プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1148
  • 昨日のアクセス:534
  • 総アクセス数:3055449

サヨリとイナッコ!! 花川常雄(愛媛県)

こんにちは、愛媛の花川です。
今回は秋のサヨリとイナッコパターンの話です。

今年の夏はとても暑い日が続きました。
そして猛暑を過ぎると連続台風や雨の連続。
急激な天候の変化が影響あるのか、シーバスの居所を見失いがちです。
急変する天候で釣行ペースは乱されがちですが、秋はしっかりと近づいているようです。


9月半ば某日
この日も雨が午前中まで降り、午後から回復の予報でしたので出かけました。
夕マズメから狙いのポイントで不発。
しかしサヨリがいるのを確認。

日没後に潮止まり。
コンビニで休憩を取り上げ潮を狙い常夜灯があるポイントへ。
到着し、ポイントを覗くとサヨリの群れが確認できる。

キャスト始めるとたまに捕食音。
流れも緩く、どこで喰わせるか考えながらキャストを繰り返します。

常夜灯があるので明暗の境目は絶好の捕食ポイント。
流れも次第に強くなり、サヨリが溜まりそうなところをじっくり探っていくと…ボシュッ!とヒット。

ue9itzt2gmrom3cry2or_480_480-7b471845.jpg

やはりサヨリパターンにはアルバトロス
小さいフックですが、4フックが絡みつくように掛かるのでファイトは安心。
少ないチャンスを物にできました。

サヨリに限らずですが河川でのポイントは刻々と変わる流れを感じ、どこにベイトが溜まり、どこが捕食のポイントになるかをイメージする事だと思います。
あとはそこに適切なルアーを通す事。

サヨリパターンを攻略する上での私の「適切なルアー」はやっぱりアルバトロスですね!

445s34eiyogrd5xp9vf2_480_480-cb7227d2.jpg


そして翌週も同じポイントへ。
しかし道中に予想外の通り雨。
雨雲レーダーですぐに上がりそうだったので、上がるのを待ちキャスト開始。

しかし肝心のサヨリが確認できない。
しばらくすると再び雨…かなりの大雨。
サヨリも確認できないので、ポイント移動。

移動中には雨も上がり、いざ再開。
ここはイナッコが確認できる。
雨で活性が上がっているはず!

霧雨程度は時々降るものの、気にせずキャストを繰り返すとゴンっ!

x8u4ga7a8fs55c6u9zef_480_480-3562aa43.jpg

イナッコが溜まっているところへ、リバード90S(ボラ)を送り込んでのヒットでした。
イレギュラースラロームは、不規則なスライドでシーバスへのアピール抜群!

次はカラーチェンジ…ナチュラルなボラから真逆のマットチャート。
そして明暗の境目をゆっくり通すと・・・ゴンっ!と連続ヒット。

n9uditf4yf9uckxea9ux_480_480-d22f4c0d.jpg

明暗を出たり入ったりイレギュラーにスライドしてくるのでシーバスのスイッチを入れることができます。

また、ただ巻きで不規則にスラロームしますので、規則的にスラロームするS字アクションのルアーよりもスレに強いです。
※水中動画はこちら↓


あと、基本ゆっくりただ巻きですが、リーリングに変化をつけるとよりイレギュラーな動きをするので反応が出やすいこともあります。

あと、実はサヨリに限らずですがイナッコが表層に群れているときは、アルバトロスも有効です。
トップには出切らないものの、極表層でしか反応が無い場合や、スーパーシャローで他のルアーが引けない時には水面から5~10㎝以内を引けるアルバトロスが威力を発揮します。


今回のレポートはこんな感じです。
まだまだベイトも少なくシーバスのサイズもイマイチでしたが、これからどんどん良くなっていくことでしょう。
秋のハイシーズンはこれからです。
reedルアーは心強い戦力ですので、皆様も是非使ってみて下さい!





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る