プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:810
- 総アクセス数:1034373
QRコード
▼ 磯マル釣行
- ジャンル:釣行記
どうにか写真を貼れるようになりました^^
復活!!!
なので、年始からの磯マル釣行を書きたいと思います。
真冬のゲームとして、ここ房総では、産卵前のベイトに着く個体を狙ったヒイラギパターンと、トウゴロウパターンが有名で大きな個体も数多くキャッチ出来る反面、漁港の一部の場所にヒイラギが集まり釣果に雲泥の差が出るので、激戦区状態。
まして、今年はトウゴロウがほとんど接岸せず、ヒイラギパターンに偏りました。
隣接した磯も今では超激戦区になり、数年前までのように簡単にエントリーも出来なくなりました。
そこで、新規開拓を目指し、目をつけていたポイントで試しに対馬と入釣するとランカー連発!
相談を持ちかけてきた対馬は磯を得意とするだけに良い観点を持っている。
この場所を選んだ理由として、ベイトの姿は見えないが、アオリイカの調子が良く、今年は型が揃っていることからベイトが豊富な事が伺えると予測。
1日に1キロの個体なら400グラムは捕食すると言われるアオリイカ。一潮でも大きく成長するだけに間違い無くココなら回遊があり勝負出来ると思った。
地形的にもエントリーは難しいものの、シャローの岩礁帯でスリットも多く海草がしっかりとしている。60メートル以上先の沖のブレイク間は広く強烈な流れも発生し抜群のポイントでした。
かなり浅く難攻不落かと思いましたが、飛距離の出るシンペンで攻略に成功!

気温もマイナスなので、凪の日を選んでBEACHENDのドライスーツに身を包み快適にゲーム性の高いランカー量産を楽しみました。

ヒットルアーはLONGINのLEVIN!

多くの個体がテールフック1本で掛かってくる事が多く上あご正面にフッキングしてくる。

沖のブレイクの際に差し掛かる直前で下からルアーに襲い掛かっていると予想される。
ヒット後から一気にリフトし、水面を滑らすように躊躇せずランディングまで寄せきる。ランカーサイズにも一切反撃の隙を与えず70メートルの距離をゴリ巻くなんとも豪快なゲームだ。

ダブルヒットもあり、ジアイは忙しい・・・(汗)

近頃はサイズも少し落ちアフターが増えてきたが・・・。

連発!!!

更にサイズは落ち・・・。
かなり色の黒い固体が増えてきた。
回復の為に留まっていると思われる。
毎年、1月半ば位からデイゲームも調子が上がってくるので楽しみだ。
更には盤洲辺りもバチゲームが待っている。
ヒラスズキや寒ヒラメと大変なシーズンがやってきた。
復活!!!
なので、年始からの磯マル釣行を書きたいと思います。
真冬のゲームとして、ここ房総では、産卵前のベイトに着く個体を狙ったヒイラギパターンと、トウゴロウパターンが有名で大きな個体も数多くキャッチ出来る反面、漁港の一部の場所にヒイラギが集まり釣果に雲泥の差が出るので、激戦区状態。
まして、今年はトウゴロウがほとんど接岸せず、ヒイラギパターンに偏りました。
隣接した磯も今では超激戦区になり、数年前までのように簡単にエントリーも出来なくなりました。
そこで、新規開拓を目指し、目をつけていたポイントで試しに対馬と入釣するとランカー連発!
相談を持ちかけてきた対馬は磯を得意とするだけに良い観点を持っている。
この場所を選んだ理由として、ベイトの姿は見えないが、アオリイカの調子が良く、今年は型が揃っていることからベイトが豊富な事が伺えると予測。
1日に1キロの個体なら400グラムは捕食すると言われるアオリイカ。一潮でも大きく成長するだけに間違い無くココなら回遊があり勝負出来ると思った。
地形的にもエントリーは難しいものの、シャローの岩礁帯でスリットも多く海草がしっかりとしている。60メートル以上先の沖のブレイク間は広く強烈な流れも発生し抜群のポイントでした。
かなり浅く難攻不落かと思いましたが、飛距離の出るシンペンで攻略に成功!

気温もマイナスなので、凪の日を選んでBEACHENDのドライスーツに身を包み快適にゲーム性の高いランカー量産を楽しみました。

ヒットルアーはLONGINのLEVIN!

多くの個体がテールフック1本で掛かってくる事が多く上あご正面にフッキングしてくる。

沖のブレイクの際に差し掛かる直前で下からルアーに襲い掛かっていると予想される。
ヒット後から一気にリフトし、水面を滑らすように躊躇せずランディングまで寄せきる。ランカーサイズにも一切反撃の隙を与えず70メートルの距離をゴリ巻くなんとも豪快なゲームだ。

ダブルヒットもあり、ジアイは忙しい・・・(汗)

近頃はサイズも少し落ちアフターが増えてきたが・・・。

連発!!!

更にサイズは落ち・・・。
かなり色の黒い固体が増えてきた。
回復の為に留まっていると思われる。
毎年、1月半ば位からデイゲームも調子が上がってくるので楽しみだ。
更には盤洲辺りもバチゲームが待っている。
ヒラスズキや寒ヒラメと大変なシーズンがやってきた。
- 2014年1月18日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント