プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:93
  • 昨日のアクセス:138
  • 総アクセス数:262606

QRコード

シーバスの外道。ボラの食リポ

  • ジャンル:日記/一般
  • (ボラ)
こんばんは!



シーバス一番のシーズンなのですが泣かず飛ばずです。



土日も一応出たのですがなぜか釣れません…。



ベイトもほとんどいなし定番の方法を試してみるがあたりすらない。



とうとう干潮1時間前になる。



わしのいつもの場所に知らない投げ釣りのおっさんが陣取ってる。



しかたがないので普段投げない場所でキャスト!



おっ!なんかかかった。



なんか重いぞ!



コノシロの腹に冷音がフッキング…。



水の抵抗で重かっただけだった…。



その後冷音着水と同時にロッドが大きく曲がる。



なんかくそ重い。



ゆるめのドラグがどんどん出ていく。



こりゃエイか?



ロッドをあおったらよってくるので小型のエイかな?



ギャフまで用意しときながら上がってきたのはくそでかいボラ(笑)



おまけに背びれの根本にフッキングしてた。



道理で重たいはずだ。(笑)



この前のゼリーミートのボラの件もあったのでどうしようかと思ったのだが持ちかえり用にしめる。



なんかしらんが妙に腹パンのボラである。



その後帰宅。



rfo3b89cbwcutb552ajr_480_480-b311f968.jpg



腹の中身は…。



yzzcadpsda36u2rt82j6_480_480-0acdc85b.jpg



油もすごかったが妙にでかい白子。



長年ボラを食べてきたがここまで白子が発達した魚体は初めて見た。



だいたいボラは台湾沖で産卵すると聞いている。



まあ瀬戸内でボラの白子を拝む機会は無さそうな気がするが…。



で…本日の夕食。



メインディッシュはボラのお刺身。



emfkpinokg9dm3wkvy2z_480_480-95a2fe4a.jpg



油ものってまるでハマチの刺身。



y9dig6oy9yg7ud6piaes_480_480-5e116437.jpg



まあほとんど内臓の泥見て食べる気失せる人が多いんでしょうけどね。



johttsvfrpp8hvga9gwg_480_480-4bd7c64e.jpg



もうほとんどハマチの刺身みたいですね。



ボラは下魚だと言って食べずに捨てる人も多いですが
これからの時期のボラの刺身は格別でしょう。



ボラを捨てて帰る人は人生の半分は損してるかもしれません。



地球環境も大きく変わってきてるので瀬戸内からすみが食べられる日も近いかもしれません。


 

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ