。

明日最終日は南西~西の風が徐々に強くなっていく予報なので、枕崎から坊岬エリアの磯を下見して早めに切り上げ、枕崎にある夕陽の見える浴場でのんびりした。遠征ではこういった浴場、温泉に入ってゆっくりするのも釣りと同じくらい楽しみにしている。波の無いときは諦めも肝心である。



1/29
ついに最終日。
今日の風は朝のうち南西の微風だが徐々に風が強くなっていき、正午ころには西向きの強風になる予報だ。
海の状況は良さそうだし、まだ本命をキャッチできていないのでなんとかして一本だしたいところだ。

朝マズメは坊岬エリアへ。
波はまずまずだし水深があるので回遊魚も期待したが2箇所回って不発。
次は丸木半島。
ここに来たころには波が高くなり初め、沖の根がサラシを作って出そうな雰囲気ありあり。
どんどん状況が良くなっていく。ポイントも潮通し、根の具合共に申し分ない。最後のチャンスを掴む希望が湧いてくる。

映画やドラマならここで一匹釣ってハッピーエンドとなるところだろうが、そう甘くはなく、結局バイトはないままタイムアップとなってしまった。

結果は残念だったが力を出しきったので悔いはない。
空港に向かって車を走らせると、すぐに路面に違和感を感じた。
なんか変だぞ?
路肩に駐車して車を確認すると、右前のタイヤがパンクしているではないか。
すぐにレンタカー屋に電話すると、この車はスペアタイヤを積んでいないのレッカーで南さつま市まで車を持っていってかタイヤ交換しなければならないらしい。
なんてこった、フライトまで時間がない。
もし予定している便にのれなければ4万円以上も余計に費用がかかる。
焦ってイライラしながらレッカーを待っていたが、よく考えたら、レンタカーで細い山道(坊岬へ通じている道は半壊していた)を走りまくった税金みたいなもんだしレンタカー屋は悪くないなと思い開き直って遅れてもいいかという気持ちにだんだんなってくる。

で、レッカー車にはのれないのでタクシーで南さつままで来てくれというのでタクシーを呼んで先に南さつまにいったところ、タクシーの運転手さんが同情してくれて運賃を少し安くしてくれた。

トラブルはあったがタイヤ交換は無事に終わり、フライトの30分前に空港に到着!
荷物は宅急便で送ろうと思っていたがそんな時間はなく、大量の荷物を空港で預けたら荷物係りのお姉さんから蔑まれた目で見られたのであった。
なんだかしまらない旅になってしまった。

予定通りにいかないのは釣りも旅行の日程も同じだがたまにはこういうハプニングがあった方がいい刺激になるかもしれない。

2月は伊豆にいくので次こそ必ず…。



コメントを見る

森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ