プロフィール
元工事屋のおいちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 日記
- マコガレイ
- 食べログ
- プラモ
- リハビリ
- 脳梗塞
- めんたいロック
- 昭和
- 有名人の訃報
- 戦争遺跡
- ルアーフイッシングアーカイブス
- 漫画
- 破産
- 骨董品
- バブル
- 怪魚対決!
- トビエイ
- 工事現場よもやま話
- アカエイ
- イシガニ
- ホゴ
- モクズガニ
- マダイ
- フラットフイッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- 野菜
- ラーメン
- ボラ
- 中国のおいちゃん
- 納豆の容器
- 手掘り本虫
- 投げ釣り
- 潮干狩り
- 大あさり
- アサリ
- コノシロ
- ワカメ
- マッハ号
- ツーリング
- 商工会
- 新年のご挨拶
- イセエビ
- 禁酒
- 不眠症
- 健康食
- 確定申告
- 銀行
- いただき物
- 金券
- コンビニの君
- ハマチさんの話
- ノーベル賞
- フォークシンガー
- ビンテージルアー
- オフィスおいちゃん
- 大島てる
- ムカデ
- たんぱく毒の対処
- カマス釣り
- 瀬戸内爆釣隊
- カマスのおじいさん
- 工事課長
- TATOO君
- バイクいじり
- キノコ
- 税金
- 金貸し
- ホン怖
- 怪奇現象
- 猛暑
- エアコン
- 花火
- ラブロマンス
- IT
- 不倫は文化
- 経営者のたわごと
- ミシシッピーアカミミガメ
- 八百屋のおいちゃんと魚屋のおいちゃん
- ロックフイッシュ
- ギンポ
- 火葬場
- アイナメ
- 川釣り
- 食用ガエル
- 交通事故
- カラス
- 北朝鮮拉致問題
- チヌ
- ゲーリーヤマモト
- ウエーディング
- 波平さん
- 子育て
- 新幹線
- 火事
- 入魂
- ヘッドライト
- RCサクセション
- 恐怖体験
- 侍ジャイアンツ
- デビットボウイ
- イーグルス
- 道の駅
- イシガレイ
- ビートルズ
- URCレコード
- 雑草
- 派遣
- ハリネズミ
- エソ
- ウエダー
- 冷音
- 怪談ナイト
- ゴールデンレトリバー
- 金魚
- キビレ
- 松山
- オフィスおいちゃん
- サンダーバード
- イシガニ
- Rock
- 蝉の幼虫
- ウグイ
- メッキ
- アカニシ
- ツバクロエイ
- 食リポ
- ハボウキガイ
- ハマチ
- 釣り具修理
- アナゴ
- 餌釣り
- ヒラメ
- 日記
- 音楽インプレ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:281772
QRコード
▼ おいちゃんの0円生活!(ただより美味い物はない)
- ジャンル:日記/一般
思いのほか早く戦争終結しました。
20日目標でしたが1日早く終結。
今日はゆっくりさせて頂きました。
連休は再び3月最後の大仕事のため
毎年恒例の行事に出かけることに…(本当は連休中が良かったのだが…)
大潮まわりなので久しぶりに釣りと行きたいところなのだが
なにせ金がない。(正月遊びすぎたつけがやってきた)
冷音全て消失…
来月まで我慢することに…
カードで買えばいいじゃん!と言う方もおられるだろうが
私は基本道楽は現金購入。無ければ我慢((笑)
二人の娘達へのしめしもある。
この時期私の恒例行事。
またまた貝堀りである。
私の貝堀り場は磯なのだ。

はっきり言って他は誰もおりません。
俗に言う市民の貝堀り場。
あれは漁協でアサリを撒いております。
実際どこの貝だか不明です。
撒いておいて掘れば広島産になるのだそうです。
無論ここは磯場なので天然です。
むやみに取りすぎるとすぐいなくなってしまいます。
私は年1回か2回しか行きません。
おいちゃんの潮干狩り教室(笑)
貝堀場ではないのでむやみやたら掘ってもアサリは出てきません。

大きな岩の波打ちぎわの反対側に大体集まってます。
波が押し寄せる側にはまずアサリはいません。

毎度のことながらここはホンムシの宝庫です。
明日休みだったら採って帰るところだったんですけど…
ここのところすくなくなってきたのが

天然ワカメ。
東北の震災からあちらではワカメが不漁だそうで広島から送ってるとの話も…
冬の間に漁師が多めに収穫してるのでしょうか…
河口ではほとんど見なくなりました。
シーバスの良いストラクチャーになるんですけどね。

今回は豊漁でした。
つぶも大きいです。
帰ってから早速…

ワカメは干すことに…
明日から天気が良いので明日から外に出すことに…
人にあげると店で見るワカメは緑色なので違う海藻だとよく言われるが…
火を通すとちゃ~んと緑色になります。
冬場漁師も収穫してるので店に並ぶものと変わりはありません。
ただか金払うかの違いです。
数年前までワカメ取りに来てたじいさん最近見なくなった。
1年分のワカメ採って帰っていたのだが
ババアが死にやがったのでわしが全部下処理せにゃいかん!
とかのたまっておられた。
じいさんも死んじまったのだろうか…

カリガネエガイという磯の2枚貝。
ムール貝みたいな感触で私は好きなのだがあまりようけ採れません。

今日はマイナス潮位じゃないので採れないと思ってましたがなんとか取れました
大アサリ!
大きいだけで私はあまりうまいとは思わないのですが…
静岡の方では網焼きが名物だそうです。
砂出ししても砂だらけです。おまけに部屋が水浸しになります(笑)

はなから貝柱を切ります。

水洗いしたほうが早いです。
私の大好きなアサリバター作ろうとしましたが…

ちょっとようけ採りすぎました(笑)
2回に分けて…

う~ん♪うまそうだ!
20日目標でしたが1日早く終結。
今日はゆっくりさせて頂きました。
連休は再び3月最後の大仕事のため
毎年恒例の行事に出かけることに…(本当は連休中が良かったのだが…)
大潮まわりなので久しぶりに釣りと行きたいところなのだが
なにせ金がない。(正月遊びすぎたつけがやってきた)
冷音全て消失…
来月まで我慢することに…
カードで買えばいいじゃん!と言う方もおられるだろうが
私は基本道楽は現金購入。無ければ我慢((笑)
二人の娘達へのしめしもある。
この時期私の恒例行事。
またまた貝堀りである。
私の貝堀り場は磯なのだ。

はっきり言って他は誰もおりません。
俗に言う市民の貝堀り場。
あれは漁協でアサリを撒いております。
実際どこの貝だか不明です。
撒いておいて掘れば広島産になるのだそうです。
無論ここは磯場なので天然です。
むやみに取りすぎるとすぐいなくなってしまいます。
私は年1回か2回しか行きません。
おいちゃんの潮干狩り教室(笑)
貝堀場ではないのでむやみやたら掘ってもアサリは出てきません。

大きな岩の波打ちぎわの反対側に大体集まってます。
波が押し寄せる側にはまずアサリはいません。

毎度のことながらここはホンムシの宝庫です。
明日休みだったら採って帰るところだったんですけど…
ここのところすくなくなってきたのが

天然ワカメ。
東北の震災からあちらではワカメが不漁だそうで広島から送ってるとの話も…
冬の間に漁師が多めに収穫してるのでしょうか…
河口ではほとんど見なくなりました。
シーバスの良いストラクチャーになるんですけどね。

今回は豊漁でした。
つぶも大きいです。
帰ってから早速…

ワカメは干すことに…
明日から天気が良いので明日から外に出すことに…
人にあげると店で見るワカメは緑色なので違う海藻だとよく言われるが…
火を通すとちゃ~んと緑色になります。
冬場漁師も収穫してるので店に並ぶものと変わりはありません。
ただか金払うかの違いです。
数年前までワカメ取りに来てたじいさん最近見なくなった。
1年分のワカメ採って帰っていたのだが
ババアが死にやがったのでわしが全部下処理せにゃいかん!
とかのたまっておられた。
じいさんも死んじまったのだろうか…

カリガネエガイという磯の2枚貝。
ムール貝みたいな感触で私は好きなのだがあまりようけ採れません。

今日はマイナス潮位じゃないので採れないと思ってましたがなんとか取れました
大アサリ!
大きいだけで私はあまりうまいとは思わないのですが…
静岡の方では網焼きが名物だそうです。
砂出ししても砂だらけです。おまけに部屋が水浸しになります(笑)

はなから貝柱を切ります。

水洗いしたほうが早いです。
私の大好きなアサリバター作ろうとしましたが…

ちょっとようけ採りすぎました(笑)
2回に分けて…

う~ん♪うまそうだ!
- 2015年3月20日
- コメント(3)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント