プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:203
  • 昨日のアクセス:694
  • 総アクセス数:4510294

ルアー開発日記⑧

  • ジャンル:仕事
レンジコントロールをちゃんと意識していますか?
まぁ今更だけど、ロッドの角度やリーリングの速度でも変わりますよね。
当然ですが足場の高さも影響します。
 
スズキの捕食スイッチは、ある線よりも上。
これが確実に存在しています。
 
以前も書いたと思うけど「流れの中のバランス」にトコトン拘っています。
で、やりたいのは、「流れている場所で、上で食わす」です。
 
そもそも、シーバスが流れに入る理由は、酸素と定置と捕食のバランスかと思ってます。
 
これ、当たり前すぎてますが、意外と忘れがちなのかもしれません。
 
で、もう一歩ひねって、「ボトムだけど上」なんてのもあります。
深い場所にある浅いボトムとかも、私は上の釣りだと思ってます。
 
じゃぁNシコの流し込みとかジギングはどうなんじゃ!?
 
と言われそうですが、あれも魚のレンジから見れば上にある物への反応だと思ってます。
その捕食の形がボトムへ遅れていても、上への反応から事が始まってると思いますがこれいかに。
 
さて、ミノーの開発にあたりレンジ&アクションを決めていく際、足場の高さと同じぐらい重要なのがリーダーの太さ。
 
リーダーが太くなると、流れの中で受ける水の量がふえて、浮き上がり方向と引っ張りの力が作用します。
必然的にレンジは上がり、アクションは消される(押さえつけられる)方向へ。
アングラーへの情報も消されがちなので、使いかっても少し悪くなりますね。(慣れという話もあります)
また、意外と知られていませんが、リーダーの太さで飛行姿勢にも影響が出ます。
 
ルアーによって違いますがある一定の太さの幅で、飛行姿勢が安定して距離が出やすくなるなんてことも在ります。
回っちゃうルアーは特に。
 
一般的に港湾部のシーバス釣りで、30lb以上のリーダーを使う人は少ないかもしれません。
実際に私も特殊な例(流して橋脚裏に入れるとか、著しくハードストラクチャーに囲まれているとか)を除いて、湾奥でシーバスを狙うときは16~22lbを使っています。
 
なんとなく、25lbにした瞬間に軽いルアーが一気に使いにくくなる印象です。
まぁ人それぞれに感度やスタイルが違うでしょうが。
 
で、今回のミノーをどんな位置でバランスさせるかを考えたのですが、メインはPE1号でリーダーはナイロンの20lbにする事にしました。
気持ち、港湾アングラーからみれば、太目の方向かもしれません。
まぁ別に12lbでも25lbでも問題無いなく動くのですが、できれば『ある程度の魚が掛かっても安心できる強さ』を基準に、自分の中で進めて行きたいなと。
 
単純に志の問題ですがw

まぁ、ウェーディングもコレより細くすること無いから、ルアーローテーションすることを考えたら妥当かと。
 
大した事ではないような事。
だけど凄く大事。
ソコにこだわりたいのです。

コメントを見る