プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:171
  • 総アクセス数:281772

QRコード

おいちゃんの0円生活!(ただより美味い物はない)

  • ジャンル:日記/一般
思いのほか早く戦争終結しました。




20日目標でしたが1日早く終結。




今日はゆっくりさせて頂きました。




連休は再び3月最後の大仕事のため




毎年恒例の行事に出かけることに…(本当は連休中が良かったのだが…)




大潮まわりなので久しぶりに釣りと行きたいところなのだが




なにせ金がない。(正月遊びすぎたつけがやってきた)




冷音全て消失…




来月まで我慢することに…




カードで買えばいいじゃん!と言う方もおられるだろうが




私は基本道楽は現金購入。無ければ我慢((笑)




二人の娘達へのしめしもある。




この時期私の恒例行事。




またまた貝堀りである。




私の貝堀り場は磯なのだ。




o6yfvoknjvvzstor4vwv_480_480-3c69db23.jpg




はっきり言って他は誰もおりません。




俗に言う市民の貝堀り場。




あれは漁協でアサリを撒いております。




実際どこの貝だか不明です。




撒いておいて掘れば広島産になるのだそうです。




無論ここは磯場なので天然です。




むやみに取りすぎるとすぐいなくなってしまいます。




私は年1回か2回しか行きません。




おいちゃんの潮干狩り教室(笑)




貝堀場ではないのでむやみやたら掘ってもアサリは出てきません。




rbx2bwiyprgrwzst6mmj_480_480-fd0cddd1.jpg




大きな岩の波打ちぎわの反対側に大体集まってます。




波が押し寄せる側にはまずアサリはいません。




96gzhfs48wz7gfj9j3ex_480_480-7530111c.jpg




毎度のことながらここはホンムシの宝庫です。




明日休みだったら採って帰るところだったんですけど…




ここのところすくなくなってきたのが





c8j87z7n5tigczi33etx_480_480-7dea89d3.jpg




天然ワカメ。




東北の震災からあちらではワカメが不漁だそうで広島から送ってるとの話も…




冬の間に漁師が多めに収穫してるのでしょうか…




河口ではほとんど見なくなりました。




シーバスの良いストラクチャーになるんですけどね。




omcxacmjubwwm4yf3ppr_480_480-90b6609c.jpg




今回は豊漁でした。




つぶも大きいです。




帰ってから早速…




r9sra6uywvz878c6camz_480_480-0ee7e318.jpg




ワカメは干すことに…




明日から天気が良いので明日から外に出すことに…




人にあげると店で見るワカメは緑色なので違う海藻だとよく言われるが…




火を通すとちゃ~んと緑色になります。




冬場漁師も収穫してるので店に並ぶものと変わりはありません。




ただか金払うかの違いです。




数年前までワカメ取りに来てたじいさん最近見なくなった。




1年分のワカメ採って帰っていたのだが




ババアが死にやがったのでわしが全部下処理せにゃいかん!




とかのたまっておられた。




じいさんも死んじまったのだろうか…




ct6jdr3av359asgk8x2n_480_480-96107414.jpg




カリガネエガイという磯の2枚貝。




ムール貝みたいな感触で私は好きなのだがあまりようけ採れません。




wha7796vgg2tkdz46a7i_480_480-6a6dd68b.jpg




今日はマイナス潮位じゃないので採れないと思ってましたがなんとか取れました




大アサリ!




大きいだけで私はあまりうまいとは思わないのですが…




静岡の方では網焼きが名物だそうです。




砂出ししても砂だらけです。おまけに部屋が水浸しになります(笑)




aokfrrznokcsw6tee6es_480_480-9d2ab7bf.jpg




はなから貝柱を切ります。




pd4m3d3bc99prgyamvav_480_480-d1b9e5ce.jpg




水洗いしたほうが早いです。




私の大好きなアサリバター作ろうとしましたが…




7e4wie25bzzwnsmw5fka_480_480-2eecf566.jpg




ちょっとようけ採りすぎました(笑)




2回に分けて…




rcx2u7zhp3mo9hcpmj7a_480_480-38766166.jpg




う~ん♪うまそうだ!





 

コメントを見る