プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:509
  • 昨日のアクセス:741
  • 総アクセス数:4508932

遠征で釣れない時は

  • ジャンル:日記/一般
沖縄本島にシーバスが居るのか居ないのか。
 
調べた限りでは、漁でも獲れていない。
黒潮の位置、ベイトの種類、大型海洋哺乳類、そういう視野から見ると、こらぁかなり居ないなぁ・・・という気はしてきたが、何とかもう少しは粘りたいところ。
 
だけど釣れない。
なぜだろう?
 
そう、この、「なぜだろう」がある限りは、心が諦めていない証拠であり、まだこの先も楽しめる根拠になる。
 
さて、遠征釣りで釣れない時はどうするか。
そういう時は二つのアプローチがある。
 
 
A 現地の空気にひたすら馴染んで、フィールドに溶け込むように違和感を消す

B 自分の釣りの背骨になっているやり方を押し通す。
 
どちらが正解という事ではなく、2つのパターンがあるという事。
もちろん両方の考え方を、バランスよく出したり引っ込めたりするのが良いのだけど、ノレてない時はそれが迷いとなって表れることが多い。
 
今回はどっちだろうか・・・そんなことを考えているときに、沖縄県の某島にいる友人から電話が掛かってきた。

何度も一緒に遠征をしたその友人は、今はある島でカジキ(その他含む)漁をして生計を立てている。
 
実は今年の本島シーバス遠征の話しも相談していて、沖縄独自の海の考え方なんかはかなりアドバイスももらってきた。
 
「アホだな」とも言われているし、私も彼の事をアホと思う節があるが、こと釣りの思考に対しては数少なく本気で話し込める友人であり、そうやって数々の遠征を共に繰り返してきた。
 

で、その友人が言うのだ。
 
「喰ってるものが悪い」
 
は?
 
「いや、まずは、その現地特有の食材を食ってだな・・・」
 
沖縄ソバと泡盛は十分すぎるほど摂取してるけど・・・
 
「いやいや、そんな東京でもすぐに変えるもん食っててもw」
 
まぁ、ある意味、言ってる事は解かるのだ。
前出の2つのアプローチで言うなら、プランA はそういう部分が多分にある。
小手先の技の前に、釣り師としてやるべき事があるのだ。

なるほどね。
 
「じゃぁ送ってやる。毒があるから気をつけてなw」と言って電話が切れた。
 
なんのこっちゃ。


数日後、それはきた。
 
2hfkgfgww5id7tzapikp_480_480-4c35fa9e.jpg
 
まさかのヤシガニ送ってきやがった・・・

おいおい、平気かこれ?高いんじゃないの?と思って聞いたら、裏庭で獲ってきたらしい(汗)

 あ、そりゃぁどうも(嬉)

さてヤシガニ、「美味しく食べるにはどうするか」で色々と調べると、やはり普通のカニのようにボイルが良いらしい。
が、同時に「取れた場所によって、かなりの毒がある可能性がある」という事も知った。
 
そして、その毒にあたらない為の調理方法も調べ、食べてみることにした。
 
まず、茹でる。
塩多めの水から火をかけて、30分ほど。
 
bcb9f3ne7sx5cue3kznp_480_480-09033d96.jpg
 
そうすると、やはりカニのように赤くなる。
ちなみにヤシガニはカニではなく、ヤドカリの仲間だ。
あくが出たので、こまめにとった。
 
 zt44hpjhkk5rajtem6vy_480_480-29cb4c24.jpg
 
ザルにとって茹で上がったヤシガニの湯を切って、触れる程度に少し冷めてから、問題の毒の処理にあたる。
 
最初にカニ味噌を食べる時にやるやり方と一緒で、殻をはがす。
けっこう簡単。

次に柔らかいお腹の部分と、足が生えている硬い殻の部分を「手で引っ張って切り離す」のだが、この時にひねりながら丁寧にやる。

8eph3e37evxupwbfxhwy_480_480-a68d9981.jpg
あれをコウするときのように、優しく優しく。
絶対に、ブチっとやらない事。

理由は次の手順に。
 
そうすると、お腹の部分と足が生えてる本体側の間に、一本の線が切れずに残るのだ。

5ypg6yhmbwoxtr4maeay_480_480-62508738.jpg

 まぁ切れちゃっても気にしない。
すぐに判るから。

これが、実は毒の元と言われている、「ヤシガニの腸」の部分にあたる。
もともとヤシガニ自体は毒をもつことはない生き物なのだが、人間の生活圏に住む雑食性ゆえに、ゴミや魚の死骸などを食べている可能性が高く、摂取している食べ物で腸に毒が溜まってしまう事があるらしい。
また、一説によると、ある植物を食べている場合も、同じく腸に毒を持つらしいとか。
 
その為、この腸を丁寧に外せば、毒にあたることがないと言われている。
 
よく見ると、食道からお腹へとつながっているので、本体側の食道部分をゴソっと外し、ゆっくりと袋状になっている胴体から腸を引っ張り出してやる。
 
dzgur7pmk9t3r6yn2342_480_480-2e1eb0d2.jpg
 
この時に、もし切れちゃってもそんなに気にすることはない。
袋状の胴体部分は簡単にはさみで切れるので、肛門に向けて開いていくと中に「たっぷりのカニ味噌」と残りの腸が入っている。
もちろん腸は取り除き、カニ味噌はお楽しみになる。
 
np7sdky2faxd75jvodx8_480_480-a1320cf7.jpg
 
i3znfxac6owazjhptbnz_480_480-85c2539d.jpg

後は、手足を殻から外して出来上がり♪
 
cot3uvth8g6hehf8exaw_480_480-91be0083.jpg


さてお味の方は・・・
 
pjiend5tkk2zbwmrn92d_480_480-7a185a62.jpg

美味い♪
味の濃いタラバというのを聞いていたが、確かにそういう気もする。
 
aijkgtx78wi99u2andkm_480_480-e54b5d1e.jpg
 
殻は超硬くて割れない・・・とは聞いていたが、ハサミが入りやすい方向があって、それに気が付けば割ることはできる。
 
いちおう、初物で毒が少し怖いので、子供達には身だけ食べさせた。
 
で、

大人の特権、一人カニ味噌酒!

良質で濃厚な味な事もあり、日本酒ではなくアルコール度の高い泡盛で。
guu44m4re9k4c4i7hoyj_480_480-e8af0b0b.jpg

いや~満足満足♡
 
 
これで次回はシーバス釣れるんでないかい?
 
 
※今回のヤシガニの食べ方・調理方法は徐毒を保証するものではありません。
また、ヤシガニは場所(島)によって保護されている場合があります。手当たり次第に獲って食べるのはやめましょう。

お盆休みでございます。
次回更新は休み明け。

皆さんも水の事故には特にお気をつけ、楽しい休暇をお過ごしください♪
 

コメントを見る

登録ライター